やる夫が正史を書くようです62 (399レス)
上下前次1-新
20(2): 2024/11/26(火)16:22 ID:tq2K9BSH0(1) AAS
晉が魏を乗っ取ってから呉を征服するまで15年
華北統一から7年で攻勢を掛けたのは、急ぎすぎとはいえるのか
とはいえ、持久戦とどちらがよかったのかは何ともいえない
21: 2024/11/27(水)22:27 ID:ZPtJ0oKo0(1) AAS
単なる非主流派であれば意見が裏目に出た形で戦が終わっても一応は日陰者でいられる目もあるが
垂たちはこれだけ親族から敵視されればどれだけ功績があろうが煮られる運命そのものから逃れることは難しいのではないか
そういう思いは少なからずあったんではなかろうか
22(1): 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2024/11/30(土)16:24 ID:FeJ6RsDw0(1) AAS
AA省
23: 2024/11/30(土)17:29 ID:ArHk5zWgo(1) AAS
>>20>>22
華北政権が華南政権を攻める際の最大ネックは華北政権内の漢族官僚だったのではないかと言う考察を見たことありますねえ
なんだかんだ言っても心の主筋は華南の漢族政権でそこまでの忠誠心はなかったと、だからこそ異民族系の上層部は早々にそれを払拭したかったとか
24: 2024/11/30(土)17:51 ID:qRi3ebjZ0(1) AAS
なんだかんだ言っても西晋には正統性があるしこの後も常について回る問題なので…
25: 2024/12/03(火)15:32 ID:l6yZhKw10(1) AAS
西晋は天命が尽きる前に滅んでしまった・趙漢や後趙も新たな天命を打ち立てるほどの力は無かった
そんな感じがします
26(1): 2024/12/04(水)01:59 ID:Xa0o2RrZo(1) AAS
当の東晋の当事者自身はどうも
うちは簒奪王朝で正統性薄いって思ってる節があるんだよな
27: 2024/12/04(水)15:12 ID:EqyTVwht0(1) AAS
>>26
濃厚に漂う暫定政権感。
外部リンク:www.kinokuniya.co.jp
前スレの話題、「董卓没後1800年記念出版」の帯が付いていた『歴史人物笑史 爆笑三国志3』。
正史特集号でした。
そして今年は
・朱治没後1800年
・王敦没後1700年
28(1): 2024/12/09(月)21:50 ID:hHputpFv0(1) AAS
>>17
東晋の頃には相国
劉宋の頃には王号
南斉の頃には帝位を貰います
29: 2024/12/11(水)18:32 ID:TiAfKeoZ0(1) AAS
>>28
マジかよあの蒋子文さんが帝位を貰うなんて…
蒋子文=こち亀の両さんとして解説してたYouTubeを見たけど、
生前は別にえらくも英雄でもなくて、最初は祟り神みたいな破天荒な感じだったのに
なぜか強大な守り神になってしまうところとか、確かに両さんっぽいかもと思ってしまった
30: 2024/12/16(月)23:44 ID:wJ0+j1VSO携(1) AAS
死後にとんでもない大出世したといえば、関羽なんかもどうしてこうなったレベルで尊くなったから世の中分からない
31: 2024/12/17(火)07:57 ID:sUqYpCkg0(1) AAS
神格化は日本でもタタリが怖いから、みたいな感じで神様にされて
今も残ってる人とか珍しくないしな
32: 2024/12/17(火)09:25 ID:D0jSBESJo(1) AAS
○〇の病のせいで討死したから死後は○○を治す神に
ってわりとテンプレでいるよね
33: 2024/12/17(火)14:55 ID:TgcPtPco0(1) AAS
関羽の諡号
・壮繆侯(260年・蜀漢)
・忠恵公(1102年・北宋)
・崇寧至道真君(1104年・北宋)
・武安王→昭烈武安王(1107年・北宋)
・義勇武安王(1123年・北宋)
・壮繆義勇武安王(1128年・南宋)
・壮繆義勇武安英済王(1187年・南宋)
・顕霊義勇武安英済王(1328年・元)
・協天護国忠義帝(1578年・明)
省13
34: 2024/12/17(火)16:45 ID:dDSzQd2Uo(1) AAS
寿限無寿限無五劫のすりきれ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶらこうじのぶらこうじパイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の関羽
35(1): 2024/12/17(火)19:54 ID:Ohfgu+t90(1) AAS
三国志は現地では日本ほど人気は無いとか聞くけれど、関羽だけは別格なのかねぇ。
「そのへんの歴史や物語は全然知らないけれど、劉備って関帝様の義兄なんだよね」、くらいの知識の人も結構いたりするんだろうか。
36(1): 2024/12/17(火)20:41 ID:NYO617vI0(1) AAS
地味に嫉妬深い髭の戦犯のイメージしかない
37: 2024/12/18(水)19:05 ID:L3wqrCEY0(1) AAS
拓跋硅なんかは畜生過ぎて人気無いしな
38: 2024/12/18(水)20:32 ID:fK2O72Gt0(1) AAS
>>35
文学作品としては紅楼夢のほうが評価高いし
歴史エンタメとしては他に水滸伝や隋唐ものや包公裁きがあって三國志の人気が抜きんでてるわけじゃない
というだけで人気無いということではない印象ある
献帝が主人公の変化球ぎみな三國志ドラマが作られたりするくらいには
39: 2024/12/20(金)22:28 ID:jndx+/hH0(1) AAS
三国志を世界一愛しているのは日本だと中国のお墨付きがある
献帝の双子の弟ってやつか あれ面白かったな NHKより先にBS11でやってたのをみた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 360 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.394s*