[過去ログ] 第4回全板人気トーナメント準備スレ2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942: RIBOSOME ◆RIBOWrhGdo 2011/06/17(金)10:23 ID:M6YV8+xl(1/2) AAS
AA省
943
(1): 2011/06/17(金)11:09 ID:xKCuVICJ(1) AAS
使用想定されているオープンソース発行所cgi仕様を一旦全部整理しフルスクラッチするなら出来るでしょう。
944
(1): 2011/06/17(金)12:37 ID:wNAcvUuV(1) AAS
>>940-941
得票数は試合によって差が出過ぎますし、後の試合の出場板のほうが有利になっちゃいます。
945
(1): 2011/06/17(金)19:05 ID:i27v8tPr(1) AAS
>>940-941
あんまりややこしくしちゃうと皆に理解してもらうのに時間が掛かる
大勢が参加するんだから出来る限り簡単なルールの方が良いと思うんだけど
946
(2): 2011/06/17(金)19:42 ID:uiw5HfVV(1) AAS
異論あるかもしれないけど
敗者復活は一次を無くして、二次でまとめて一回でもいい気がする
947
(2): 2011/06/17(金)20:48 ID:Tb5qIBLS(4/5) AAS
>>944->>945
なら全組の5位6位(予選組数×2=30数板くらい)だけが敗者復活に進む、で。
それだと組ごとの不公平も避けられるし、全然ややこしくもない。

あと、「負けた板は全て敗者復活に進む」とすればそりゃ公平だし簡単だけど、
それはそれで問題があるから別の方法を考えているところなので、
>>944-945が考える「公平な方法」「簡単なルール」を是非教えて欲しい。
948
(1): 2011/06/17(金)20:52 ID:Tb5qIBLS(5/5) AAS
>>946
上の方でも言われてるけど、無くすなら二次の方だろう。

「一次予選敗退→二次敗者復活→本選」じゃあまりにあんまりだしw
それに対して「どうせ一次で負けるような板は勝てない」というのなら、
そもそも敗者復活に行く意味が無いし。
949
(1): 2011/06/17(金)21:30 ID:oSVCH8ow(1) AAS
二次予選の後まとめて敗者復活ってのもいい手だと思うけどな

元々敗者復活なんてボーナス板みたいなもんだし
一次も二次も二回も敗者復活すると、弱小板は消耗するだけだ。

やる気のない板は、二次予選迄の期間迄に冷めてるだろうし
本戦迄は無理だけど、支援物資は出したいと思う板には
支援物資の準備期間が長くなるのでじっくり準備出来る。
それなりに強い板で組み合わせの妙で負けてしまった所も
敗者復活が一回だけだったら、集中して参加出来る。
950
(1): RIBOSOME ◆RIBOWrhGdo 2011/06/17(金)22:13 ID:M6YV8+xl(2/2) AAS
>>943
うんにゃ、良く考えてみたら.htaccessの設定だけで実装出来る。
G鯖はコード発行所のシステムは全く関係無く、.htaccessでプロバイダごとに特定のURLにリダイレクトさせるだけだし、
I 鯖も、そのサーバーが発行を担当するプロバイダ以外からのアクセスを同じく遮断してしまえば良い。
集計の時に全てのI 鯖廻って発行済コード一覧を取得しなければいけないから面倒ではあるけれど、
cgiは全く弄らずに実装は可能。

可用性をより高めつつ、かつ集計を楽にする為には、
一定時間置きとかに発行済のコードをCronかなんかで発行済コード一覧を収集するサーバー(冗長化出来れば尚可)に送ると良いかも。
頻度が高い程、鯖が落ちても無効になるコードの数が減るはず。

まぁ、このスレでこんなこと言っててどれだけ意味があるのかわからないけれども、
省1
951
(1): 2011/06/17(金)23:15 ID:rmtqHhOb(2/2) AAS
>>947
ちょっと考えたのが「各組上位○板と、○板の中の最低得票を上回った全ての板」
これなら事前に投票数を予測しなくてすむかなあ、と。後半組有利にはなるけど
いずれにせよ、足切りは順位か得票数でするべきで、
得票率、惜敗率は採用すべきではないと思う。数値がぶれすぎるので

>>948
>>946>>949の案はB案ベースで一次敗者復活対象の板と二次敗者復活対象の板を
まとめて一回の敗者復活戦とする案。
二次をなくす=A案ベースとは考え方が違うので…
952: 2011/06/18(土)01:15 ID:+JHpkq5+(1) AAS
>>950
それだとかなり多重の穴ができると思う
逆にcgiの発行済みや規制系をクラウド化したほうが確実だし早い
発行数総量規制もできるし
953
(1): 2011/06/18(土)12:34 ID:n8ZPi6LF(1/6) AAS
>>951
B案ベースはそもそも反対の立場だからなあ。
理由はやはり>>580-581
「一次で負けても二次敗者復活で勝てば本選にいける」
だと、じゃあ一次二次と勝ち進んできた板はなんなんだ、という話になるし。

B案や「一次二次まとめて敗者復活」というのは、
どうにも「勝った板が次に進む」というトナメの基本線が崩れていて感心しない。
「一次敗者復活+二次敗者復活」か「一次敗者復活のみ」かのどちらかだと思う。
954: 2011/06/18(土)12:40 ID:n8ZPi6LF(2/6) AAS
ちょっと訂正。

×「一次敗者復活+二次敗者復活」か「一次敗者復活のみ」かのどちらかだと思う。
○「一次敗者復活→二次予選→二次敗者復活」か「一次敗者復活のみ」かのどちらかだと思う。
955
(1): 2011/06/18(土)14:10 ID:bQtPD15P(1) AAS
>前回二次敗者復活があった事によって、
>「敗者復活の存在のお陰で、組み合わせがどうあれ、票数の多い板の上から順に無条件で本選進出できる」
>という事がバレてしまった。
>結果二次予選が非常に緊張感に欠けるものとなってしまいましたし、

まず「結果二次予選が非常に緊張感に欠けるものとなってしまいましたし」というのがあなたの根拠のない勝手な思い込み
私のところは前回死の7組だったが、だからこそ勝つために必死で票集めしたしおかげで7組を勝ち抜くことができた。
そもそも敗者復活なんて非常に勝ち上がるのが難しいのに最初からそれ目当ての板なんて多分ないよ。
956: 2011/06/18(土)14:20 ID:NNRcEVuK(1) AAS
>>953
敗者復活戦って元々「負けても上位になれる」もんなんだし
「勝った板が次に進む」を崩さないならば、負けた時点でオシマイにするべきでは?

そのベースを崩して負けた板にもチャンスを与えるのが敗者復活である以上は
一次敗者復活だけにしても、二次敗者復活だけにしても、二回やるのも考え的には
(ある意味)そう変わらないと思う。

そうなると

・敗者復活をやらない
・二回やる
・一回やる
省2
957: 2011/06/18(土)17:29 ID:zbenVRzm(1/2) AAS
>>955
同感
競争率が馬鹿高い敗者復活頼みで手を抜く選対がどこにあるのかと小一時間(ry
前回うちも7組に入って下馬評不利で無印だったが
外交、宣伝、支援、ラシ作成とあらゆる手で下馬評をひっくり返して通ったんだ。
敗者復活嫌いな連中は現場を見てないとしか言いようがないよ。
958
(1): 2011/06/18(土)18:53 ID:pmgHAepH(1/4) AAS
そもそも死の組救済つうのが気に食わん。

寝坊したヤツにもチャンスをやろうてのが本来だろ?
一次敗者復活だけでいいんだよ。
959
(1): 2011/06/18(土)19:02 ID:0Jip1VF2(1) AAS
こうやって感情的に煽り入れる人達の出現を見てると、
「票持ってる板の人達って、確実に本選行ける手段を導入したいんだなぁー」
って思っちゃいます
960
(1): 2011/06/18(土)19:03 ID:zbenVRzm(2/2) AAS
>>958
本来って何?
あなたがそう思いこんでいるだけ。
気に食わんという理由からして
あなたが敗者復活嫌いなだけというのは露呈しているね。
961
(1): 2011/06/18(土)19:07 ID:05orVX6r(1/3) AAS
>寝坊したヤツにもチャンスをやろうてのが本来だろ?

誰が決めたんだよそんなこと
1-
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s