[過去ログ] 若い声優たちが次々出てきてもう付いていけない (42レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2014/07/05(土)14:56 ID:gH0Xf1NC0(1/2) AAS
お前は新入社員が仕事してるのが絶えられないのか
6: 2014/07/05(土)15:35 ID:W2K5Jjo+i(1) AAS
ダメとは言わないが
覚えられなくなってきてはいる
7
(2): 2014/07/05(土)16:09 ID:aP51ArOu0(1) AAS
アイドルになれなくて堕ちてきたやつが多すぎる。オタクもそいつらに金貢ぐから業界が調子に乗ってたちが悪い
8: 2014/07/05(土)16:18 ID:/R7a+zXG0(1) AAS
総合に建てたらそこそこ伸びただろうに
9: 2014/07/05(土)16:23 ID:CPbvqtXKO携(1) AAS
別に演技の質が担保されてりゃどうでも良い
良い演技だと思った声優なら勝手に覚えるし
別に義務じゃないんだから全部を追い掛ける必要はないだろ

まあ若手増やす過程でキャスティングのハズレ率が高くなってる事実はあるけどな
はなざーさんみたいに無理矢理早くデビューしないで一年レッスンしてりゃって奴はちらほら見るけど
10
(1): 2014/07/05(土)16:42 ID:RaV/Ik3B0(1) AAS
> 以下の話題は【声優総合板】で行ってください。

> 作品・番組・イベント等の出演声優について。
> 声優ユニット・業界・事務所について。
> 実在しないキャスティング等の妄想その他、声優に関するネタスレ。
> ・時代劇、声優ではないアニラジパーソナリティ、声優の18禁作品への出演など、
> 他に専門板のある話題については各該当板へ。

誘導
声優総合
2ch板:voice

※削除依頼済
11: 2014/07/05(土)18:12 ID:gH0Xf1NC0(2/2) AAS
>>10
きめえ
12: 2014/07/05(土)18:15 ID:xIG2Ln6uO携(1) AAS
特徴的な声の人が少なくなって記憶に残らないパターンが多い
13
(1): 2014/07/06(日)08:09 ID:SwZplanJ0(1) AAS
覚える必要はないよ

今デビューしてる声優は数年で消えて、また新しい世代の声優になる
使えるのは5年程度
これからずっとこのサイクルで声優消費していくから

こうすることで
新人がいっぱいデビューできる
養成所の入学者も増える
アニメ制作側もギャラを安くできる
などなど
業界にとって良いことだらけ
14: 2014/07/06(日)09:56 ID:cUQL4Nul0(1) AAS
内職詐欺の構図と似てるな。
最初に金を貢がせて、
その半分くらいを仕事の斡旋という形で返してやる。
15: 2014/07/06(日)11:06 ID:Ft684K3C0(1) AAS
>>7
国民的アイドルなんてのがなくなってファンの趣向に合わせたアイドルが増えてるだけじゃないかな
声優はアニメ好きアイドルオタ向け
16: 2014/07/06(日)11:22 ID:5o/kzQn60(1/2) AAS
数年後「あれ?そういえばあの声優どうしてるかな」と調べて引退したことを知るたびさびしい気持ちになるんだ。

しかし最近の深夜アニメの新人率の多さはキツイ。まったく思い入れのない知らない声優が大量投入されてくる。
若くて可愛いアイドル声優ばかりのほうがいいって思う人もいるんだろうけど
17
(1): 2014/07/06(日)11:28 ID:5o/kzQn60(2/2) AAS
3〜40代の声優でも中高生役やれる声質の声優多いから新人ばかりでやる必要はないと思うんだが
イベントとかライブ活動コミで考えて新人ばかり集めてんのかね?
18: 2014/07/06(日)11:32 ID:Fjs3vPO70(1) AAS
>>7
アイドル崩れに対して素質で遥かに劣る声優志望者に問題があると思う。
19: 2014/07/06(日)11:40 ID:9gsFL3Uu0(1) AAS
これからは少子化でアニメや声優関連に金を落とす奴らが減って
声優業界は厳しくなるよ
声優学校や声優のプロダクションの何社かは潰れていくだろう
20
(1): 2014/07/06(日)12:11 ID:msi8eQK80(1) AAS
演技力が求められるアニメなんて1年にあるかないか
他は酷い棒でもない限り新人でも事足りるからなベテランに高いギャラ払う必要ない
21: 2014/07/06(日)12:44 ID:3KrnbZo+0(1) AAS
>>17
>13が的確だと思いますよ
ようするにそういうビジネスモデルが出来上がってしまっているんですね
これを成立させるにはまず「新人をデビューさせる」が不可欠になるので
どうしても入れ替わりのサイクルが速くなってしまうんですね
ただこのやり方は得をする人があまりにも少なく
そして最終的に業界全体の損失にすらなり得る危険があると俺は思っています

声優界に限らずほとんどの商売事がこういう自転車操業にも等しい状態にある昨今
経済というシステムを根本から見直してみる必要があるのかもしれませんね
22: 2014/07/06(日)14:23 ID:zITGUR3Y0(1) AAS
この新人声優たちを食わせるためにアニメの数が増えていくわけだがもうすでに多すぎだろ。

>>20
薄い演技に棒読みに張りのない声でイライラしてくるんだが。美声なくして声優の存在意義ないだろ。ジブリ声優じゃあるまいし
23
(1): 2014/07/06(日)14:42 ID:q1H6MiH50(1) AAS
使い捨てのようなサイクルのなかでちゃんと生き残る人はいると思うけどね
そういう人だけ覚えればいい
24: 2014/07/06(日)15:44 ID:pEgAdBSc0(1) AAS
>>23
これだな
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s