竹下佳江 42 (619レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

9: 2013/02/11(月)21:12:10.81 ID:GpWu2aCQ(1) AAS
ETOと一緒にやった学祭イベント以来の久しぶりのテンテン(^ω^)
301: 2013/10/12(土)22:00:41.81 ID:pSkrjWQi(1) AAS
かわいいやっちゃな
346: 2014/02/15(土)04:13:10.81 ID:IK2O4+le(1) AAS
五輪のメダルってやっぱすごい!
久々に夜中に起きて感動した
テンちゃんも楽しみにしてたようだけど、見たかな
394: 2015/01/25(日)15:31:25.81 ID:yzt4RAKt(1) AAS
今日のJT戦は、広島で懐かしのOG達と応援か
497: 2016/09/08(木)20:44:28.81 ID:HkSpSzAm(5/7) AAS
「日本のレベルはちょっとずつ下がっている」

 日本が予選ラウンドで敗れたブラジル、ロシア、韓国はいずれも準々決勝で敗れ、アメリカも3位にとどまった。
優勝したのは長身の若手選手が揃い、組織力も兼ね備えた中国だった。
「世界のレベルはどんどん上がっているのに、日本のレベルはちょっとずつ下がっている。課題は山盛りですよね。
本当にどのポジションもトータルでレベルを上げないといけないし、
その上で組織として成り立たないと」と竹下さんは危機感を募らせる。
 山盛りの課題の中の一つが、攻撃のバリエーションを増やすことだ。
ミドルブロッカーの攻撃もそうだが、パイプ攻撃と呼ばれるコート中央からのバックアタックも少なく、
アウトサイドの選手が後衛で攻撃参加する場面が減っている。
「ロンドンのあと日本は、『ハイブリッド6』など、いろんなことを試みました。
省4
574: 2019/02/11(月)20:23:30.81 ID:/nv7DPh2(1/2) AAS
>>現役時代セッター中田久美がどれだけ世界最強だったのか?

別に世界最強じゃない。正確に言えば当時の日本国内無双が正しいか。
代表デビュー当時は中国に楊錫蘭という名セッターがいて彼女は88年ソウル五輪で代表から引退するが、
彼女に勝てたのは83年アジア選手権決勝の1回だけ。
まあアタッカーが中国の方が上だから単純には比較出来ないが、楊の方が1枚上手だった。
楊は技術の正確さもそうだが、中田の性格を見抜いていた。
中田のすぐ向きになる所や劣勢になると集中力を欠く所を。
いつもそんな中田を嘲笑うかのように淡々と終始余裕を持って試合運びしていた。
中田本人も楊錫蘭は上手過ぎたと今でも認めている。
88年〜90年(90年中田は全日本辞退)はソ連にイリーナ・キリロワ(パルホムチュック)という名セッターがいた。
省6
597: 2024/07/07(日)20:32:50.81 ID:Le/EYZKu(1) AAS
昔の人気でないんやけどアレ死人出るで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.203s*