[過去ログ] 秋篠宮家のお噂409 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515(1): 2010/12/17(金)16:33 AAS
自分が死んだらどうするつもりなんだろうね、美智子さん。
紀子さんは自分が全部もらえると思ってるだろうけど。
遺言で全部愛子さまに遺されたりしてねwwww
516: 2010/12/17(金)16:33 AAS
>>510
もし体育座りで先生の話を聞いていたのだったら
両隣の子は悲惨な状況だよね。
517(1): 2010/12/17(金)16:36 AAS
>>515
美智子よ?自分が最も映えて残ることなら手段を選ばないあの美智子よ?
絶対に一般に下げ渡すわよ。例えば寄附とかw
チャリティーオークションとかw
もっともありうるのは美智子コレクションとして所蔵させることだと思う。
518: 2010/12/17(金)16:38 AAS
>>496
マコ丼が付けたら、広がりすぎて折れちゃいそうだよねw>縁日のティアラ
519: 2010/12/17(金)16:42 AAS
眞子丼は100均のざるを自分のセンスでティアラにすればいいのよ。
お母様が嫁いだときの模造真珠でもつければ?
520: 2010/12/17(金)16:42 AAS
うみへびティアラ
521(3): 2010/12/17(金)16:47 AAS
また小皿が悪平等を発動させそうなんだよね・・・
愛子さまより目立つデザインのティアラにしても笑ってOKしそう
そういう格を無視したことばっかやってるから
海外王室から侮蔑の目を向けられて私的に交流してもらえないのよ
522: 2010/12/17(金)16:49 AAS
>>517
美智子、女官の人に洋服は あげてるそうですよ。
お姉さまが女官だった人が話してらしたから。
貰って嬉しいよな〜迷惑でしかないような〜微妙なデザインのものばかりだけど。
523: 2010/12/17(金)16:51 AAS
>>492
>でも美智子さんは皇后なのに秩父宮妃のティアラを使用してた写真が、あったじゃないの。
秩父宮妃が他人に「譲った」品があるなら、
それは秩父宮妃が自費で作った私物です
宮内庁が作ったものは私物ではないので、他人に譲れません
美智子が本来使うのは香淳さまの二つのティアラで、それは私物ではありません
524: 2010/12/17(金)16:51 AAS
ガンダムスーツや法王コスプレを布教してるのかもしれんw
525: 2010/12/17(金)16:52 AAS
>>521
>愛子さまより目立つデザインのティアラにしても笑ってOKしそう
いいんじゃない?目立つっていったって、ねえ。
金ぴかドレスのセンスを母親から受け継いでそうだもん。
526: 2010/12/17(金)16:54 AAS
>>521
ギコ&マコ丼のセンスでデザインしたら、ゴテゴテして悪目立ちする
デザイン必須だから、それでもいいんじゃないw
527: 2010/12/17(金)16:54 AAS
>>521
美智子って、不思議。
秋篠一家には 分をわきまえさせないで、やらせたい放題。
で、東宮家より目立ちたがりの秋篠一家だから、ど派手な物となりそう。
派手にしただけじゃ女優と一緒。
皇室らしく品位のある装いにできるかな。
528: 2010/12/17(金)16:54 AAS
内容被ったw
すみません。
思うことは同じなのねw
529: 2010/12/17(金)16:59 AAS
センスない家だからね。秋篠宮家は・
喪中婚約会見の紀子みたく 風俗系の装いになりそうw
530(1): 2010/12/17(金)17:35 AAS
皿は黒留袖と色留袖も嫁入り道具でこさえてるよね、皇室の行事は黒留袖は
タブーなので色留袖、正田家の結婚式に黒留袖着て参加してた。
でも正田家の財力があったら着物の20着くらいは常識じゃないかな、
あの頃って一般人の学校の卒入学でも母親は留袖着てた時代だったしね。
なるべく地味な柄の振袖を用意して、袖をおとして訪問着に
したと思うのだけど、それにしてもサーヤの結婚式に着ていた着物は
ババ臭かった、85才のうちのばぁちゃんが着るような色だった。
いくらブサイクだからって、何を着ても似合わないからって、
清貧をアピールするために娘を犠牲にする皿って酷い女よね。
531: 2010/12/17(金)17:38 AAS
お一人様教室が続くゆうちゃん
278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:46:08
お弁当は、
一緒に食べるのが週1、2回ぐらいだそうだ。
一緒に食べない時は、その子だけの先生と2人っきりで、だって。
「ひさひとくんてとくべつなんだって。せんせいがいってた」
ただ、子供が「先生」って言ってるだけで、
宮家のお付きの人とか、お茶幼以外から出向してきてるであろう専門家の可能性もある
532(1): 2010/12/17(金)17:40 AAS
着物で思い出したけど、冨美子さんて着物姿が多かったけど、
着物に毛皮のショールを羽織ったり、でっかい指輪をしたり、
なんか成金臭いと思ったな。
洋服はオーダーメードで高くてもせいぜい50万、
着物は上は制限なし、50万の着物なんて当たり前、プラス帯や
帯留めで実は贅沢この上ない。冨美子さんて実はすっごい
贅沢していたと思うよ、着物だからそう見えないけどね。
533(2): 2010/12/17(金)17:40 AAS
>>530
いつもとってつけたように、結論の悪口が来る。
7行目までと最後の2行がどうつながんのよw
534(1): 2010/12/17(金)17:42 AAS
皿母が「うちは華族並の生活をしていましたから」って言ったって本当?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.367s*