[過去ログ] 若手女性声優総合スレ Part27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 2022/08/04(木)09:17 ID:IP9+5EkB(1) AAS
コロナに罹った後に声がしばらく掠れてる人結構見るから声優は特に死活問題やんと思ってたけど、
日頃からケアをしっかりしてるからなのか意外とみんなしっかり戻してくるな
702: 2022/08/04(木)09:19 ID:eC00Uczg(1) AAS
早見が声変わっても能登さんがいるから問題なし
703: 2022/08/04(木)09:24 ID:rth5x+ZY(1) AAS
>>700
本人乙
声豚ってこういうキチガイばっか
704(1): 2022/08/04(木)10:02 ID:3RhXJWL+(1) AAS
能登に早見の歌ってきたキャラソン歌わすのは酷だわ
705: 2022/08/04(木)10:39 ID:2yzMiLEr(1/9) AAS
>>694
モノの分かったアニメオタクは誰を起用するかよりも
その起用の効果が上がっているかどうかで判断するものかと
アニメも実写と同じで作風は千差万別だと理解しているだろうし
例えば火垂るの墓に対して
節子役に女性声優を使わないのはけしからんとは聞かないしね
ありきたりなテレビアニメのキャラにしか演じられなければ
劇場アニメを作る意味もないだろう
706: 2022/08/04(木)10:55 ID:upILlFWx(1/5) AAS
>>704
歌は上田と石見に分担させろ
それでも分不相応か
707: 2022/08/04(木)11:14 ID:9UeU5VA0(1/2) AAS
そもそも能登早見ってあまり互換してないだろ
708(1): 2022/08/04(木)11:57 ID:2yzMiLEr(2/9) AAS
声優は声優のモノマネ
声真似が上手ければ良いものではないし
既知のキャラっぽく演じられる事が
声優の才能であるかのように誤解されてもいるけど
それでは縮小再生産でしかない
声優が劇場アニメで敬遠されがちなのは
テレビアニメの流儀で小器用にやれるとしても
求めているものとは合わないので
その評価が低いというのはあるかと
テレビアニメには高く買われるだけの才能が少ない
709: 2022/08/04(木)12:07 ID:R+WIHPQP(1) AAS
>>698
感染おめでとう報告ですか?
お前を殺せる理由が出来たぞ
申し開きはあるか?このクズ死ねよ
710(3): 2022/08/04(木)12:27 ID:uatHOgMH(1) AAS
劇場アニメって声優敬遠されてんの?
711: 2022/08/04(木)12:36 ID:q2TiAHxG(1) AAS
なんでそんなにおめでとう恨んでるの?
712: 2022/08/04(木)12:39 ID:QTHCjh2T(1/4) AAS
>>708
前に芸能人に声優の仕事が奪われてるとかなんちゃらとか
そういうスレがあったんだけどこのキチガイに潰されたんだよな
10年以上続いてた随分古いスレだったけど
713(1): 2022/08/04(木)13:03 ID:IaVKEKNJ(1) AAS
>>710
敬遠してるのは宮崎駿だけ
714(1): 2022/08/04(木)13:07 ID:kG+5dWcI(1/2) AAS
>>713
原恵一(クレヨンしんちゃん『嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』監督)
アニメの気持ち悪さとは、
「気持ち悪いキャラや、それに合わせて気持ち悪い声を出す声優や、
勘違いした演出家などが放つ自意識過剰なナルシシズムとかろくでもないもの」
「アニメ声優に関しては、いわゆるアニメ声とオーバーな演技が苦手」
上田燿司
「期待大の作品ほど、声優は使われなくなってきている」
「変な声で不自然な演技をするって、本気で起用側に思われている」
「型が目立ったり、台本読解が甘かったりの部分も」
省6
715: 2022/08/04(木)13:09 ID:upILlFWx(2/5) AAS
>>710
集客のために知名度が高い俳優を...
みたいなコトは良く言われるが
人気俳優ばかりが抜擢されるわけでもないしな
ま、劇場作品は
昔から続く興行のチカラ関係とか
我々が窺い知れないモノもあるのかもな
716(1): 2022/08/04(木)13:11 ID:QTHCjh2T(2/4) AAS
>>714
原恵一の最新作はアニオタに媚びたような作画になってるし
上田燿司は深夜アニメちょこちょこ出てる
言ってることとやってることが違い過ぎんだろ
717(2): 2022/08/04(木)13:13 ID:kG+5dWcI(2/2) AAS
>>716
押井守監督(アニメ界の超大物)
「アニメ映画に限らず、日本映画全体が、旬の役者さんを主演にする傾向にあります」
「十代後半のキャラクターというのは、実は日本の声優さんでもっとも手薄」
「声優の頭数はあっても、同じタイプのキャラクターしか演じられない」
「週に90本といわれるアニメの中で、極論すると80~90%ぐらいのことが全部同じ」
「女の子のキャラクターでいえば、3種類ぐらいしかない」
「存在感もあり、演技力もある役者を使うしかない。たとえ苦労することになっても」
細田守監督(アニメ界の超大物)
「キャストに技術を求めていない」
省6
718: 2022/08/04(木)13:19 ID:QTHCjh2T(3/4) AAS
>>717
> 同時に録らないとダメ、でも声優を使うと一堂に集められてない
テレビアニメすら普通に集めてたのにできないわけないだろ
お前をデマガイジと認定したよ
719: 2022/08/04(木)13:37 ID:2yzMiLEr(3/9) AAS
宮崎駿みたいにテレビアニメの出現以前からの
アニメ業界志望者にしてみれば
劇場アニメという上があるのではなく
テレビアニメという下が勝手に出来ただけだろうし
後者が本流という認識は無いのだから
そこを主戦場とする声優を高く買わないのもまあ納得
彼が東映動画を辞めてからジブリを立ち上げるまでには
テレビアニメのルパンとかハイジとか作る事になるのだが
これがアニメ業界の裾野の拡大、底上げにも繋がったというのは
同時代人の証言なんかでも分かる事
省1
720: 2022/08/04(木)13:41 ID:QTHCjh2T(4/4) AAS
ガイジ、見てきたような嘘をつき
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s