[過去ログ] 眠れないから私とお話してください パート3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
847: 寝れないJD◆kmjmg9UdqI 2013/02/26(火)02:57 ID:uUmn2lSd0(19/33) AAS
>>846
いえないですね
可愛い絵ですね
さあ
聞いた話ですから
信ぴょう性があるかどうかもわからないですね
848(1): 2013/02/26(火)03:02 ID:r4g84ghE0(1) AAS
話はシュールというか何というのかだけどね
シマリスくんが副主人公で良くでてきてた
二十歳のときの十年前と、三十のときの十年前と
どっちがよく記憶してるかといわれると
意外と同じくらい忘れてるかも
849: 寝れないJD◆kmjmg9UdqI 2013/02/26(火)03:09 ID:uUmn2lSd0(20/33) AAS
>>848
そうなんですか
少し見てみます
私はまだまだよくわからないですね
850(1): 2013/02/26(火)03:14 ID:387Hu0+U0(1) AAS
初めて読んだときは衝撃的だった
そりゃまだ二十歳なんだしw
記憶力凄い人は歳をとって衰えても
普通の人よりはまだ凄いという印象
851: 寝れないJD◆kmjmg9UdqI 2013/02/26(火)03:16 ID:uUmn2lSd0(21/33) AAS
>>850
そんなに衝撃的なんですか
短期的な記憶はあまり得意じゃないんですよね
一度覚えたらなかなか忘れないタイプなんですけど
すぐに覚えられないですね
852(1): 2013/02/26(火)03:21 ID:sA17xXU/0(1) AAS
似たような感じのをそれまで読んだことがなかったからかな
読むのなら、あまり先入観をもたずに
海馬と新皮質だっけ?
どっちが強いのかもね
853: 2013/02/26(火)03:25 ID:SGFN57lw0(1) AAS
不眠姫ちゃん久しぶりに見かけたな
とりあえず結婚しよう
854(1): 寝れないJD◆kmjmg9UdqI 2013/02/26(火)03:25 ID:uUmn2lSd0(22/33) AAS
>>852
大丈夫ですよ
慣れてます
そうですね
どっちかが強いんでしょう
あと右脳と左脳と言うと圧倒して左脳が強いみたいなんですよね
855(1): 2013/02/26(火)03:29 ID:y5mJzt7j0(1) AAS
>>854
左脳はやっぱり数学で鍛えられたのかな
でも小さいころから算数好き
というわけでもなかったんだよね
856: 寝れないJD◆kmjmg9UdqI 2013/02/26(火)03:31 ID:uUmn2lSd0(23/33) AAS
>>855
結構もとからかもしれないです
嫌いではなかったですよ
でも国語が大好きでしたね
文章が好きでした
857(1): 2013/02/26(火)03:34 ID:PhSZ5oTW0(1/2) AAS
論理的なのが好きだから左脳が強くなるのか
強いから好きになるのか
卵とニワトリみたいなもんだね
もし高校で良い数学の先生に出会わなかったら文系で受験してたかも?
858: 寝れないJD◆kmjmg9UdqI 2013/02/26(火)03:36 ID:uUmn2lSd0(24/33) AAS
>>857
たぶん強いから好きになるんだと思います
だいたいのことはできるから好きなんですね
う〜ん微妙ですね
はっきり言って文系なら、だいぶ大学のレベルとかも変わってたような気がします
859(1): 2013/02/26(火)03:40 ID:NbRgDrbm0(1) AAS
きっかけは親や周りの環境の影響もありそう
何かして褒められたりとか
国語が大好きでも、数学ほど受験の際の強みになる
感じではなかったということかな
860: 寝れないJD◆kmjmg9UdqI 2013/02/26(火)03:48 ID:uUmn2lSd0(25/33) AAS
>>859
まあ色々ありますよね
二次試験には対応できないと思います
数学は対して対策しなくても対応できてたので
やっぱり楽だったんですよね
861(1): 2013/02/26(火)03:52 ID:jg0ci5Hi0(1) AAS
そこまで数学が得意だと
塾とかで教えるとき逆に苦労しない?
何でわからないのかわからないみたいに
862: 寝れないJD◆kmjmg9UdqI 2013/02/26(火)03:56 ID:uUmn2lSd0(26/33) AAS
>>861
あまり苦労を感じたことないですね
高校の数学は大学で必要なことを習うための道具ばかりなので
実用的ではないんですけど
公式をしっかり理解して、何回も似たような問題やれば、誰でもできるようになるんですよね
でも中学ははっきり言って苦労します
覚えること多いような気がするんですね
覚えるっていうかなれるって感じですね
3xは3×xを表したものだよとか
2の2乗は1に2を二回掛けたものだよ
省2
863(1): 2013/02/26(火)03:59 ID:OxcqMDmA0(3/4) AAS
高校は公式の理解が教えるポイントか
中学は新しく外国語を教えるようなもんだね
でもどっちも教えるのは楽しい?
864: 寝れないJD◆kmjmg9UdqI 2013/02/26(火)04:03 ID:uUmn2lSd0(27/33) AAS
>>863
私は三年生の夏休みに高校で使う9割以上の公式の証明はできるので、しておいて
証明はできないけど視覚的に理解できる公式は理解しておいたほうがいいと思いますね
塾でもそう勧めてます
教えることは別に楽しくないですよ
でもわかったって喜んでくれたり、合格したってメールくれたりするのは
やっぱり嬉しいです
ていうか時給すごい高いからそれも嬉しいです
865(1): 2013/02/26(火)04:10 ID:2lQ6Kd8P0(4/4) AAS
公式の証明ができるのは強いよね
実際に試験で自分で証明することがなくても
視覚的に理解してたら記憶によく残りそうだし
教える、には知識を伝えるだけじゃなくて
そういう一緒に喜んだり悲しんだりするのも含めてもいいと思う
結構生徒と仲良くなるんだ
最後は文字通り現金な話になったなw
866: 寝れないJD◆kmjmg9UdqI 2013/02/26(火)04:14 ID:uUmn2lSd0(28/33) AAS
>>865
そうですね
証明とか視覚的にもわからなかったら
あんなのはとても覚えられないですよ
二次試験の時はすごい役に立ちましたね
一応国語もあったんですけど
結構悪かったですね
まあ傾斜かなり低いからあまり重要視してなかったんですけど
生徒とは結構いろんな話ししますよ
よく余談にそれる先生だって言われます
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s