[過去ログ] 公営住宅一人暮らしへの道 Part6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800: 2023/07/14(金)18:37 ID:l/lZsH9Q(4/5) AAS
何だこのハゲ。だから県側にちゃんと問い質して申請してやれば良いだろクソ老害ハゲ。
801
(1): 2023/07/14(金)18:38 ID:l/lZsH9Q(5/5) AAS
まあ老害ハゲに網戸は必死ないか、虫にさされて死ねハゲチョン。
802
(2): 2023/07/14(金)18:44 ID:MklGIrjq(4/7) AAS
ハゲだの老害だの…。
メンヘラ板で汚言癖がある障害ゆえでしょうかね?
見苦しいからそういう言い方はやめる方がいいでしょうなぁ。

所詮は「目くそ鼻くそ」なので。
803
(1): 2023/07/14(金)18:59 ID:3kZlbQTr(3/10) AAS
>>796
だよね。
その自治会による、って感じだろうね
という事は、障害者だから免除というやり方をしてない自治会もまあまあありそうで
結果、抽選で役員に選ばれてしまってから、「いや実は障害者手帳があります!」みたく言っても、
「はあ?障害者手帳があるからなんなんですか?皆それぞれ事情はあっても、選ばれたら役員をやらなくちゃなりません。やって下さい」と言われても仕方ないわけで
そこで全力でゴネたら、後々住みにくくなるわけで。

だから、>>392が本当だったらいいなと思って尋ねてみた
804
(1): 2023/07/14(金)18:59 ID:MklGIrjq(5/7) AAS
>>792
今のご時世で役所側がそんな明文化された規定を作るでしょうか?
そんな規定はややもすればダイレクトに差別になるので、おかたい役所は二の足を踏むのではないかと。

むしろ「自治会のことは役所は関知しません」と逃げを打つのが役所のオーソドックスなやり方なのでは?
805
(2): 2023/07/14(金)19:02 ID:MklGIrjq(6/7) AAS
>>803
たからこそ「任意である自治会には参加しません」の初手での表明が意味があるのでは?

もちろん、必須の共益費はちゃんと払う前提でですよ。
共益費と自治会費は明確に分けてくださいね、という主張が大事。
806: 2023/07/14(金)19:05 ID:3kZlbQTr(4/10) AAS
>>804
たしかにそう思う。
ただ、内規みたいなものでも良いから、ある程度基準があったらいいな、と。
もし、全く無いなら「その自治会による」で、運ゲー。
どの自治会も担い手不足だろうから、
たとえ、幼児を2人抱えたシンママだろうが、障害者だろうが、
「ウチにそういう決まりはありませんからね!やって下さい」が通る事になる。
それに抗うなら、ジタバタと「法的には無効だ!」とか強めに叫ぶ事になる

そーんなのーはいーやだー
807: 2023/07/14(金)19:07 ID:3kZlbQTr(5/10) AAS
>>805
あなたは、そんなに杓子定規に生きているの?

だとしたら、ある意味、お得かもだけど
808: 2023/07/14(金)19:11 ID:3kZlbQTr(6/10) AAS
>>805
そこは、たぶん地域差もあると思う
ウチは、家賃と共益費は収めるけど、自治会費とかは皆無
809: 2023/07/14(金)19:13 ID:3kZlbQTr(7/10) AAS
納める
が正しいか
漢字忘れてるなぁ・・・
810: 2023/07/14(金)19:17 ID:3kZlbQTr(8/10) AAS
たとえば、
都会だと、アパート・マンションの退去時に敷金からいくらか戻ってくるとかこないとか
そこは、戻ってこない場合、交渉次第とか。
ウチみたいな田舎県田舎市は、敷金3ヶ月分、退去時に1円も戻ってきません、みたいなのがふつうだから。
都会の基準とはまた異なるんよな
811
(1): 2023/07/14(金)19:18 ID:3kZlbQTr(9/10) AAS
たとえば、
都会だと、アパート・マンションの退去時に敷金からいくらか戻ってくるとかこないとか
そこは、戻ってこない場合、交渉次第とか。
ウチみたいな田舎県田舎市は、敷金3ヶ月分、退去時に1円も戻ってきません、みたいなのがふつうだから。
都会の基準とはまた異なるんよな
812: 2023/07/14(金)19:20 ID:v2uZMPWu(1/3) AAS
>>802
でもお前ハゲでチョンで口臭い老害じゃん
813
(2): 2023/07/14(金)19:20 ID:e8/G3MbD(1) AAS
>>801
弱い犬ほどよく吠える
814
(1): 2023/07/14(金)19:20 ID:v2uZMPWu(2/3) AAS
>>811
大事なことだよな
815: 2023/07/14(金)19:21 ID:ZGJp/MR8(1/3) AAS
自治会役員を引き受けてと言われたらまずは障害者である事実を告げて
その次に主治医に「障害により自治会役員は困難」と診断書を書いてもらう
それでも粘られたら「役員任期中に責任を全うできない可能性が大きい」と明言し
実際に心身の具合を悪くして他の役員に尻拭いしてもらう

ここまでやれば、「あの人を役員にしたら大変なことになるから免除」になるかも
816: 2023/07/14(金)19:23 ID:ZGJp/MR8(2/3) AAS
敷金から金が戻るかどうかは原状回復費がどうなるか次第だし
公営は低家賃=敷金も大した額にならないから、お金が戻らない場合もあるんじゃないの
817: 2023/07/14(金)19:24 ID:3kZlbQTr(10/10) AAS
>>814
すまん。
拾ってくれてありがとう。

ただ、本当に知りたかったんだ
障害者手帳があれば、役員を免除になるのか否かを。
役所の規定(内規でも)あれば、強い根拠になったんだけど
どうやら、その自治会によるというとても弱い感じだから、
この先も怯えて暮らす事になりそう
818: 2023/07/14(金)19:34 ID:v2uZMPWu(3/3) AAS
>>813
涙拭けよハゲチョン口臭いぞお前
819: 2023/07/14(金)19:34 ID:ZGJp/MR8(3/3) AAS
地域の住宅供給公社によって細かいルールが異なることも考えられるから
どこの地域の話かを明らかにしないことには他人は調べようがないね
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s