[過去ログ]
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart205【総合】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
61
: 2022/11/10(木)01:28
ID:1VlnogRp(3/17)
AA×
>>55
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
61: [sage] 2022/11/10(木) 01:28:42.83 ID:1VlnogRp >>55 寝起きのスマフォのタイマーなんかも、どんな大音量で鳴らそうが「慣れ」でほとんど意味のないものに成り下がるからなw 今朝もそれで大失敗しちゃって、あーこりゃすっかりBGMと化してんな、刺激が薄れてんなあと痛感したよ ただやはり身体への刺激は非常に重要だろうから、バイブや軽い電気ショック、光や音楽、匂いといった物理的な働きかけはあった方が良い そういう意味ではスマートウォッチも有効だろうけど、ずっと同じ設定ではそのうちスルーを始めてしまうだろう やはり慣れが一番の課題であり大敵でな いかにして慣れでゆるんだ感覚をぶち破り、己をハッとさせるかってことだ ちなみに目覚ましには身体を物理的に動かすのが一番良いらしく 鉄道会社の寮では相部屋で寝てる人を起こさないという意味でも、上半身をエアバッグみたいなものでゆっくり上下させて起こす機構を使ってるというよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1667811366/61
寝起きのスマフォのタイマーなんかもどんな大音量で鳴らそうが慣れでほとんど意味のないものに成り下がるからな 今朝もそれで大失敗しちゃってあーこりゃすっかりと化してんな刺激が薄れてんなあと痛感したよ ただやはり身体への刺激は非常に重要だろうからバイブや軽い電気ショック光や音楽匂いといった物理的な働きかけはあった方が良い そういう意味ではスマートウォッチも有効だろうけどずっと同じ設定ではそのうちスルーを始めてしまうだろう やはり慣れが一番の課題であり大敵でな いかにして慣れでゆるんだ感覚をぶち破り己をハッとさせるかってことだ ちなみに目覚ましには身体を物理的に動かすのが一番良いらしく 鉄道会社の寮では相部屋で寝てる人を起こさないという意味でも上半身をエアバッグみたいなものでゆっくり上下させて起こす機構を使ってるというよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 941 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s