[過去ログ]
公営住宅一人暮らしへの道 Part6 (1002レス)
公営住宅一人暮らしへの道 Part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
735: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 14:27:36.99 ID:LAptnGiW >>730 こっちは半額になってからその値段だなあ パックそのままでなく寿司ゲタに乗せてから食べると美味くなったような錯覚になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/735
736: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 14:37:06.64 ID:cBwjVOoE >>734 県営住宅周りのスーパーが安いってこと? 戸建て群と23区都営住宅(港区など都心超中心部は除く)は同じ地域にあるから利用スーパーとかも同じだけどな 23区外八王子付近だと車がないと生活が不便 激安スーパーに行くのも有料バス利用が必須なところが多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/736
737: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 15:49:47.26 ID:emE6gMNu >>736 そういうこと 2キロ以内の話だけど全然違う チラシに載ってるのはどこも一緒だけどそれ以外の肉や野菜が倍くらい違う うちらはスラム側で汚え店とか雑なディスプレイのスーパー 間に住んでる人の話はスラム側で生鮮食品買って惣菜は高いスーパーで見切り品買うって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/737
738: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 15:52:20.66 ID:211i+PvU >>730 スーパーの弁当も398円のが少なくなって高い弁当ばかりだよ 今年はどこも値上りしてるよ 例えばパック寿司も500円維持ならネタの劣化か 貫数減ってる かつやのカツ丼も松は1000円なってるし スーパーの弁当も安い所なくってきてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/738
739: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 17:48:48.46 ID:GtqBRE4n >>733 札幌の物件は供給過剰 それよりも田舎だと逆に供給が少ない 【実践大家コラム】札幌のアパート・マンションの賃貸事情が大変な事に・・・。 https://www.rakumachi.jp/news/practical/187928 札幌よりも「青森の不動産」のほうが儲かる信じられない理由 国内不動産中古不動産投資 大山 一也 2020.10.24 https://gentosha-go.com/articles/-/29801 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/739
740: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 18:52:18.73 ID:L1UuSCW5 >>738 ほっともっとより粗末なネタでほっともっとより高いのり弁を出す外道スーパーが多すぎる スーパーの揚げ物なんてゴミ同然賞味期限ギリの食材使ってるのにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/740
741: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 19:00:04.51 ID:kgBekI1q 東京都心から50キロ圏内の田舎に住んでるん俺の知人の生活保護の人 スーパーもほとんどなく駅からもすごく遠くバスもほとんど走っていないかなり交通の便が悪い僻地の某自治体住まい 確か家賃補助限度額が3万6000円かなんかだったんだけど全く適合する単身世帯向け住宅がほとんどなくて困ってたよ 安くても平屋の3Kとかで4万5000円くらいするらしいんだよね 数少ないスーパーも競合店が少ないので都市部よりもむしろかなり割高だったりするし中途半端な田舎って本当に住みづらいよね 車ないと終わってるし 友人は車を持っていないし道のアップダウンが激しく自転車に向かないので最寄りのスーパーまで徒歩30分くらいかけて 歩いて買いに行ってるよ もしくは 徒歩20分くらいのコンビニで済ませているかのどちらからし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/741
742: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 19:01:07.11 ID:kgBekI1q >>739 そういう事情なのか いくら何でも政令指定都市なのに安すぎるもんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/742
743: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 19:05:05.67 ID:kgBekI1q ちなみにその知人と言うか友人?もメンヘラなんだけど通える精神病院が近くになくて月2回親族に頼んで車で往復2時間近くかけて送り迎えをしてもらっているらしい ただ1年ぐらい前にメンタルクリニックがその狭い 某自治体の中に初めてできたらしいから、もしその親族が送ってくれなくなったらそっちに通うことになるのかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/743
744: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 20:18:14.18 ID:Xb/KKsBE >>740 俺某日本にたくさんあるスーパーの惣菜部で作ってたけど、揚げ物は9割以上冷凍のやつを油にぶちこむだけ 賞味期限は全然大丈夫だけどむしろ油が真っ黒になってもなかなか変えなかったな、油高いから あと餃子一個あたりの原価は10円しません、惣菜や弁当は半額にしても利益出る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/744
745: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/09(日) 20:39:15.05 ID:D8kDtLFm 自分が勤務してたスーパーの揚げ物売り場は油交換は1週間に1回 あと、毎日油抜いて機械で濾過してフライヤーに戻してた 20年前の話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/745
746: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/10(月) 02:19:42.83 ID:jY+JLj4A >>742 札幌は大学が多いので1Rは多い ところが北海道は景気が悪いので卒業後 男はみんな札幌を出ていく 要するに空き室だらけ 部屋を埋めるために家賃が安い 逆に考えると年金を貰っていれば後はコンビニの店員やスーパーの品出しのバイトをして 冬の暖房代を確保すれば月10万円の生活費で充分食べていけるのが札幌という街 札幌では月30万貰っていれば主婦はパートをする必要がないらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/746
747: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/10(月) 10:57:27.75 ID:85GCw0KR >>746 北海道の家って外に大きな石油タンクがあったりするけど冬の暖房代って月にいくらぐらいするの? 北海道の人って冬でもT シャツでいられるぐらい ガンガンに部屋は暖っためてるしどんだけ暖房代に使ってるんだろうかって思ってしまう 今石油とか高騰してるし普通の一人暮らしでも月3~5万円くらいは行ってそう 関東関西の人って冬でも最低限しか暖房使わない人が多いから北海道の人が冬に来るとやたら寒いって言うよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/747
748: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/10(月) 11:04:29.08 ID:85GCw0KR ちなみに俺が勤めていた上場企業(本社東京)だと北海道東北勤務だと暖房手当みたいなのがついて確か北海道だと単身で15000円ぐらい加算された記憶がある けど北海道自馬企業だとそんな特別手当なんてなくて薄給でしょ? 北海道時代はずっと不景気だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/748
749: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/10(月) 11:05:23.94 ID:85GCw0KR 白馬→地場 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/749
750: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/10(月) 11:36:18.95 ID:PFnGaAdQ 北海道時代→北海道自体 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/750
751: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/10(月) 12:41:49.26 ID:arRKVMOh 白馬→自馬 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/751
752: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/10(月) 12:49:53.48 ID:jY+JLj4A >>747 東京で一月1万円を暖房費使ってたならその2倍かなと 暖房費は、ストーブのタイプによってグッと変わります。 一人暮らし1DKの広さで、1日8時間ほど使うとすると、 プロパンガスFF:25000円 都市ガスFF:12000円 灯油FF:8000円 電気ストーブ:3000円 このような暖房費の傾向と考えてください。(使い方、暖房性能、相場単価の影響で変わります) 電気ストーブは一見安くも感じますが、温まる範囲が狭いので札幌の冬にはおすすめできません。 また、上層階に住むと、下階からの暖気で暖房費が節約できる傾向もありますよ。 https://hokkaidos.net/sapporo-apartment-life-cost/ 部屋選びは一階、吹き抜け、プロパンガスの部屋はタブー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/752
753: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/10(月) 13:29:07.88 ID:2PGfBbe+ このクソ暑い日に暖房費の話しかよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/753
754: 優しい名無しさん [sage] 2023/07/10(月) 13:41:56.43 ID:mIFfLnGy もっと涼しい話ぷりーず 団地最上階暑すぎ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1684392631/754
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 248 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s