[過去ログ] 若手女性声優総合スレ Part27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713(1): 2022/08/04(木)13:03 ID:IaVKEKNJ(1) AAS
>>710
敬遠してるのは宮崎駿だけ
714(1): 2022/08/04(木)13:07 ID:kG+5dWcI(1/2) AAS
>>713
原恵一(クレヨンしんちゃん『嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』監督)
アニメの気持ち悪さとは、
「気持ち悪いキャラや、それに合わせて気持ち悪い声を出す声優や、
勘違いした演出家などが放つ自意識過剰なナルシシズムとかろくでもないもの」
「アニメ声優に関しては、いわゆるアニメ声とオーバーな演技が苦手」
上田燿司
「期待大の作品ほど、声優は使われなくなってきている」
「変な声で不自然な演技をするって、本気で起用側に思われている」
「型が目立ったり、台本読解が甘かったりの部分も」
省6
715: 2022/08/04(木)13:09 ID:upILlFWx(2/5) AAS
>>710
集客のために知名度が高い俳優を...
みたいなコトは良く言われるが
人気俳優ばかりが抜擢されるわけでもないしな
ま、劇場作品は
昔から続く興行のチカラ関係とか
我々が窺い知れないモノもあるのかもな
716(1): 2022/08/04(木)13:11 ID:QTHCjh2T(2/4) AAS
>>714
原恵一の最新作はアニオタに媚びたような作画になってるし
上田燿司は深夜アニメちょこちょこ出てる
言ってることとやってることが違い過ぎんだろ
717(2): 2022/08/04(木)13:13 ID:kG+5dWcI(2/2) AAS
>>716
押井守監督(アニメ界の超大物)
「アニメ映画に限らず、日本映画全体が、旬の役者さんを主演にする傾向にあります」
「十代後半のキャラクターというのは、実は日本の声優さんでもっとも手薄」
「声優の頭数はあっても、同じタイプのキャラクターしか演じられない」
「週に90本といわれるアニメの中で、極論すると80~90%ぐらいのことが全部同じ」
「女の子のキャラクターでいえば、3種類ぐらいしかない」
「存在感もあり、演技力もある役者を使うしかない。たとえ苦労することになっても」
細田守監督(アニメ界の超大物)
「キャストに技術を求めていない」
省6
718: 2022/08/04(木)13:19 ID:QTHCjh2T(3/4) AAS
>>717
> 同時に録らないとダメ、でも声優を使うと一堂に集められてない
テレビアニメすら普通に集めてたのにできないわけないだろ
お前をデマガイジと認定したよ
719: 2022/08/04(木)13:37 ID:2yzMiLEr(3/9) AAS
宮崎駿みたいにテレビアニメの出現以前からの
アニメ業界志望者にしてみれば
劇場アニメという上があるのではなく
テレビアニメという下が勝手に出来ただけだろうし
後者が本流という認識は無いのだから
そこを主戦場とする声優を高く買わないのもまあ納得
彼が東映動画を辞めてからジブリを立ち上げるまでには
テレビアニメのルパンとかハイジとか作る事になるのだが
これがアニメ業界の裾野の拡大、底上げにも繋がったというのは
同時代人の証言なんかでも分かる事
省1
720: 2022/08/04(木)13:41 ID:QTHCjh2T(4/4) AAS
ガイジ、見てきたような嘘をつき
721(1): 2022/08/04(木)13:47 ID:2yzMiLEr(4/9) AAS
劇場アニメの制作体制、予算、人員と
テレビアニメのそれでは雲泥の差がある訳で
後者が片手落ちの印象は否めんだろうさ
第一、テレビアニメが劇場版を作るとなったら
通常よりも作画が良いだの何だの言われるのが常な訳で
本来やりたいものよりグレードダウンした
つまり妥協の産物がテレビアニメと見るのは妥当かと
然らばテレビアニメで競争力があるという声優が
劇場アニメを作る際にも最適であるかは議論の余地があろう
単に金のかかってない安っぽいアニメをやるのが上手いだけで
省1
722: 2022/08/04(木)14:09 ID:pS/i3J61(1) AAS
怖い人
723: 2022/08/04(木)14:13 ID:9UeU5VA0(2/2) AAS
全く見たことがない奴が願望で妄想しているからな病気だよ
724: 2022/08/04(木)14:24 ID:aV4UKVDp(1) AAS
やはり、こんな時間にこんなスレに書き込んでる奴ってマトモじゃないよね
725: 2022/08/04(木)14:36 ID:2yzMiLEr(5/9) AAS
アニメを作る側と見る側の温度差の最たる例だろうけど
アニメの演技なんてものはありはしないんだよね
アニメオタク向けに作られたアニメばっかり見ている連中は
アニメとはそういうものであり
声優とはそういうものだと思い込んでいるのかもしれないが
オタクに向けて作っていないアニメにおいては
アニメを主戦場とした声優を使うと手癖でしかやって貰えず
結果としてババを掴まされるかもしれないリスクがある
アニメのキャリアなんてのも誇られても評価にならないわな
726: 2022/08/04(木)15:18 ID:pm0nflvi(1/5) AAS
>>694
宣伝で使わされてるだけで
庵野が素晴らしい演技とか誰も思ってないだろ
727(1): 2022/08/04(木)15:19 ID:pm0nflvi(2/5) AAS
>>710
日本で一番売れた劇場アニメはオール声優
728: 2022/08/04(木)15:46 ID:J6T/jgDJ(1) AAS
俳優起用も
ゴルゴの舘ひろしのように
声のイメージがぴったりでしかも上手ければ大歓迎だけど
ジブリの場合は選択基準がよく分からん
729: 2022/08/04(木)15:51 ID:9wo5n6RG(1) AAS
>>727
映画鬼滅の功績やね
730: 2022/08/04(木)16:01 ID:m3BHxlPv(1) AAS
オリジナル脚本の劇場アニメ界隈ってもうそんな高説垂れる存在じゃないよな
ジブリ新海からかなり落ちて細田がいて、その下は今石中島のプロメアとかそういうレベル
731(1): 2022/08/04(木)16:01 ID:2yzMiLEr(6/9) AAS
カローラの売り上げ台数が多くても
トヨタのフラッグシップとは思われていないように
鬼滅も位置付けはそんな感じだろう
そもそも漫画のテレビアニメ化→劇場化だったりするしね
それも少年向けという悪く言えば子供騙し
往年の東映まんがまつりが大きくなったものでしかないかと
732(1): 2022/08/04(木)16:15 ID:iwNN209h(1/5) AAS
>>731
車は車種や車格によって値段が大きく異なるけど、
映画のチケット代は殆ど変わらないぞ
鬼滅のチケット代も、他の映画のチケット代もほぼ変わらん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 270 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s