[過去ログ]
松嵜麗 Part22 (999レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
341
: 2018/05/03(木)01:06
ID:9GLOUWXp(53/77)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
341: [sage] 2018/05/03(木) 01:06:48 ID:9GLOUWXp 爪先接地角度(ワイの先輩)、左腰で球を見よ(稲葉)、胸のマークをぎりぎりまで見せるな(内川)、両腰両肩の地平との角度(ワイの監督) 言わんとすることは全て同じ 壁を作れ バッテリーはあの手この手でこの壁(即ちフォーム)を崩しにくる プロの場合150km/hの直球と緩急差30〜50kmの間を外す変化球が来るのでギリギリまで壁を保つために更なるテクニックと鍛練を要する これも私が現役時代の若干古い記憶だけど、SB秋山監督(当時)と本多が脚にチューブをくくり付けて内転筋を意識しながらスイングを繰り返していた 同じ項でも千差万別の練習法、意識付けの仕方がある プロでも指導者でもチームメイトでも雑誌でもネットでもしっくりくる表現を拾って糧にすればいい というか現役は皆そうしてる そうして蓄えた引き出しが将来自分が指導する側に立った時に役に立つ 私なんかは中学時代から主将でコーチングテキスト乱読しながら練習メニュー策定補助とかしておりましたから 同期の中では引き出しは割合多かった方ですね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1524238963/341
爪先接地角度ワイの先輩左腰で球を見よ稲葉胸のマークをぎりぎりまで見せるな内川両腰両肩の地平との角度ワイの監督 言わんとすることは全て同じ 壁を作れ バッテリーはあの手この手でこの壁即ちフォームを崩しにくる プロの場合の直球と緩急差の間を外す変化球が来るのでギリギリまで壁を保つために更なるテクニックと鍛練を要する これも私が現役時代の若干古い記憶だけど秋山監督当時と本多が脚にチューブをくくり付けて内転筋を意識しながらスイングを繰り返していた 同じ項でも千差万別の練習法意識付けの仕方がある プロでも指導者でもチームメイトでも雑誌でもネットでもしっくりくる表現を拾って糧にすればいい というか現役は皆そうしてる そうして蓄えた引き出しが将来自分が指導する側に立った時に役に立つ 私なんかは中学時代から主将でコーチングテキスト乱読しながら練習メニュー策定補助とかしておりましたから 同期の中では引き出しは割合多かった方ですね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 658 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s