[過去ログ] 秋篠宮家のお噂585 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: 文芸春秋12月号B 2011/12/12(月)23:31 AAS
雅子「皇后」は公務に耐えられれるのか。 友納尚子
ご静養当初は全く、ご会釈や接見等の公務は難しかったが、最近はかなりの確率でお出ましになっている。
調子が悪いと、急遽欠席や中座をしないといけないので、主催者の理解と納得を得られた所にしか出席していない。
今年の1月2日の一般参賀は5回お出まし。(これは2年前から)
(以下原文のまま)
月1回のご会釈と東宮でのお仕事、、愛子さまの通学のお付き添いを続けられていた。主治医の大野裕・慶応大教授
の定期的な診察もなくなるほど順調にご回復されていたのだった。
妃殿下としての存在感を確認したのは、大震災の被災者に対するお見舞いだった。(略)
ご静養に入られる前には、養護施設や病気の子供たちと触れ合うと同化され涙が止まらなく
なるほどだったという。今ではご病状が回復。あまり涙することはなくなっていたのだが、
省6
120: 2011/12/12(月)23:33 AAS
レポ乙です
幼稚園の話すごい薄いね…
特に運動会についてはここまで避けるの変
121: 2011/12/12(月)23:33 AAS
>>118
天皇のレベルが下がったんだからマスコミのレベルが下がるのは当然だわな。
122: 2011/12/12(月)23:36 AAS
一般雑誌発行部数ランキング
外部リンク[html]:www2.ttcn.ne.jp
日本雑誌協会が公表している雑誌発行部数のデータから
日本の一般雑誌の中で最も発行部数の多いのは、「週刊文春」であり約75万部である。
これはコミック誌を除く総ての雑誌のなかで最多の数字である。
これに、同じ週刊誌の「週刊新潮」がつづき、その次ぎに月刊誌の「文芸春秋」が来ている。
123: 2011/12/12(月)23:36 AAS
>>113
>「私は皇族としてというよりも、まずは一人の人間としてどう育つかを大切にしたい。
>何よりもひととして立派に成長する事を願っています。自分の立場を自覚し、自分の
>個性を伸ばしていって欲しい」
えーと・・・
どこから突っ込めばいいのかな。たった3行なのに突っ込みどころ満載すぎてw
「自分の立場を自覚し」ている内親王なら、ド庶民も履かないような
かかとがつぶれたムートンブーツなんて履かないし、「見てはいけません」と
観客が子に言ってきかせるような朝鮮エロダンスなんて踊らない。
皇族としての自覚なんて1ミリも持ち合わせてないだろ、あの姉妹。
124(1): 2011/12/12(月)23:37 AAS
>宮邸の居間で約15cmのいも虫
えんがちょ
125: 2011/12/12(月)23:42 AAS
>>124
御所なんてホットスポットだし、放射能の影響で巨大化・・・w
126: 2011/12/12(月)23:43 AAS
鯰がどんなにヒソの成長過程を語っても
所詮文字が踊るだけ
映像が無ければなーんも伝わらないわ
残念だったね、鯰、無駄な努力ご苦労さん
127: 2011/12/12(月)23:45 AAS
ヒソは字書けないのかな…平仮名が読めるようになった段階なら書けないよね
5歳なのにびっくりした…
128(1): 文芸春秋12月号C 2011/12/12(月)23:45 AAS
「雅子さまはご病状が悪かった時は週刊誌の批判記事を読まれなかったため、
何が書かれているのかご存じなかったといいます。最近ではご体調がよくなってきたので、
記事を読んだり聞いたりされるようになってきた。事実でない報道や批判的な記事が多く
書かれていることが分かると国民から支持されていないのではないかと落ち込まれるそうです」
(宮内庁関係者)
校外学習後の騒動で、愛子さまの公園デビューの時の自分は子育ても何をやってもうまくいかないと
八方塞がりの気持ちになられたことがあり、そのお気持ちがよみがえり再び雅子妃を苦しめたと
言われている。「雅子妃は、何ヶ月ぶりかに大野医師に電話をかけお悲しみを訴えられたそうで
す」(宮内庁関係者)
大野医師がどうようなアドバイスをしたのかは知る由もないが、朝起きあがれないといったひどい
省5
129: 2011/12/12(月)23:46 AAS
>宮邸の居間で約15cmのいも虫
「あらまあ…」紀子さんがポッと頬を赤らめました。
130(1): 2011/12/12(月)23:49 AAS
女性宮家創設に高い壁 「女系天皇」議論避けられず
日本経済新聞 - 2011/12/11
野田佳彦首相が女性宮家の創設について「皇室活動の安定性の意味から緊急性の高い課題」と表明し、
政府として皇室典範の改正を含めて検討する考えを示した。
「女系・女性天皇ほど反対は少ないのではないか」との見方もあるが、議論を進めていけば同じ論争が
繰り返されるのは必至で、実現は容易ではない。
131: 2011/12/12(月)23:49 AAS
愛子ちゃんはプクプク赤ちゃんの頃から
ずっと成長してるのを我が子の様に観せて貰って来たからね。
情が沸くんだよ、人の心ってそういうものさ。
やれお辞儀をしたの挨拶をしたのとアピるだけじゃあ
人心は動かないんだよ。
132(1): 2011/12/12(月)23:54 AAS
なんていうか秋篠宮家ってさ、いつも「言葉」だけだね
言葉だけで中身はカラッポ、ほほえましさも訴えてくるものも、何もなくて、ただひたすら言葉だけ
133(1): 2011/12/12(月)23:59 AAS
鯰は奇人変人の部類で、
眞子ちゃん佳子ちゃんは庶民とギャル、
悠ちゃんは遅れぎみなのに
紀子さん一人頑張って表面だけ取り繕って上品で知的な聖家族に見せようとするから寒々しい。
134(1): 2011/12/13(火)00:01 AAS
動画リンク[YouTube]
3歳の愛子さまより幼く感じる>ヒソ
135(1): 2011/12/13(火)00:01 AAS
>>130
狭い世界でgdgdしないで一度国民投票をやればすっきりするのに
>>132
決めゼリフのように、と言われた人がいたね
136: 文芸春秋12月号D 2011/12/13(火)00:03 AAS
東宮御所は私室と事務棟に分かれている。邸内で職員が働いている秋篠宮邸とは違って
プライバシーが保たれるようになっている。逆に職員と接触する機会が少なくなっているのも事実だが、
初めて入退院された愛子さまや雅子さまと小町大夫が1週間近く会っていないというのは奇異だ。その事態に対して、
何ら疑問を持たない小町氏の感覚が雅子妃の負担にならなければと思う。
今後ば殿下をお守りする策を真剣に考えてほしい。
愛子様・・ご両親は体は使うほど鍛えらるという考え。
子供の城のリトミックは同級生の紹介で。御所ではかけっこ・木登り・輪投
げ・ゴム飛びなどの伝承遊びをされることが多かった。
生き物を通じて命の重さや性質を理解することを重んじてこられた。
たくさんのカメやカブトムシを飼われてきたが、愛子さまが名前を付けられご
省10
137: 2011/12/13(火)00:04 AAS
文章だけならなんとでも書けるけどゆうゆうリハなしで映像に出てくることないからなあ
>>134
これ冒頭で紀子さんが眞子ちゃんの髪直してるけどこの眞子ちゃんは13歳?
どうでもいいんだけど愛子様の襟直した雅子様が叩かれたばかりだから気になるわ
138: 2011/12/13(火)00:04 AAS
凄いね。
幼稚園では、砂遊び、虫探し、
電車のレールつなぎって去年の年少のときと
まったく同じじゃん…
年中も残り少ないのに、これだけって、
やっぱりかなり発達は芳しくないんだね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 863 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*