[過去ログ] 障害者雇用の事務職ってどう? ★4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72
(1): 2022/07/28(木)19:29:06.83 ID:tme+e/Fp(3/3) AAS
>>71
持ってないの自体は構わないんだけど彼は車車うるさいから、コンプレックスこじらせてるのかなーってね。
111: 2022/07/29(金)14:11:11.83 ID:UH/whDzv(5/15) AAS
>>109
障害枠らしく仕事がないので5ちゃんやっている、大爆笑!!!
障害枠、田印の水飲み、いなかもの!
125
(1): 2022/07/29(金)17:18:35.83 ID:UH/whDzv(12/15) AAS
>>124
応募してないよ、障害枠みたいな田印水飲みには応募するわけねだろ。
この田舎者が、一般には応募しているよ。
しかし、人を年寄り扱いするのが、若い美空から田印水飲みとくりゃあ
世話ねえ。よほど精神異常が進んでいるんだな。
それと、まだ時間中だが、田印水飲みは社員じゃないから、
放置プレーから解放されたのかい。
256: 2022/08/24(水)17:54:51.83 ID:XMRHcUwt(1) AAS
障害者雇用の事務(と言うか事務補助)職だと、電話や来客の応対は無い所もあるよ
コミュニケーション苦手だけど、パソコンやデスクワーク、軽作業の得意な人は、発達障害者や精神障害者の多い特例子会社を探すと良いかも
周りも似たようなタイプが多いと、皆黙々と仕事するから、自分も集中出来て効率良いし、仕事もきっちり視覚化、マニュアル化されてて、休憩時間を含めて余計なやり取り必要の無い職場は本当に楽
静かだから躁とかADHDの人には向かないけど
361: 2022/09/13(火)08:44:32.83 ID:mR/Z1SZ/(1) AAS
>>360
余計なことすんなキチガイ
362
(3): 2022/09/13(火)09:36:16.83 ID:bmUB15nc(1) AAS
示された例ほど原始的な作りのシートは社内に存在しないが、お勉強してきた新人くんたちには、既存のシートがダメに見えるときもあるかもしれん

ただそれって作者の知識不足のせいばかりではなく、客先の都合・前任者との兼ね合い・納品時の仕様など、新人には知らされない事情が絡んでいて、わかっていても更新できないとか、更新に手間と時間をかけてる場合ではないとか、なんかあるものだ

無断で書き換えて、したり顔で「直しておきました」とか言われても実際はたいして効率や精度上がってなかったり、書き戻す手間が追加されたりする
こういう新人に限って入力誤りや行ズレに気付かないことも多い

そう遠くないうちに、意見できるようになる日は来るので、せめて最初の数ヶ月…様子見で有期契約の身分のうちくらいは我慢しておいてもらいたい
「指示守らないしエラー出すのに既存の工程に意見してくる新人」って思われるのはツラいでしょ
494
(1): 2022/09/14(水)23:23:02.83 ID:tuCzsVjd(9/10) AAS
>>490
ひとことで言って世間では異端で不自然だからなあ

多くの働く現場では、カッコつけるためではなく、コストを抑制しながら確実に安定して作業するために使う機材を選定し環境構築するのよ
社内イントラに異OSのクライアントを混在させる意味は?
決定的アドバンテージのある独占ソフトってあったっけ?
など疑問は膨らんでいく

最初にボクちゃんがMac言い出したときは、変わった会社もあるもんだなあくらいの感想だったけど
活用されてる背景も理由もわかってないのに連呼してるのはあまりに不自然だから、なんか勘違いして無意味にイキってんのかまるっきりウソなのかどっちかだなと思うようになったな
504: 2022/09/15(木)00:13:10.83 ID:t73Rw+3/(2/26) AAS
>>503
他人を見下せるほど自分が「高度」だと思うなら、その高度なスキルを指南してくれればええやん
ためになる話ならいくらでもきくでー

さあどうぞー!
507: 2022/09/15(木)00:29:30.83 ID:t73Rw+3/(4/26) AAS
インボイスの対応も大変そうだぞ
522: 2022/09/15(木)08:53:20.83 ID:wi7t91Ka(1/2) AAS
>>521
自己紹介乙
600: 2022/09/15(木)19:27:43.83 ID:ID/7RYbQ(22/26) AAS
>>598
どう間違ってるか教えてくれよ。
675: 2022/09/17(土)11:24:48.83 ID:IQP9Tkpx(1/2) AAS
「たくさんモニタ並べてるとカッコイイよな!どう役に立つかはやったこと無いからわかんないけど!」が先にあって、会社の備品として考えることが欠落してたんだろ、いつもと一緒

普通の会社は、セキュリティ確保の観点や、資産として適正に扱う必要から「業務用機器に接続するモノは持ち込み禁止」

ふと思ったが、字下げも、自社の環境を嘆く諸兄も、立場によらず就業規則は閲覧できるのだから、その中の服務規定あたりに目を通しては如何か
・会社に持ち込めないモノってなに?
・日報を匿名掲示板に書くのってアリ?
たぶん書いてある
816
(1): 2022/09/18(日)04:05:17.83 ID:6p69sECn(2/6) AAS
おしっこで目が覚めたから読んだけど社員全然優秀じゃねえし働き方ブラック社畜のそれだし
会社でやるの新しい仕事だったからだとしてもちょっとヤバい匂いしますけど・・・
まあ本人が上出来だって言うなら頑張ってねとしか言えんわ
40代職歴なしで他に仕事見つからないだろうしねぇ
突発的に今回だけなのかもしれんし
知り合いの移行出身の40代職歴転々で簿記2級やら宅建やらの資格持ってたひとは延長3年かかって実習行きまくってやっと決まってたしな

あー目が冴えた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.318s*