【エグゼモード】ADV-535HD【YASHICA(ヤシカ)】 (451レス)
1-

41
(1): 2009/09/23(水)22:32 ID:YpsepAc0(1) AAS
>>36
テストサンクス。(1)は典型的な廉価カメラの映像ですね。
廉価品と割り切っても自分は耐えられない。
(2)はフレームレートも低いしコンニャクも酷いね。
手ブレ補正で処理が重くなってる?(3)が一番良いと感じました。
香港在住の方ですか?
42
(1): 2009/09/23(水)23:07 ID:lccOcGb9(1) AAS
YASHICAより、EXEMODEのほうがブランド名かっこいいよ。。
43
(1): 2009/09/23(水)23:14 ID:eHLrWsig(1) AAS
ふ、若いな
44
(1): 2009/09/24(木)04:33 ID:HSu47X+P(1/4) AAS
ケンコーのは手振れ補正が無いのが惜しいよなぁ
外部リンク[html]:www.kenko-tokina.co.jp

UMA-HDDV-1のサンプル動画はまだ上がってきていないのかな
45
(1): 2009/09/24(木)04:35 ID:HSu47X+P(2/4) AAS
DVS3000HD
動画リンク[YouTube]
46: 2009/09/24(木)05:04 ID:EsH4pjt9(1) AAS
>42-43
オサーンは逆にYASHICAの方がカメラメーカーとして親しみがあるよな
47
(1): 2009/09/24(木)07:49 ID:y/HBzU5l(1/2) AAS
>>44-45
DVS3000=どうみてもヤシカのHD598ですありがとうございます。
「手ブレ補正がない」というのは、実質意味がないモードを省いたということじゃね?

FullHDも省いているということは、やはりそのモードは無理しているということだろう。
48
(1): 2009/09/24(木)12:59 ID:HSu47X+P(3/4) AAS
>>47さん
>どうみてもヤシカのHD598
だとすると1万円前半で買えるメリットのほうが大きい気がしますね
SDHCカードが8Gまでというのを考えると、普段持ち歩き用なら持っていてもいいかなぁという気がしますが
UMA-HDDV-1がどんなものか確認してから選ぼうと思います

割り切って使うサブ機としては十分な感じですね
49
(1): 2009/09/24(木)19:37 ID:y/HBzU5l(2/2) AAS
>>48
スペックやボディデザイン、ボタン配置をみると、どう考えても598HD、ひいては同じOEM元のSPEED HD-8Zなんだが
マイクの位置が液晶の裏から鏡胴の上に移動してるんだな。録音性能にどう影響するかわからんけど基本性能は同じと思われ。
ただ、DVS3000HDのスペックを見ると、動画が1280×720(30fps)になってるのが気になる。Full-HDが省かれてるどころか60fpsですらないんだよね。
598HDでいうところに光学手振れ補正をONしているのかとも思ったが、手振れ補正「なし」ということなので、単純にスペックダウン品だと思われる。
598HDが2万円割れで買えることを考えると、そのへんをどう見るかだろうね。>>36のサンプル見る限り、30fpsが使い物にならないのは明らかだし。
50: 2009/09/24(木)20:08 ID:HSu47X+P(4/4) AAS
>>49
メモリタイプのカメラは一段と小型化が進んで、しかも解像度が上がっているので
より手振れ補正が必要になると思うんですが、それ省くというのは逆行している気がしますね

シューティンググリップか簡易ステディカムを用いるのは、せっかくの小型化をスポイルしてしまいますし。
この価格帯の手振れ補正機能は、効果が薄いかもしれませんが、無し、というのは使用/不使用の選択すらできないので後で後悔しそうですね。

UMA-HDDV-1のレポートを待って考えようと思います。
51
(1): 2009/09/25(金)11:38 ID:pY+ExGu8(1) AAS
これと>>35ってスペックはほぼ一緒でデザインやレンズのサイズが違うだけ?
撮影結果にどう影響するの?
52: 2009/09/25(金)14:15 ID:4ckvgFCX(1) AAS
これって暗い所や、逆光でもきれいに映りますか?
53: 2009/09/25(金)19:05 ID:7rR1CMQI(1/2) AAS
>>51
「これ」ってのは535HDのことだよな?
ここまでスペックが揃うと、圧縮Codecチップはみんな共通なんだろうな。
ただ、720p/60fpsモードがないは痛いと思うぞ。
54
(1): 2009/09/25(金)19:36 ID:GwnNw103(1) AAS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
国産メーカーで似たような価格で似たような製品あってコンパクトなのに
チャイナ製品買う必要性あるの?
55: 2009/09/25(金)19:40 ID:BWEBygUg(1) AAS
30fpsとかふにゃふにゃコンニャクとか「なんちゃってHD」だよな。
安いSub機と割り切ったとしても動画としてどうよ?っていう。
56: 2009/09/25(金)20:25 ID:7rR1CMQI(2/2) AAS
>>54
光学ズームがない時点でお?る。
57
(1): 2009/09/25(金)22:52 ID:8SibrG0S(1) AAS
>54
中華製の製品に国内メーカーのブランド名付けただけの製品に
ブランド料払う必要あるの?

まさか国内メーカーの製品=国内製造品なんて思ってないよね?
58: 2009/09/25(金)22:55 ID:KxtHV0UG(1) AAS
ヤシカはもう「元」国内じゃないかな?
59: 2009/09/26(土)00:19 ID:BT2YdwZG(1) AAS
>>57
だから国産品と書かずに国産メーカーと書いたわけだが?
60
(1): 2009/09/26(土)01:18 ID:7Oh9HZrC(1) AAS
国産メーカー != 国内メーカー。

この差、わかる?
日本語からry
1-
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.072s*