[過去ログ] 若手女性声優総合スレ Part17 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342
(1): 2021/04/24(土)11:46 ID:iccJh6tj(6/31) AAS
この辺の意見なんて
この40年の変質を上手く説明し得るものがあると思うよ

★ジブリは声優をつかうべきだと思う人 →
2chスレ:animovie

521 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/09/04(土) 20:05:42 ID:MjA1iHbU
「プロの声優」なんて今も昔もいないよ。

昔の声優はれっきとした俳優。
洋画の吹き替えなんかは名のある俳優がコテでやってた。
アニメとかは金かけられないから世間的にはやや無名の俳優が当てることに
なってただろうけど、彼ら彼女らはれっきとした俳優。「プロの声優」なんて
失礼なこと言われたら怒ってた人たちだよ。
山田康夫も納屋悟郎も、テアトル・エコーの看板俳優というれっきとした舞台役者だ。
声優として声を当てる演技にだって「役者としてのプライド」があったから
そういう仕事を卑下したりはしないさ。自分の仕事には自信を持っていたろう。
けどそういう自分を「声優以外の仕事ができない人間」と見るような奴に
声優声優言われて喜ぶような人間はいなかったはずだ。

昔の声優が「たまに吹き替えの仕事もする役者」だったなら、現在の声優は
「たまに吹き替えの仕事もするマイナーアイドル」だろ。アニメファンっていう
局地的な顧客対象の、グラビア・アイドル。本業はあくまでタレント。だから
タレントとしての本文を第一に仕事をする。少しも不思議はない。

「演技」をさせるならば「プロの役者」に頼むのが当たり前で、グラビア
アイドルに頼むほうがおかしいでしょ?
それなら「感じのいい」素人に頼むのと全く同じじゃない。
いま「プロの声優」とアニメファンがいう人間に、どれだけ帝劇や日生で
「プロの俳優」と渡り合える人がいるの?それができない人はどういう次元で
「プロ」っていえるの?そして俳優と渡り合えないでもいい人間がプロと
いわれる「きわめて特殊な領域」でなら力を見せられるっていうことが、
いまや国民文化と化しているジブリの作品に出ることに、何か役立つの?

…と言われても仕方ないのが原題のアニメ専科声優の現状だと思うんだよね。
1-
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s