イタリア百合提督(その2)「タラントに二輪の百合の花」 (964レス)
1-

256: ◆b0M46H9tf98h [sage saga] 2018/06/02(土)12:13 ID:Cmorf5lF0(2/3) AAS
…艦娘紹介…

中型潜「アルゴ」級。1937年生まれ。二隻

排水量は780トン/1000トン、完全複殻式

イタリア王国海軍が第一次大戦後、初めて建造した複殻構造の大型潜「バリラ」級の系譜を継ぐ中型潜。

本来は1931年に、大型潜「グラウコ」級二隻と同じくポルトガル海軍に発注されたがキャンセルされ、35年にイタリア王国海軍が引き取って完成させたもの……が、ポルトガル海軍のキャンセルやその後の扱いに関する処理などで建造が中断していたこともあり、1931年に建造を開始してから37年に完成するまで、なんと6年もかかったという記録破りな潜水艦……イタリアがスローライフの国とはいえかなりのカタツムリぶりではある…

…とはいえ肝心の性能はすこぶる優秀で信頼性に富み、このクラスを参考にイタリア中型潜の完成型である「フルット」級が生まれたことからも意義深い二隻

主機は1500馬力(ディーゼル)/800馬力(電動機)で14/8ノット

武装は533ミリ魚雷発射管4門(艦首)/2門(艦尾)、100ミリ単装砲1基、13.2ミリ連装機銃2基

………

戦中は地中海と大西洋で有効活用され、ネームシップ「アルゴ」は43年に建造所CRDA社で修理中に休戦となり、ドイツ軍に接収されるのを防ぐため自沈、ヴェレラもやはり43年ごろ、英潜の雷撃によって撃沈された

艦名は「アルゴ」(Argo)がギリシャ神話の有名な冒険物語、「金羊毛」を求めたイアーソーンと勇者たちの乗った船「アルゴー号」で、ヴェレラ(Velella)は青い胴体と、透明な空気袋を「帆」にして海上を漂うクラゲの一種「カツオノカンムリ」から…ちなみに「カツオノカンムリ」は毒があり、触ると数日は入院することになるという…

………

艦娘「アルゴ」は女神ヘーラー(ローマでは「ユーノー」、英語では「ジュノー」)から授けられたという、「未来を予知する柏の小枝」を模した小枝を持っていて、肩には金羊毛を模した金の毛皮をかけている…艦娘「アルゴナウタ」(「アルゴー号の乗組員たち」…一般的な「勇敢なもの」と言う意味の他に、イタリア語では「イカの一種」を指すこともあるらしい)とは当然乗ったり乗られたりの関係に…

ヴェレラは「カツオノカンムリ」と同じような青いシースルーのケープやベビードール、透明な「帆」のようなカチューシャを付けていて、よく風任せにふわふわ、ぼんやりしている……どちらもポルトガル海軍にキャンセルされた経緯からか、ポルトガル語に堪能で甘いものが好き…

………
1-
あと 708 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s