[過去ログ] 大日本新政会とバーニング (579レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 2016/02/09(火)16:28 AAS
現場は時間やお金、段取りに追われて、早朝から深夜までの撮影を平気でやるので、
俳優たちは睡眠不足や過労で充分に実力が発揮できていないと感じます。現場の空気がピリピリしているのも良くないですね」
実は日本にも、俳優の西田敏行(68)が理事長を務める協同組合、日本俳優連合が存在する。しかし、会員数は約2500人と小規模で、芸能界に大きな改革をもたらすまでには至らない。
また、米国と日本の労働環境が違いすぎるため、SAG-AFTRAに所属している日本人の俳優は、日本で仕事をしたくても困難を伴うという。
「日本の撮影に参加すると、どうしても米国の労働組合の基準を逸してしまい、スケジュール的に日本と米国での撮影の両立ができない。
そのため、米国の組合に入っている俳優は、日本の芸能事務所では使いづらいという理由で敬遠されるのです」(同)
●労働組合づくりの構想
さらに、この人物によれば、米国と日本の芸能事務所の違いも大きいという。
「米国ではあくまでも出演交渉や金銭交渉を行ってくれるエージェントとしての個人契約で、芸能人のプライベートには立ち入らず、細かく管理されることはない。。
エージェントは斡旋手数料しか取らず、俳優自身が個人的に仕事を取ってくることも自由。独自で取った仕事に関しては、エージェントに報酬を支払う必要はないという非常に自由です」
日本の現状について、芸能人側に打破しようとする動きがなかったわけではない。
1982年には吉本興業所属だった長谷川公彦(59、島田紳助)が「吉本連合組合」を結成してデモ行進を行ったが、2011年に芸能界を追放させられた。
最近では俳優小栗旬(33)、女優能年玲奈(23)が俳優の労働条件を改善するべく労働組合づくりを構想していると明かした。
しかし、俳優仲間に呼びかけてもなかなか乗ってくる人は少なく、周防の愛弟子、歌手小泉今日子(50)が小栗、能年の切り崩し工作に躍起だという。
「『自分は誰かに殺されるかもしれない』くらいの覚悟で戦わないと、日本の芸能界を変えるのは相当難しいっすね」とまで発言しているのだ。
SMAP騒動を契機に、芸能界の労働環境改善が進むことを期待したいが、
吉本興業所属の松本人志(52)「あと10年はかかる、10年後は、事務所幹部、スターも世代交代を迎える」と厳しかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s