[過去ログ] 若手女性声優総合スレ Part27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126
(1): 2022/07/27(水)10:48 ID:cDMwfyE1(1/3) AAS
早見沙織は日ナレで
ならはしみきから指導を受けたんだったかな

ならはしみきは舞台女優志望も劇団では昇格出来ず
ボイスアーツという勉強会から声優への道を見出した
これが実質的なアーツビジョン=日ナレの前身
当時一緒に勉強してたのが飛田展男
彼も同じような経歴であるから
慣れの問題というのはまあ正しいかと >>92
129: 2022/07/27(水)12:47 ID:cDMwfyE1(2/3) AAS
高山みなみ、林原めぐみが20代の頃とは違って
夕方帯やゴールデン帯のアニメは少なく、洋画番組も乏しいから
声優のキャリア設計を難しくしている
事務所にとっては短期回収型にならざるを得ない

そうなると10代、20代でのアイドル的需要が期待されるので
声優としての資質よりもタレントとしての資質が買われる
その結果、声優としては小さくまとまった才能を見出したがるのだろう
そちらの方が調達し易いだろうし御しやすい

もっとも貧すれば鈍するを地で行く真似としか思えないが
声優が二層化していると考えれば説明が付きそうで
省1
132: 2022/07/27(水)12:54 ID:cDMwfyE1(3/3) AAS
上で名前の挙がった津田健次郎も田中敦子も
舞台役者志望が希望のルートから逸れて声優やった感じで
30代以降のキャリアを考えれば
役者としての競争力がある奴が声優でも強みを発揮しそうだし

俳優でキャリアのある人間が声優もやるようになったり
あるいはせっかく声優を育ててもフリーになられたりすると思えば
声優事務所が役者事務所を標榜するのは難しいのだろう

そうなると声優という名のタレント事務所になって行くのは必定
声優が声優である意義を失っていく〜という>>83の見方は正しい
そもそも声優それ自体が役者のなり損ないという考えは根強い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.312s*