【エグゼモード】ADV-535HD【YASHICA(ヤシカ)】 (451レス)
1-

11
(1): 2009/09/09(水)21:31 ID:GhdNu/Rx(1) AAS
エグゼモードのアウトレットで
DV-5580Zが\14,800で投売りされてる
12: 2009/09/09(水)22:48 ID:4FnvFHAR(1) AAS
>>11

いまどきFullHDじゃないなんて、価値ないだろww
※もちろん、もとの価格帯の光学性能からすれば身分相応なんだが、世間一般にはな。

だからアウトレットなんだろうけど。
13
(1): 2009/09/10(木)21:01 ID:dtlIZ/cY(1) AAS
535HDと598HD、どっちにしようか悩んで、結局598を買ったよ。

レンズが微妙に違うけど、この価格帯でこの程度のレンズ差は出ないし。
スペック的にほとんど同じだから、最終的に決め手は値段だった。
535は実質直販のみで24800円、対して598は送料込み19800円って。5000円差なら迷う余地なし
14
(1): 2009/09/11(金)01:20 ID:PzSsBnUK(1) AAS
>>13
SDHCって8GB以上使えそうですか?
32GBいけそうなら自分も買おうかと・・・
15
(1): 2009/09/11(金)07:42 ID:uMsg1FW6(1/3) AAS
>>14
単に設計当時「8GBまでしか発売されてないので確認してませんでした」ってくらいでしょ。
てか、OEM元のこいつは「16GB」って書いてあるのにw
外部リンク[php]:www.speed-jp.net

ま、8GB埋まるころには電池切れるだろうから、充分だと思ってるけどね。価格的にもいちばんこなれてるし。
16
(1): 2009/09/11(金)08:47 ID:/jBCnJUd(1/2) AAS
しかしフルHDで2GBメモリカード使用時に32分56秒って、とんでもない記録時間(ビットレート)だな・・・
たった8Mbpsかよor2

普通のカメラなら、VGA動画ですらもう少しビットレートを確保するんだが、やはり「おもちゃ」ってことなのかな
17
(1): 2009/09/11(金)16:17 ID:MIuQzQUx(1) AAS
ハンファ、19,800円のフルHD AVCビデオカメラ 
−光学5倍ズーム/HDMI出力装備。直販限定モデル
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

グリーンハウスのGHV-DV30FHKとほぼ同一モデルですね

UMA-HDDV-1
外部リンク:www.umazone.jp
GHV-DV30FHK
外部リンク[html]:www.green-house.co.jp
18: 2009/09/11(金)17:38 ID:p79wOCMH(1) AAS
>>15
なるほど・・・
GreenHouseなどと同等製品なら32GBもいけそうですね
あとは画質が気になります
購入された方ぜひサンプルのアップお願いしますm(__)m
19
(1): 2009/09/11(金)19:12 ID:uMsg1FW6(2/3) AAS
>>16
H264だからそんなもんでしょ。MPEG2の半分以下のビットレートにできるんだし。
いわゆる地デジで17Mbps(@MPEG2),BSデジタルで24Mbps(同じくMPEG2)だ。

仮に24Mbpsとかで撮れたら、激安SDカードとかだと書き込み追いつかないんじゃね?
SDHCのクラスで保証されるのはバージンメディアのスピードだけだし。
20: 2009/09/11(金)19:28 ID:uMsg1FW6(3/3) AAS
>>17
こういうのって、OEMならまだいいけど、「コピー商品」がおおいんだよな。
いったいどれがコピー元なんだろうな。

iPhone/iPod Touchなんかもそう。え?iPhoneのコピーなんかいくらでもある?そんなチャチなもんじゃない。
iPhoneのコピー商品をそっくりそのままコピーした、いわばコピー商品のそっくりコピー。
基板からキャビネットまで全部コピー元をそっくりそのままコピーし、マニュアルも本物のコピー品からコピー。
でも、どっか一箇所は間違えておくのが礼儀らしいがw
99.9%似ていても100%同一ではないからコピーではない!というのが通る国。これが大陸クオリティ。
21: 2009/09/11(金)20:07 ID:/jBCnJUd(2/2) AAS
>>19
他のデジカメ・ビデオカメラだとH.264でもフルHDでは、最低17Mbps程度は確保するよ
コンデジの中にもフルHDだと40Mbps以上確保するものがあるし、HD(720p以上)撮影時にH.264モードを持つコンデジも17Mbps程度は確保している

いくらなんでもフルHDで8Mbpsって何かの間違いだと思うんだけど、本当にそんなビットレートで撮っているんだろうか
どう考えてもVGA向けのビットレート(VGAだと2GBに2時間とか書いてあるしw)・・・

>仮に24Mbpsとかで撮れたら、激安SDカードとかだと書き込み追いつかないんじゃね?
>SDHCのクラスで保証されるのはバージンメディアのスピードだけだし。

動画の記録ビットレートは、低価格帯コンデジでも30Mbps程度(720p/MotionJpeg)が当たり前だから、特に問題はない
HD撮影時には速いカードを使ってください、といえばよいだけだし

そもそも激安カードで撮れないから、通常のHD撮影ではありえないくらいにビットレート(品質)落とします、というのなら、フルHD撮影機能の意味(高精細・高品質な画像)自体がなくなるわけで
省1
22: 2009/09/11(金)22:53 ID:xS5JDjez(1/2) AAS
YASHICAじゃなくって、EXEMODEブランドでこれくらいのスペックで販売してほしい。
23: 2009/09/11(金)22:59 ID:xS5JDjez(2/2) AAS
単4形アルカリ乾電池使用可能で販売してほしかった。

スタビライザーがあるのと、
OS Windows 2000(SP4) / XP(SP2以降/32ビット版)/Vista(32ビット版)
CPU PentiumIII 800MHz 以上 ・・・ この点は嬉しいかな?
24: 2009/09/12(土)05:04 ID:1o9OdV2H(1) AAS
YASHICA、名前がダサい。EXEMODEブランドで販売してほしい。
25
(1): 2009/09/12(土)11:23 ID:AiNyiDgY(1) AAS
>コンデジの中にもフルHDだと40Mbps以上確保するものがあるし

こいつ絶対なにかと勘違いしている
26: 2009/09/12(土)11:55 ID:7caaiAn7(1) AAS
>>25
いや、フルHD/H.264で40Mbps以上という機種は実際あるよ

キヤノンのハイエンドコンデジや一眼とかね

逆にビットレートが低めなのが、パナソニック
一眼(GH1)でも720p/フルHD撮影時17Mbpsに制限している

ビデオカメラは、AVCHDの上限(24Mbps)で撮れるものが増えてきたな
ビデオカメラの場合はAVCHDという「足枷」がある以上、当面このままか
27
(4): 2009/09/13(日)22:15 ID:ZA2DcY48(1) AAS
通販した598HDが今日届いた。 あんまり使ってないので詳しい検証できてないけど、以下簡単に。

悪かった点
・手ブレは豪快。三脚必須。
・動きの大きいパンすると映像が波打つ。CMOSの読み出し速度はあんまり速くない模様。
三脚固定で、子供のお遊戯とかステージなどを固定視点で映すにはいいが、手持ち撮影で歩きながら、あるいは
 運動会やスポーツなどは論外。車載動画も然り。そういう用途ならすなおに日本メーカーの光学手振れ補正つき買え。
・外部電源供給しながらの連続撮影は不可。つーか、外部電源供給端子がねーーーwwwww
 蓋に「HDMI/USB/DC」って書いてあるけど、DC端子がないよママン!www
 てことで「外部から電源を供給ながら長時間撮影」は物理的に無理。
・電源Offするたびに手振れ補正がリセットされるくせに、ナイトモードとかは覚えてる統一性のなさ。どっちかにしろよ。
省24
28
(1): 2009/09/13(日)22:35 ID:et2hFLfM(1) AAS
>>27
やはりコンニャク不可避か・・・

>60MB/30秒

2MB/sだと16Mbps
普通のビデオカメラのH.264フルHDモード(AVCHD/17〜24Mbps)よりやや低い程度だね

まぁ、このクラスの低価格製品だと他の部分が足を引っ張ってこれ以上ビットレート上げてもそれほど効果はないのかもしれない
29
(1): 2009/09/14(月)00:09 ID:qvxN4UfH(1) AAS
>>27
レポ乙です
720pで撮影しても手ぶれしまくり?
出来ればサンプルお願いしたい
30: 2009/09/14(月)23:54 ID:e3qUbP3n(1) AAS
ハンファジャパンから出たやつとどっちがいいかな
1-
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.612s*