[過去ログ] 漢方薬(メンタルヘルス板用)Part6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59: 2024/04/10(水)20:53:41.31 ID:PJkMEqVk(1) AAS
まずは十全大補湯を試すことだわ
>>57,58さん二人の症状は異なるものの、十全大補湯は名前の通りどんな症状にでも効くので試すだけの価値はあると思うわ
自分はヘルニアの痛みで飲んでいるが楽になる
137: 2024/04/19(金)23:41:32.31 ID:Wi2uDfc4(1) AAS
しゃべくりはゲストと関係あると思う
307: 2024/04/29(月)05:18:31.31 ID:WB5CdaHf(1) AAS
藍上の違法有害情報の通報窓口(PC)
ヌカクがいたらリサマルとの違いだな。
しかし
生主としての自覚が足りない
316: 2024/04/29(月)05:42:21.31 ID:Ot7CCWmu(1) AAS
そういえばあったの?
病院いけ
手帳貰えるかもしれない
他ジャニは髪型でだいたいわかる
金髪だったことも限らんからなぁ。
340: 2024/04/30(火)17:04:59.31 ID:cT/FAeTu(1) AAS
十全大補湯と八味地黄丸を飲み始めてから調子が悪い
合ってないんだろうか
434: 2024/05/15(水)21:14:45.31 ID:noCPVkUF(1) AAS
>>433
これ
640: 2024/06/12(水)20:07:45.31 ID:icXZrjkn(3/5) AAS
書籍紹介『高齢者の元気をサポートする漢方処方プロセス』(南山堂):日経メディカル
外部リンク[html]:medical.nikkeibp.co.jp…
外部リンク:pbs.twimg.com
100円でも案外勉強になる文庫本も販売している
というか日経メディカルに限らず漢方関係の記事が多すぎる
やはり本格的な流行になったようだ
次は生薬と和漢薬の時代になると勝手に予測
671: 2024/06/17(月)22:06:25.31 ID:kqgicl87(1) AAS
補中益気湯と六君子湯の使い分け:日経メディカル
外部リンク[html]:medical.nikkeibp.co.jp
前回は、補気の作用を持つ四君子湯について解説しました。今回は、その四君子湯から派生した漢方薬の効果や使い分けについて解説します。
まず、四君子湯をベースにした漢方薬には、主に「気を上方へ向ける」「気を下方へ向ける」「補血にも効果的」「温めをプラス」の4つの展開があります。1つずつ見ていきましょう。
741: 2024/07/01(月)12:36:00.31 ID:J50EJimW(1) AAS
柴胡剤で副作用出るようになっちゃった 他に憎悪に効く漢方ないかなぁ
808: 2024/07/17(水)07:03:00.31 ID:shJDB1TD(5/40) AAS
>>802
先に挙げてくださった二種類の漢方薬の二種の>>805-806のことですが、
ここに生薬の組成が書いてあるように、重複している成分が多いですから、これも若干ですけど、大丈夫なのかな、と思ってしまいます
それ程強い生薬ではないので、この程度でしたら生薬が重複していてもそれ程問題は無いと思われますが、なるべくなら生薬の重複していない方が良いですし、
今の処方よりもご自身に見合った良い漢方薬はあると思いますよ。勿論、処方の医療用漢方薬でです
しかし何度も言うように休息を取ることが一番ですからね、そのことは忘れないでください
親御さんの世話やご自身の事で忙しかったり神経を休むこと無く使っていたりすると、体や心は緊張状態や戦闘状態のようになって、ストレスや体の不具合を、不調を感じにくくなるものです
その分、後からガクーンと体の不調が出てきて治りにくい病気になったりするというのが多くの人達が経験する流れですので何度も言いますが注意が必要です
今の内科医が気に入っているのでしたら問題は無いのですが、病院というのは自分に見合った相性の合う医師に出会うまで何度も違う病院に足を運ぶことも大切なことですよ
殊に自分の体質や病状をはっきりと理解してくれる、かかりつけ医を見つけるまでが苦労するものです
省7
812(1): 2024/07/17(水)13:11:34.31 ID:shJDB1TD(7/40) AAS
文章は同じスレッドで癖のある書き方する人が居る場合、自分独自の文章表現を身に付けていない人は自然と癖のある書き方をしている人の書き方に似てくるものだわね
自分は物書きを職業にしているので、癖があって当然だけども、それを生業にしていない人が自分の状況を書くなど長文を使わざるを得ない時にはどうしても模倣の能力が働いて似てくるものだわ
別にそれは文章力の欠如や国語力が劣るということでなく、人間の習性で本能的なものなので気にすることはないわ
相手に合わせる為に、相手の文章の癖や表現を真似ることは円滑なコミュニケーションを取る上で必要不可欠の能力なので、むしろ文章が似た方が話が通じやすいという利点がある
考えてもごらんよ、全く乱雑で横着な書き込みをする人間と真面目くさった書き込みをする人間とではコミュニケーションが成立することはないでしょうに
まあ、人間というものは掲示板に自分の気持ちや考えを書き、相手に相談しているようで、実際のところは、自分自身の中で解決策を見出す生き物だ
なので独り言のような書き込みでもわれわれは歓迎しなければならない
たとい独り言だとしても、その中から何かしら得るものがあるからだ
意味の無い文章というのは、自演でないのに自演であると錯覚していることをわざわざ報告したりすることではないだろうか
まあ、第三者が見てそれほど似ているということを知れたことは私にとっては悦ばしいことだ
省1
949: ころころ 2024/07/25(木)01:06:11.31 ID:4Fq7gICV(3/4) AAS
AA省
991: 2024/07/29(月)15:41:17.31 ID:sYOSJ3uK(3/4) AAS
この漢方はパニック 鬱に効きますか?
どちらにも効果ありません
という真実を言ってしまって
すみません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s