イタリア百合提督(その2)「タラントに二輪の百合の花」 (954レス)
1-

746: ◆b0M46H9tf98h [saga] 2021/03/15(月)04:43 ID:3RqJy0zm0(1) AAS
…しばし間が開いてしまいましたが、ここで艦娘の紹介を一つ…

駆逐艦「松」型

基準排水量は1260トン前後で、速力は約27ノット。甲(陽炎型・夕雲型)乙(秋月型)丙(島風)に続く「丁」型と称され、前期型と後期型によって「松」および「橘(たちばな)」型に分ける事ができるが、帝国海軍ではひとくくりに扱っていた。

武装は単装12.7センチ40口径高角砲(前部)と同じく連装高角砲(後部)各一基、3連装25ミリ機銃四基、単装25ミリ機銃八基(艦によってはさらに増備したものもある)九二式4連装61センチ魚雷発射管一基。九四式爆雷投射器二基など。

「特」型を始め、戦前に設計された駆逐艦はカタログスペックを重視するあまりデザインを凝りすぎ、量産向きでなかったことから損失に対して補充が追いつかなくなり、また必要とされていた対空・対潜戦にも不向きだったため、帝国海軍が改㊄計画において「量産に向いた駆逐艦」として要求した実戦向きの駆逐艦。
とにかく生産性の向上を図ったが、生産しやすい優れた小型の高出力機関がなかったため速度は27ノットで忍び、しなやかで美しいダブルカーブ船首や各部の曲線はできる限り廃し、代わりに戦訓を受けて増備した多数の25ミリ対空機銃と、Yの字型をした「九四式爆雷投射器」及び艦尾舷側に爆雷投下軌条を設け、ラッパ型の22号電探や対潜用の探信儀など水測兵器も設けた。とはいえ設計時に「魚雷を持たないのは駆逐艦ではない」と押し切られる形で魚雷発射管を設けたあたりは、バックレイ級などを「護衛駆逐艦」と割り切って雷装を廃した米英と、あくまでも「簡易型の駆逐艦」とした帝国海軍の差が出ている。

完成直後は特型などに比べて簡素な作りで、また艦名を「松」「桃」「桑」「桐」など花木から付けたため一部に「雑木林」などと揶揄する声もあったというが、実際には「こだわり抜いた」設計であったはずの特型にも劣らない優れた凌波性、また特型とは比較にならないほど優れた対潜・対空能力を持ち、機関も分散配置するなどして生存性も高い優秀艦だった。
惜しいことに完成が大戦末期だったことから多くの戦果を上げることは出来なかったが、中の何隻かは国府(中華民国)海軍に賠償として渡され長く奉公し、また「梨」は「わかば」として海上自衛隊の草創期を支え、1962年(昭和37年)に起きた三宅島の噴火時には、避難民を乗せるなどして戦後も活躍した。

百合姫提督の艦娘「松」型はいずれも艦名となった花や木をモチーフにしたかんざしや髪飾りを付けている。戦前組の一部からは「駆逐艦もどき」などとからかわれることもあるが、実力は充分で百合姫提督の信頼も厚い。



海防艦「択捉(えとろふ)」型

1941年(昭和16年)に設計された海防艦。基準排水量870トン。速度19.7ノット。
武装は単装12センチ45口径砲三基、25ミリ連装機銃二基、九四式爆雷投射器および三型爆雷装填台(九五式爆雷36発)、九三式聴音機および九三式探信儀。
(後に機銃、爆雷を増備。二二号電探を追加。また九三式探信儀を三式探信儀に換装している)

開戦以前は短期決戦を考えていた海軍が予定していなかった南方進出と戦争の長期化に伴い、急遽護衛艦艇が必要となったことから大慌てで整備することになった海防艦で、北方警備用の占守(しむしゅ)型の設計を転用した。

そのため「設計の見直しや簡素化が不十分」で建造に時間がかかり、またモデルとなった占守型が「北方の漁場を維持する」目的で建造されていたため対空・対潜能力が低く、南方用だというのに北方向けの補助機関を付けているなど目的に合っていなかった。
海防艦としては不十分な性能とされたが、1943〜44年(昭和18〜19年)の完成時には米潜の攻撃が猛烈になってきていたためすぐ実戦投入され、14隻のうち半分の七隻が撃沈されている。

特に悲劇的なのは空母「大鷹」給油艦「速吸」を含む重要船団「ヒ71船団」を壊滅させた敵潜を撃沈するはずの「松輪」「佐渡」および日振型の「日振」が、米潜一の殊勲艦として知られる米潜ガトー級の「ハーダー(ボラ類の総称)」および「ハッド(カラフトマス)」の待ち伏せにあって揃って撃沈されたことで、これは当時の帝国海軍の探信儀・聴音機の性能が悪く、ハーダーとハッドの存在に気づいていなかったことによる。

(また「敵潜の攻撃があった方に急回頭し突撃をかけ爆雷を投射する」という戦法が米軍に知り尽くされていて返り討ちにあった海防艦も多いが、これも探信儀の性能が悪く失探してしまうことが多かったため、がむしゃらに魚雷発射点に急行せざるを得なかったことによる)

艦娘「択捉」は小さい身体に不釣り合いな12センチ砲を積み、乏しい爆雷と機銃で船団護衛を頑張るけなげな艦娘。もっとも百合姫提督による効果的な対潜戦指導もあってそこそこの戦果を上げている。



海防艦「日振(ひぶり)」型

基準排水量940トン。速度19.5ノット。
武装は12センチ45口径単装高角砲(前部)と12センチ45口径連装高角砲(後部)各一基。25ミリ3連装機銃二基、九四式爆雷投射器および三型爆雷装填台それぞれ二基、爆雷投下軌条二基、九五式爆雷120個、九三式水中聴音機、九三式水中探信儀。単艦式大掃海具。
(後に二二号電探の追加および機銃、爆雷の増備、爆雷投射器および装填台を一基追加、九三式水中探信儀を三式水中探信儀に換装)

戦況に合っていない「占守」「択捉」型と、それに続く中途半端な性能だった「御蔵(みくら)」型を見直し、船体の簡易化を進めて量産性を高めた「鵜来」型の船体に御蔵型の兵装を備えた、いわば両者の中間にあたるタイプ。

抜群の量産性を持っていた「鵜来」型の設計だけあって、一隻当たり四ヶ月という(当時の日本としては)早さで建造できたが、対潜戦には必要のない「掃海具」(機雷原へ侵入した時、艦尾からおもりを付けた長いワイヤーを曳航し、係維機雷なら海底と機雷を留めているワイヤーを切って機雷を浮き上がらせ、磁気機雷なら磁石棒を鈴なりにくっつけて反応・爆破させるもの)を用兵側に要求されたため爆雷投射器や装填台が減らされ、結果としてどっちつかずな性能になってしまった。

ネームシップ「日振」が「松輪」「佐渡」とともに撃沈された悲劇もあったが「生名(いくな)」が海上保安庁の巡視船「おじか」に、また「四阪(しさか)」が国府(中華民国)「恵安(Huian…フゥイアン)」となり、さらに中共に渡るなどして長く戦後も奉公した。


1-
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s