[過去ログ] 【患者専用】双極性障害Ⅱ型 49【コテ禁】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
272
(1): 2022/11/09(水)10:01:49.49 ID:Ye3Oj+1N(1/2) AAS
リーマス→下痢、腸整うまくいかず
ラミク→薬疹、健忘
デパケン→運動機能障害

どの薬に変えても副作用でて辛い。医者は他人事だから飲め飲め言う
どの程度の副作用までを我慢すべきなのか分からなくなってきてる
チャレンジできる薬あるのか
492: 2022/11/17(木)23:01:13.49 ID:Uq6k9W/7(1) AAS
11年前にアモキサン(とジェイゾロフト)で躁転。
うつ状態?から躁うつに診断確定。
 
炭酸リチウム「大正」とラミクタールが
その時以来の日課。
503: 2022/11/18(金)11:55:37.49 ID:k/6SOq9J(1) AAS
パキシルで大躁転した
今はレクサプロ出てるけど躁転の気配はないよ
637: 2022/11/23(水)10:56:02.49 ID:SLwRzXWo(1/9) AAS
寝たきりで一日中スマホ見てたら病状どんどん酷くなった。この病気最近増えてるのスマホ脳の影響が大きいんじゃ無いかな
657
(2): 2022/11/23(水)18:13:52.49 ID:WroqVT30(2/2) AAS
>>656
薬を変えるよりおじちゃん先生を変えた方が良さそう
914
(1): 2022/11/29(火)20:07:59.49 ID:ztWVYMq+(4/4) AAS
無いと思うけどカロナール側から併用注意って言われているだけなので私は飲んでますね
他に選択肢無いですし、あったら私も知りたいです
リーマス飲んでるとロキソプロフェンもイブプロフェンも併用注意で飲むの止めました
イブプロフェンは偏頭痛だったのでイミグラン出して貰って解決しましたが
解熱鎮痛剤は炭酸リチウム側からアセトアミノフェンとの併用注意が出るまでは使うつもりでいます

>>911
1回大きく軽躁と鬱経験したらなんとなくわかると思う

>>912
私も同じ感じですね。積極的に調べて試したり提案したり
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s