ミューレ3期生について語るスレ (446レス)
1-

105
(1): 2024/11/23(土)07:31 ID:prRFAUo7(1) AAS
青山さんはその間WUGやってるから
ぜんぜん比較にならんでしょ
106: 2024/11/23(土)10:57 ID:2a+bz54o(1/2) AAS
>>105
あれはavexと81の声優ユニットオーディション企画だったからね。でもまあ実質はアイドリープライドと変わらんでしょ。青山さんがぼっちザ・ロックの1話で見せたあの細かい芝居の演技プランね。あれはやっぱり本人の努力と実力だよね。
107: 2024/11/23(土)12:36 ID:2a+bz54o(2/2) AAS
ミュージックレイン3期生の1番の問題は役者という表現者なのに、表現したものが現状アニオタにまったく見えてこない。って所かな。2期生は雨宮天ちゃん売れたし、麻倉ももちゃんもまどマギの続編の主演やってた。TrySailのユニットの歌自体がけっこうアニメで聞いて時期あった気がするのね。ちゃんと表現者の表現がまああるわけよね。3期生はほんと、現状そういう表現がまったくアニオタにシャットアウトな状態なのね。アイプラやってないとマジでシャットアウトな状態。まだ、中村悠一さんが一時期ハマってたやっストグラで入り浸ってたBMC周りの配信者の人らの方がオタクにはわかるレベルだよ。それぐらいね。なんか、なにもこっちはちんぷんかんなわけよね。ここをどうにか打破しないとダメと思うのよ。
108: 2024/11/25(月)13:00 ID:7THKGn/1(1) AAS
はいふりみたいに新人中堅ベテランを適度に配置した座組で座長できるような新作があればね
あのキャスティングはけっこう良かった
109: 2024/11/25(月)16:57 ID:tLjn2pCr(1) AAS
やるか!夏色キセキ!
110: 2024/11/25(月)17:50 ID:M0qHVFdH(1) AAS
外部の舞台でもなんでもやればいいのよ
いつまで同期5人だけでつるんでんだよ
111: 2024/11/25(月)22:30 ID:5PAIvDcZ(1) AAS
女性声優の人気のピークは27歳くらいまで
3期がアーティスト活動したとしても時間はもうあまりないのよな
112: 2024/11/26(火)10:13 ID:RvqXe/cA(1) AAS
バラ売りするには各々の力が足らずまとめたら使い辛い
結局アイプラから抜け出せないのか
113: 2024/11/26(火)11:29 ID:eY42SD+T(1/9) AAS
ちょっと前までだったらアイドル声優推してた人らがどんどんVとか配信者とかストリーマー界隈に推し変して声優人気がどんどん下火になってるからね。昔だったらアニメキャラのガワ被って、アニメキャラの声出すなんて、それこそアニメ声優さんだけの特権だったけど、その産業的特権の構造が崩れて、声が良ければVのキャラのスキン被って実況とか雑談配信を一般社会人の人が趣味や副業とかでやれちゃう時代になっちゃった。それによってなにが起こるかって、声優という肩書きに偶像崇拝を見ることの部分的な終焉なわけよね。あ、良い声の人って、アニメ声出せる人って、一般の人の中にもいるんだな。声優さんだけじゃないんだねっていう1種の幻想破壊が起こるわけよね。これによって、声優って肩書きを神という肩書きに錯覚させる詐術が通じなくなってきた。もっと人間的な魅力で興味引かれる人の方に流れていっちゃうわけよね。1期生2期生の時代のように声優っていう肩書きの下駄はかしときゃその肩書きに勝手に神を見て偶像崇拝してくれるような声優バブルの時代とはもうやっぱり違うからね。まあ売り方どうするかっていうのは時代が読めないから厳しいよね。
114: 2024/11/26(火)11:59 ID:eY42SD+T(2/9) AAS
結局さ。舞台俳優さんより、声優さんの方が職業的に人気なのってさ。優雅に見えるからなわけよね。舞台俳優さんは長い稽古やって、台本の文字全部覚えて、汗水たらして舞台の上を左右に動き回って、汗臭い肉体労働のような芝居をするイメージだけどさ。声優さんってのはさ。空調の効いた収録ブースで台本片手にマイクの前に立ってお芝居する。舞台俳優さんより、よりホワイトカラーで泥臭くない、優雅な役者、優雅な職業に見えるわけよね。でも、ここにきて、さらに優雅なお芝居する人達があらわれたわけだよ。自宅の配信部屋から1歩も出ずにお菓子とか飲み物飲みながら、キャラのスキンとか被って実況とかRPする配信者の人らっていうね。電車に揺られて、収録スタジオ探し回ってたどり着かなくていい。ずっと他の人の芝居中だからって屋根裏の忍者のように気配消さなくていい。しかも台本なんてないエチュードでいい。帰る電車の方向一緒で気まずくならない。そんな声優さんらより優雅な役者業。配信者業ってもんが現れちゃったわけよね。結局ね。舞台俳優さんになかった優雅さで人気になった声優業がさらに優雅な配信業に人材が奪われるってのはある意味では因果応報なわけだけど。
まあこのままだと声優さんらって遠くない未来に新劇舞台俳優らと同じように追い込まれかねないよね。
115
(1): 2024/11/26(火)12:22 ID:78VMekRB(1/2) AAS
3期はちょうど声優ブームが収束する時期にぶつかった世代で、運悪くコロナも重なってかわいそうではある。
ただ本気で役者として仕事したいと思ってるやらもっとがむしゃらに足掻いていいはずなのに、残念ながら彼女たちからはその本気さが見えないのよね。
これじゃあファンだって推すモチベーション上がらないよ。他界も止まらん。もっと頑張ってる娘は他にもいっぱいいるもの。
116: 2024/11/26(火)12:23 ID:eY42SD+T(3/9) AAS
お芝居の根本って旧劇と新劇があると思うのね。時間が経つにつれて芸能は伝統化、権威化して、権威を誇りに伝統化した型を継承する。これが旧劇だと思うのね。新劇ってのは元来はそういう伝統化、権威化して進化の袋構造になる事をおそれて、新しい芝居をやろう、西洋から取り入れようって所にその根幹があると思うのね。大昔の声優さんらの時代ってのは、声優業って新しい産業だったわけよね。それこそアテレコなんて舞台俳優のアルバイトだって小馬鹿にされるぐらい新しかったわけだよ。今のストリーマーの人らと同じだよね。職業としての伝統的歴史がないから、そんなの仕事になるの?って小馬鹿にされるね。でもね。今の時代の声優さんらって違うわけよね。もう60年近い歴史の中で伝統化した権威化した旧劇化した肩書きとしての声優ってもんに憧れと誇りをもって声優を目指される。性質が旧劇的、保守的なんだよね。なにか新しい芝居やってやろう、古くせえ旧劇みてえねことできるかダセエっていうそういうハイカラな革新的な性格の人らじゃないわけね
117: 2024/11/26(火)12:23 ID:eY42SD+T(4/9) AAS
。それはある種、声優事務所さんにも言える事なのかもしれないけどね。ストリーマーっていう新興産業の中で手探りで正解を模索する人らの中から、若山弦蔵さんとか大塚周夫さんとか、納谷悟朗さんみたいな人らが現れるかも知れない。そこに焦りとか嫉妬みたいなものがない。別世界の下々の人らのようにストリーマーの人らを見てる。その先にあるのは、かつて新劇の舞台俳優さんらがアテレコにアルバイトに行く人らを見下してた姿そのまんまなわけよね。ならその末路も結局はさ。新劇舞台俳優さんらと同じになるわけよね。新しきを劇するから声優になったのか、旧きを劇するために声優になったのか。そこに答えぐらいないとね。時代に流されるだけの悲しい人なっちゃうよ。ってのは手塚先生のファンとして今の声優さんらに苦言じゃないけど言いたいことなのね。
118
(1): 2024/11/26(火)12:36 ID:eY42SD+T(5/9) AAS
>>115
普通はね。この事務所ダメだー。って思ったら声優さんって色んなツテ作って他の事務所に逃げようとするわけよw。でもミューレの場合はさ。後ろ天下のソニーなわけよw。抜け忍したらどうなるかわかったもんじゃないわけよw。抜け忍できないw。声優さんらが抜け忍できないのミューレさんもわかってるw。だからさ。こいつ逃げるかも知れねえ!いつか逃げてやろう!ってなんか声優さんと事務所側に程よい緊張感がない気がするのねw。他の事務所さんみたいなねw。
119
(1): 2024/11/26(火)13:27 ID:78VMekRB(2/2) AAS
>>118
3期は憧れのミューレに所属したことがゴールになってて、先輩らを追い抜いてやろうという気概が見られんのよね。いつまでも1期2期は憧れの先輩のままじゃアカンのよ。
事務所仲良しなのはいいことやけど、それじゃあファンは付いてこない。最後はめんどくさいガチ恋しか残らんわね。
120: 2024/11/26(火)13:54 ID:eY42SD+T(6/9) AAS
>>119
どっちかって言うと、コロナでライブとかアイドル売りできないから、当初のミューレの売り方の方針に誤算が生じて、副案の売り方をすぐに用意できなかった。そこで事務所側の方針固まるまでハイハイハイできちゃったら、みんな泥舟に乗りかける状態に今なってる風に見える。ソニーの角川買収がスムーズに進んで、角川のラノベアニメにねじ込むにしても、角川のラノベって外れ台本多いからね。当たり台本にちゃんとした芝居でねじ込んでとりあえず1人ぐらいは名前を認知してもらう状態にもっていかないと、もうほんとアニメオタクとの接点が今ぶつ切りの状態だからね。
121: 2024/11/26(火)14:28 ID:eY42SD+T(7/9) AAS
ソニーさんには黄金のモルモットの精神ってもんがあるわけよね。どう言うもんかと言ったら1958年に週刊誌に「トランジスタの生産量は今では開発メーカーのソニーよりも大企業のほうが上回っている。つまりソニーは大企業のモルモットというわけだ」って書かれるわけね。そんで、実験動物に例えられたソニーの社員は怒るわけね。でもソニー創業者の井深大さんは「まだまだ創るべきものはたくさんある。それをひとつひとつ開拓して商品にしていくのがモルモット精神だとすれば、“モルモット精神もまたよきかな”」と言ったと言われるのね。これがソニーの金のモルモットの精神って呼ばれるもんなんだけどね。
122: 2024/11/26(火)14:35 ID:eY42SD+T(8/9) AAS
じゃあ今のソニーさんには結局まだまだ創るべきものがあるのか?開拓していくものがあるのか?開拓する情熱。フロンティアスピリットがあるのか?それを意思共有できてるのかってのがやっぱり、個人的には気になるのね。だってミューレさんってずっとやってるの秋元さんのアイドル売り手法だけだったわけよね。そこでコロナでポシャってまごついた。なんでもマルチにやるスーパー声優募集して、なにも開拓させてないんだよね。モルモットに誰かがなるの待ってる。それってさ。ソニーの後追いしてソニーをモルモットにしてたかつての大企業の精神そのものじゃないの?ってやっぱり思うのね。
123: 2024/11/26(火)14:49 ID:eY42SD+T(9/9) AAS
フロンティアスピリットと言えばアメリカですよ。アメリカと言えば自由の国。そしてその自由には自由を行使する個人の責任が伴う。もうちょっとね。ミューレさんはなにかを開拓するための声優自由を声優さんに与えて良いと思うのね。その結果ね。その自由を間違ったことに使うなら、その責任はちゃんと取らせる。おれはそういうので良いんじゃないかと思うのね。
124: 2024/12/06(金)22:46 ID:r5Cset/J(1) AAS
ホームグラウンド使えなくなったやん
1-
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s