[過去ログ] 秋篠宮家のお噂265 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701
(2): 2010/01/08(金)10:38 AAS
609の無知女です

確かに、小「紋」です(冷汗)ついでにつけ下げの正しい漢字もご教示下さい(他力本願)w

質は身の丈にあった物で良いが格は間違えるな、と亡母は言っていた様な記憶が?
格の必要時は30代は結婚式などはつけ下げか色留(帯もそこそこ揃えてくれてあったので)で過ごして来ましたがそろそろまずいのかな?(確かに帯留帯上なども大変ですよね〜?息子で良かった〜と思っているバチ当たりです)
因みに黒留は結婚後に作った母のお下がりですし将来息子の結婚式にだけ着用するつもりでまだ一回も袖を通していませんw
ただ揃えてくれていた物が江戸小紋やびん型(また突っ込まれそうw琉球模様のあれです)のようなカジュアル系の物も良いものらしく年長の方にお褒め頂き父母の愛情を今更ながら理解する様になれました
本当に平凡なサラリーマン家庭でしたので、少しずつ少しずつ、小学校に入った頃から揃えていた様です
だからきこさんのお母さんを不思議に思ったので書いてしまいました
1-
あと 300 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*