株式会社Ringについて語ろう (816レス)
上下前次1-新
683: 2024/01/03(水)17:52 ID:TQN50+2S0(1/3) AAS
2日、東京の羽田空港で、日本航空の旅客機が着陸した直後に海上保安庁の航空機と滑走路上で衝突して炎上し、海上保安庁の乗組員5人が死亡した事故で、国土交通省が確認したところ、管制官からは海上保安庁の航空機に対し、滑走路に入る手前まで走行するよう指示が出ていたとする一方、海上保安庁の機長は管制官から離陸の許可を得ていたなどと、まったく食い違う認識を示していることがわかりました。国の運輸安全委員会が詳しい状況を調べています。
684: 2024/01/03(水)17:52 ID:TQN50+2S0(2/3) AAS
2日午後6時ごろ、新千歳空港を出発した日本航空516便が羽田空港のC滑走路に着陸した直後に、地震の救援物資を運ぶため新潟に出発しようとしていた海上保安庁の固定翼機と滑走路上で衝突し炎上しました。
この事故で、海上保安庁の航空機に乗っていた乗組員6人のうち5人が死亡、1人が大けがをしたほか、日本航空によりますと516便の乗客乗員379人は全員が脱出用スライドから避難し、これまで14人が打撲や体調不良で医療機関を受診したことが確認されたということです。
685: 2024/01/03(水)17:53 ID:TQN50+2S0(3/3) AAS
国土交通省の関係者によりますと、管制官からは、▼日本航空機に対して滑走路への進入許可が出ていた一方、▼海上保安庁の航空機に対しては滑走路に入る手前まで走行するよう指示が出ていたとしています。
これに対し、海上保安庁の関係者によりますと、海上保安庁の航空機の機長は事故の直後、「離陸の許可を得ていた」などと話し、まったく食い違う認識を示していることがわかりました。
航空機事故などの原因を調べる国の運輸安全委員会は事故調査官6人を現地に派遣し、3日朝から本格的な調査を始めていて、今後、双方の機長らから話を聞くなどして当時の状況や事故の原因を調べることにしています。
686: 2024/01/03(水)20:21 ID:J6JhBrt30(1) AAS
西武・松井稼頭央監督が今季も栗山巧と中村剛也の両ベテランを“切り札”として期待する考えを示した。
5年ぶりのリーグ優勝と16年ぶりの日本一へ欠かせないのが2120安打の栗山と、現役最多471本塁打を誇る中村の力だ。松井監督は「選手としても期待していますし、あれだけの経験、実績を残してきた2人ですから」と計算に入れている。とはいえ、2人ともシーズン中に41歳になるとあって起用法は慎重にならざるを得ない。昨季は栗山が77試合、中村が88試合出場。指揮官は「もちろん、体調も考慮しながらでしょう」とプランを明かした。
プレーのみならず、チームの精神的支柱としても2人の存在は大きい。「試合に入っていく準備も見られるのは若い選手にとっても非常に大きい。背中でしっかり引っ張ってもらえるのは助かる」と松井監督。今季も獅子の“骨と牙”がチームを支える。
687: 2024/01/04(木)22:19 ID:RDzhFYAa0(1/2) AAS
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、明治大学総合数理学部 宮下芳明研究室(以下、宮下芳明研究室)、H2L株式会社(以下、H2L)は、ドコモが開発した「人間拡張基盤®※1」と、宮下芳明研究室とH2Lが研究開発した味覚を再現する技術を連携し、相手の感じ方に合わせた味覚を共有する技術(以下、本技術)を開発しました。相手の感じ方に合わせた味覚を共有する基盤技術の開発は世界初※2となります。
本技術は、味覚に関するデータを把握する機器(センシングデバイス)、味覚の感度に対する個人差を推定し共有する「人間拡張基盤」と、味覚を再現する駆動機器(アクチュエーションデバイス)の3つで構成し実現するものです。
具体的には、伝えたい味をセンシングデバイスで分析・数値化したものと、共有する相手の味覚の感じ方を、約25項目のデータをもとに人間拡張基盤上で独自アルゴリズムを用いて推定し、それらをアクチュエーションデバイスを通じて、相手に伝えたい味を再現します。アクチュエーションンデバイスは、味の基本となる五味(甘味、酸味、塩味、苦味、うま味)を味覚の標準液※3を用いて再現します。この3つの構成により、ことばではうまく伝えられない味を、人間拡張基盤を通して相手に共有することが可能となります。
688: 2024/01/04(木)22:19 ID:RDzhFYAa0(2/2) AAS
たとえば、これまで視覚的・聴覚的な世界であったメタバース空間内のバーチャル体験や、映画やアニメのコンテンツでの活用が期待できます。作者が伝えたい味をコンテンツに付加することで、よりリッチなコンテンツ提供の実現と、ユーザーはこれまでに無い臨場感溢れる新しい体験が期待できます。
ドコモ、宮下芳明研究室、H2Lは、本技術の開発の成果を通じてさらに嗅覚の開発に取り組むとともに、新しいコミュニケーション文化の創造、新しい価値提供をめざし、人々が豊かに生活できる社会の実現に貢献してまいります。
なお本技術は、2024年1月17日(水曜)から開催する「docomo Open House’24」でご紹介します。
宮下芳明研究室:本技術開発で活用した味覚再現するアクチュエーションデバイス「TTTV3」などの調味家電・調味食器の研究のほか、微弱な電流によって食体験の味覚を拡張する「電気味覚」の研究が2023年イグ・ノーベル賞を受賞。
人の感じ方のデータを蓄積し、触覚・味覚などの五感の情報と連携し、他者へ共有するドコモの技術「FEEL TECH」を用いて利用します。
ドコモ調べ。2023.12.21時点。
味の感じ方や強さを標準化するための液体で、ここでは味を再現し、評価や比較を行う際に使用します。
689: 2024/01/05(金)12:56 ID:xW0agKKu0(1/2) AAS
サッカー漫画『キャプテン翼』(作者:高橋陽一 63歳)シリーズの漫画としての連載が4月に終了することが5日、集英社より発表された。4月初旬発売の『キャプテン翼マガジンvol.20』の掲載話が最終回となり、1981年より続いたシリーズ連載が43年の歴史に幕を下ろす。漫画連載の終了理由は、作者・高橋氏の体力の衰えや執筆環境の変化により、漫画を描くことが困難になってきたことが理由で、まだ構想がある今後の物語はネームなどの形で制作を継続していく。
【画像】体力の衰え実感…連載終了の理由説明 『キャプテン翼』作者の全文メッセージ
高橋氏の漫画家デビュー作品となる『キャプテン翼』は、サッカーの天才少年・大空翼を主人公に、翼やそのチームメイト、ライバルたちの成長を描いた物語。爽やかなストーリーと個性豊かなキャラクター、そして誰もが真似したくなる迫力のある技の数々で一躍大人気となり、国内外で多くのプロサッカー選手誕生のきっかけになるなど、現実世界に大きな影響を与えてきた。
690: 2024/01/05(金)12:57 ID:xW0agKKu0(2/2) AAS
1980年4月に『週刊少年ジャンプ』にて読切作品として掲載、81年3月から同誌で連載をスタートさせ、翼の小学生〜ジュニアユース時代を描いたのち、88年22号で連載が終了すると、翼の成長にあわせ物語の舞台を移し、これまで数々のシリーズを連載させてきた。
『週刊少年ジャンプ』にて『キャプテン翼<ワールドユース編>』、『週刊ヤングジャンプ』にて『同 ROAD TO 2002』、『同GOLDEN-23』、『同 海外激闘編 IN CALCIO 日いづる国のジョカトーレ』、『同 海外激闘編 EN LA LIGA』を掲載。そして現在の最新シリーズ『同 ライジングサン』を『グランドジャンプ』で2013年末から2019年まで連載し、2020年からは発表の場を『キャプテン翼マガジン』に移し連載。コミックスの全世界シリーズ累計発行部数は9000万部以上で、テレビアニメ化、ゲーム化もされた。
作者の高橋陽一氏は、1960年7月28日生まれ。東京都葛飾区出身。第10回月例フレッシュ☆ジャンプ賞入選作品として、「週刊少年ジャンプ」に読切『キャプテン翼』が掲載されデビュー。翌年連載を開始、サッカー漫画の金字塔と呼ばれる作品となった。
691(1): 2024/01/05(金)19:05 ID:1k5jUkar0(1) AAS
嶋村吉洋
692(1): 2024/01/05(金)19:52 ID:TYf1+E0O0(1) AAS
木藤大介
693: 2024/01/06(土)16:09 ID:6oSqDXLI0(1/2) AAS
前回(新春特別号)、反復練習で身に付ける「型」と、最終的に自分独自のスタイルをつくる「守破離」の話をしても、若手にはなかなか理解してもらえない、と話していました。
「もちろん、時代に合った指導もしています。昨今は遠回りせず、できるだけ近道で正解を見つけようという考えが主流ですが、では反復練習が不要かといえば、そうではない。例えば、投手がボールを投げて捕手が捕るまで、球速145〜150キロの直球で平均0.42秒かかるそうです。一方、打者はスイングを始めてから振り終わるまで、大体0.2秒。つまり、反応する時間は0.22秒しかない。でも、人間は物事に気付いて意識するまで0.5秒かかる」
■「空いた時間を有効活用するかが大事」
──ボールを認識してから振ろうと思っても間に合わない。
「だからバッティングというのは予測や反射で補わなければいけない。これは物理学的にも証明されています。無意識にバットを出すにはどうすればいいか? つまり、反復練習なんです。無意識に出てくるものが『型』なんです。『この角度で打てば、いい打球が飛ぶ』というデータもありますが、無意識にその角度でバットを振れるようになるには、反復練習しかないのです」
省2
694: 2024/01/06(土)16:09 ID:6oSqDXLI0(2/2) AAS
例えば、自分で『メンタルが弱いなあ』と思ったら、メンタルトレーニングの本なんて山ほどあるわけです。その全部が正しいとは思いませんが、何か一冊を手に取ってみて、イメージトレーニングをするとか、瞑想するとか、座禅を組んだりとやってみなければいけない。その上でさらに、本を書いた人にアドバイスを求めるなど、フィードバックをもらって初めて成長につながる」
──著者に会う、ですか。
「難しいかもしれませんが、今はDM(ダイレクトメッセージ)などもありますからね。僕の時は出版社などに手紙を書いて、直接会いに行きました」
──若手への指導で重要だと思うことは?
「限界にチャレンジすることは必要だと思います。先日、高校野球女子選抜との試合で先発したイチロー(50)は、去年(2022年)より球速が4キロアップしているんです。年齢を重ねても球速アップできることを証明するために、毎日限界を超えるトレーニングをしているそうです。さすがに今は『ぶっ倒れるまで走れ!』はできませんけど、二軍監督時代は練習終わりに、僕が現役時代の自主トレでやっていた400メートル走を取り入れていました。タイム設定をして、走り終わったらみんなヘロヘロになるけど、次第に記録が伸びていた。いつしか二軍の名物になっていましたが、短時間で自分の限界を見極められるという意味で、有意義な練習だったと思っています」 =つづく
省2
695: 2024/01/06(土)19:28 ID:f5cdY5vB0(1/2) AAS
セミナーいったわ
696: 2024/01/06(土)19:29 ID:f5cdY5vB0(2/2) AAS
営業力は凄かったジャパネットたかたかと思ったわ
697: 2024/01/06(土)22:36 ID:fE0AyaBN0(1) AAS
どんなセミナーなん?洗脳系?
698: 2024/01/07(日)22:30 ID:EJPgCCKM0(1/2) AAS
海保機に日航機の着陸伝わっていなかった可能性 管制官「指示後の海保機の動きは意識していなかった」 羽田空港の滑走路 航空機が衝突した事故
羽田空港の滑走路で、日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故。海保機側に日航機が着陸することが伝わっていなかった可能性があることが新たに分かりました。
記者
「午前10時半です。今、重機が入って機体の一部を持ち上げています」
羽田空港では、けさから日本航空機の撤去作業が始まりました。
この事故直前、海保機が滑走路におよそ40秒間停止していたとみられていますが、その後の関係者への取材で、海保機側に日航機がこの滑走路に着陸することが伝わっていなかった可能性があることが新たに分かりました。
省1
699: 2024/01/07(日)22:31 ID:EJPgCCKM0(2/2) AAS
管制(東京タワー)
「JA722A、東京タワー、こんばんは。(離陸の順番は)1番目。C5上の滑走路停止位置まで地上走行してください」
海保機(JA722A)
「滑走路停止位置C5に向かいます。1番目。ありがとう」
一方、日航機と「タワー」が着陸に向けやりとりしたのは10秒前のこと。海保機側が「タワー」の周波数に合わせたタイミングでは、このやりとりを聞けていなかった可能性があるとみられています。管制官は国交省の聞き取りに対し…
管制官
「ほかの航空機の調整などがあり、海保機に滑走路手前まで走行するよう指示を出した後、動きは意識していなかった」
こうした状況を受け、複数の関係者は、「海保機側は日航機が着陸することを認識せず、滑走路で待っていた可能性もある」と指摘しています。
700: 2024/01/08(月)07:15 ID:qgsBftXD0(1) AAS
>>691
>>692
こいつらよく名前みるけど被害者多いの?
701: 2024/01/08(月)09:19 ID:zf0RGoHk0(1) AAS
元公認会計士の宮崎ブン太は、元気してる?
702: 2024/01/08(月)23:26 ID:bTVlvo6B0(1) AAS
松田?みたいな名前の人に勧誘されたけど、詳しい説明を求めてもしどろもどろで意味不明だった
どういう会社なのかもスムーズに説明できないのによく勧誘なんかしようと思ったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s