[過去ログ] ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD ★9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
722(2): 2023/01/18(水)22:13 ID:bA7idDKq(1) AAS
>>719
人のせいにする=自分は正しいと思える=自尊心を保てる
まともな人になればなるほど人のせいにしてる自分が恥ずかしく思って、自尊心を守るどころか逆に自己嫌悪するようになるけどね
そこの認知が歪んでるんだよ
723(4): 2023/01/18(水)22:14 ID:E/zLjGr3(1) AAS
同じASDでもこういう自閉症の人は一生懸命で天使だな~
グレーゾーンが一番めんどくさくて人に嫌われると思う
外部リンク:youtube.com
724(1): 2023/01/18(水)22:26 ID:4/f6ytCr(3/8) AAS
>>722
攻撃するか自己嫌悪に走るかどちらかに触れるよね
どちらかだけが一方的に悪いという事はあまりないから、「自分も悪い。でも自分には自分の言い分がある」という葛藤で精神状態が乱高下するな、自分は
平常時なら錯乱状態を隠すけど、平常心を保てないと攻撃的になりがちだね
これは地の性質かもしれない
725: 2023/01/18(水)22:33 ID:LQP97/FR(1) AAS
客観視が出来ないから多方面から物事を考えられない
726(1): 2023/01/18(水)22:46 ID:4/f6ytCr(4/8) AAS
>>723
そうだねえ。どうせならあまり物事に拘らない攻撃性の薄いタイプに生まれたかったって思うよ
でも所謂外モードになると真逆になるというか…何も言えなくて家でひたすら寝込む感じになって本当に厄介だ
727: 2023/01/18(水)22:51 ID:qtEI5MsH(14/17) AAS
>>720-721
一番のエピではない、一番のエピは多分思い出せない(記憶の抑制)
2/14放課後の話はバレの話でふと思い出したんだすっかり忘れてた
思い出したら思い出したでこれ理不尽エピだったというw当時は「えぇ…?」で思考停止だった
>>722>>724 ←なるほど。少し理解把握できた。ハイリスクローリターンなのにそれを選択するのがまったく理解できなかったから
724さんの「自分も悪いけど自分の言い分もあるで乱高下」ってとっても分かるな!的確な表現だと思う
客観性を持った時、でも自分の言い分が手持ち無沙汰になりアンバランスになってグチャグチャになるんだ
グチャグチャになった時泣けたら涙を武器にしたら強いんだろうなあwここで自分はペラペラ多弁になるからまた殴られるんだ
728(2): 2023/01/18(水)22:58 ID:qtEI5MsH(15/17) AAS
黙ってたら認めたことになるし全責任を負わされることになるし
根拠羅列で反論したら「言い訳」で苦しいよ
上手に生きられないと、心がささくれ立って、キツイ性格になるよ
729(1): 2023/01/18(水)23:03 ID:UIoTGzqX(1) AAS
>>728
その根拠自体が実は問題の本質とズレてるときあるよ。最早誰も指摘しない(諦め)ことがほとんどだけど。
730(1): 2023/01/18(水)23:07 ID:qtEI5MsH(16/17) AAS
>>729
たしかにね、客観性を持って根拠を羅列してるけど結局人間なんて主観性を完全に排除出来ないもんね
最近記憶がウワーと出てくるから
「20xx年x月あなたはこういってましたけど?」って根拠を言うんだ
相手が「言ってない」と言ったらあらすじのように、前後の会話も行動も説明するんだ
731(1): 2023/01/18(水)23:12 ID:4/f6ytCr(5/8) AAS
>>728
弁が回るのは>>728の長所なんだろうけど、そういう時にも出てしまうのはしんどいね
拗れた原因が人間関係なら、お互いに感情的になっているときは拗れるばかりってこともあるから、時間を置いてから淡々と反論できればいいんだろうけど、仕事とかだとその場で対応しなきゃいけないから辛いよね
732(2): 2023/01/18(水)23:30 ID:4/f6ytCr(6/8) AAS
>>730
自分はわりと自分の言ったことを全部覚えている方だから、自分のこだわりや偏りを自覚せずに発言したことや衝動的な発言も覚えているよ
だから余計に自己嫌悪に走るし衝動的な発言をしないようにって心がけると、今度は関わりを薄くするしかないというか…興味をなくすっていうか、そうしないと上手く制御できなくてほんとに厄介な性質だと思っている
733: 2023/01/18(水)23:33 ID:4/f6ytCr(7/8) AAS
あと、「こうは言ったけれど“こうして欲しい”と言ったわけじゃない」みたいな事が多くて混乱を招いた事もあったと思う
734: 2023/01/18(水)23:39 ID:4/f6ytCr(8/8) AAS
ただ、凄い厄介なのが「言っている」のか「思っている」のか訳がわからなくなって、普通なら「言わない」ことも「思ってしまう」みたいなのもあったな…
735(1): 2023/01/18(水)23:40 ID:YhWkxhBF(1) AAS
>>723
この人の動画は俺も見てたわw
ちゃんと仕事してるし、残業もして働いてるし偉いわ
教育は大変だったろうけど、素直だしね
それに比べて俺らは、言われた通りやればいいものを独自解釈して勝手に進めたり
何故か上から目線で語ったり
どうしようもないね
そして仕事も出来ないし
736(1): 2023/01/18(水)23:56 ID:qtEI5MsH(17/17) AAS
>>731
最近対策として時間を置くことをしてるけど時間を置くと「なかった事」になってるんだよ
それは違うだろと思うね
曖昧なまま置くのが苦手だけど合わせてるんだからそちらも歩み寄るのがスジだろ?と思うんだ
>>732
0か100かみたいな感じかな?
737(1): 2023/01/19(木)00:01 ID:/WAsaFiE(1/2) AAS
>>736
ひとつひとつの発言に対して「これはこういう意図で言った」と説明することもできるし、相手と直接対話ができれば話すこともできるけど、そういうのできないじゃんね?
0-100思考は強いと思う。上手くコントロールできないから「不快なものは見ない」という対応になる
738(1): 2023/01/19(木)00:17 ID:55QVLvrw(1/7) AAS
>>737
自分とは真逆な感じだね
「見ない関わらない」ことを選択できるのって、グレーなまま曖昧なまま未解決なまま放っといても平気なの?
自分はそれが嫌で追求するんだ
もしそれが平気ならば生きやすそうとこちらは思うんだけど、どう?
739(1): 2023/01/19(木)00:22 ID:/WAsaFiE(2/2) AAS
>>738
うーん。関わることで相手を束縛するくらいなら自分が引くという感覚かな
しばらくの間は物凄く気になるけど、「楽しくやってるなら自分と居るよりいいだろう」と思う
その結果知らないところで完全に縁が切れるかもしれないという不安はあるし、実際そうやって切れてきた縁の方が多いかな
740: 2023/01/19(木)00:26 ID:giy7WC5a(1) AAS
もともと対人不安なとこがあるから話す方ではないけど、周りからするとかなりやりにくいんだろうなぁ
どんな職場でも報告連絡相談は大事だし分からなかったり思い込んでやると大きな失敗を生んでしまうしなぁ
なんとか勇気振り絞ってやってはいるけど、何年経っても怖いもんは怖いままで成長出来てない自分が嫌いになる
741(1): 2023/01/19(木)00:42 ID:55QVLvrw(2/7) AAS
>>739
束縛…と感じるんだね
謎だ、全く考え方捉え方が違うくて面白いね
実のところそこまで他人に興味がないのでは?
自分も結局そこまで他人に興味ないから拘りとしては自分の中の正当性や整頓なだけなんだ
本当に手放したく無い場合は折れるし膝を付いて仰せのままにって気持ちになるけどそこまでの人間は存在しない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 261 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.986s*