[過去ログ] 新核武装論 (615レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(7): 2009/09/06(日)23:05 ID:aU+hSCjZ(1/2) AAS
現在の日本のおかれている状況(外交、経済、世論など)を見ると、
やはり正規の道筋の核武装(戦略核など攻撃に用いる核兵器)は不可能だと思う。

よって、日本独自の核兵器技術の確立や
将来において正規の核武装をするためには、
まず、ハードルが低いと考えられる、
弾道弾迎撃ミサイル専用の小型核(参考:ナイキミサイル・W54)の
開発から始めるしかないと思います。

ナイキ・ミサイル
外部リンク:ja.wikipedia.org

W54
省1
2: 2009/09/06(日)23:07 ID:aU+hSCjZ(2/2) AAS
>>1のつづき

弾道弾迎撃ミサイル専用の小型核武装の利点

正規の道筋の核武装(戦略核など攻撃に用いる核兵器)よりハードルが低いと思われる。
アメリカからの外交的支援を受けられる可能性がある。
小型核なので、小笠原諸島などで実験できる可能性がある。
独自の核兵器技術を開発できる可能性がある。
現在のTMDやPAC−3のように直接命中して破壊するより、破壊範囲が広い。
国内の妄信的核武装反対派に対しても、一考させる事ができる。

弾道弾迎撃ミサイル専用の小型核武装の欠点

正規の道筋の核武装(戦略核など攻撃に用いる核兵器)のハードルが、より上がる可能性がある。
省8
3: 2009/09/07(月)00:05 ID:GBOLJiEx(1) AAS
良スレ化希望
4
(1): 2009/09/07(月)14:56 ID:Kds2oXyj(1) AAS
核ミサイル迎撃に核ミサイルを利用するってアイデアは確かアメリカも
持っていたね。
Wikiじゃ
「核ミサイルを迎撃するのに核ミサイルを使用したのでは放射性降下物などの被害が避けられないこと、
核爆発に伴う大規模な電磁的障害のせいで敵国の第二次攻撃に対抗できないことなどから、このような
核弾頭を搭載するタイプの迎撃ミサイル開発は次第に廃れていく。」とある。
しかし
多弾頭化された拡散型核弾道弾ミサイルには効果的に阻止可能な面はある。
もちろん最終段階前、発射直後や、ブースト段階などで破壊できるのであれば、そのような
処置は必要無くなるので、「早期警戒による察知」、発射、上昇、大気圏外、落下と各フェイズ
省5
5
(2): 2009/09/07(月)18:29 ID:y23nksA3(1) AAS
頭悪すぎ、
核兵器を使って核兵器迎撃するってアイディアは冷戦時代あったけど、
結局、
ミサイルが早すぎる、
核兵器のミサイル破壊実行威力半径が狭すぎる(2km弱)ってことでやめたんだよ。

今の155ミリ砲知能弾弾薬30〜50kgで、威力半径100メートルいくから、

弾薬300〜500kgのミサイルなら、やろうと思えば、威力半径300メートルいける。

弾薬23kgのw54だと、威力半径500メートルから1kメートルいけるかどうか、
それなら通常弾薬500〜kgで、威力半径500〜メートル目指したほうがやすい、早い、管理も簡単

第一迎撃ミサイルの威力半径云々理論は、冷戦初期の議論で、現在のmdシステムじゃ核使う意味ないだろ。
省2
6
(1): 2009/09/07(月)20:07 ID:Ifo0ZJtJ(1/2) AAS
>>4
弾道弾迎撃小型核は、

「核爆発により発生する電磁波などにより、波状攻撃に対する防御には向かない。」
「他の迎撃システムも併せ持つべき。」

という事でOK?
7
(1): 2009/09/07(月)20:52 ID:u7Fi4RV6(1/3) AAS
>>6
>>5に書いてある通り、核を使ってのMDは時代遅れのテクノロジー。

簡潔に言えば、核では無く通常の火薬で充分だし、コストも掛からない。
・・・たった5レスで終了って事。

>「核爆発により発生する電磁波などにより、波状攻撃に対する防御には向かない。」
>「他の迎撃システムも併せ持つべき。」
そういう事。
では、何時使うのですか?と聞かれれば最後の最後で使うしかない。
それならば核でなく通常爆薬で充分になる。
8
(1): 2009/09/07(月)21:59 ID:Ifo0ZJtJ(2/2) AAS
>>7
>簡潔に言えば、核では無く通常の火薬で充分だし、コストも掛からない。
・・・たった5レスで終了って事。

→最終目標は、核を使ってのMDじゃないよ。
最終目標は、
「日本独自の核兵器技術の確立や 将来において正規の核武装をするため」(>>1より抜粋)
だよ。その辺は、理解しているよね?

>では、何時使うのですか?と聞かれれば最後の最後で使うしかない。
→これが保有の要因でいいんじゃないの?
あと波状攻撃がなければ全然使えるって事にもなるね!
省3
9: 2009/09/07(月)23:17 ID:u7Fi4RV6(2/3) AAS
>>8
>その辺は、理解しているよね?
最終的に正規の核武装をするとコストがどれだけ掛かる?
通常戦力を削減、若しくは経済が悪化する位のコストが掛かるよ。

と言う訳で最終目的・・・と言うか、最終手段が提示されているだけで目的が無い。
そんな計画に賛同するのはおかしな話だろ。

>威力半径500m、弾頭重量500kg〜の弾道弾迎撃用対空ミサイルは、
>ちょっとした衛星用固体ロケットになってしまうね!
そうだね、ノドンで充分だね。

>>5をちゃんと読んだ?
省3
10: 2009/09/07(月)23:17 ID:RZcayDKZ(1) AAS
>1
MDにおける、キル・ヴィークル直撃での弾道ミサイル迎撃技術が確立している、
若しくは確立されつつあるこのご時勢に、MD用核弾頭の存在する余地が
あるかどうかはさておき(多弾頭といっても10発20発と積んでるわけじゃなし、
核弾頭の数には直撃弾頭の数で対抗すればいい)・・・

迎撃ミサイルには即応性が要求される、つまり高速化と弾頭小型化が要求される訳で、
一方、核兵器開発はどれだけ小型化できるかが肝、つまり迎撃弾頭用の核を
開発しているならその過程で必然的に弾道ミサイル用の核弾頭が造れてしまうんだが、

何故にロードマップの途中にゴールが設定されてるんだ?

報復による核抑止を前提とした核開発ではない、あくまで迎撃用だと強弁してみたところで、
省1
11: 2009/09/07(月)23:18 ID:u7Fi4RV6(3/3) AAS
核武装の目的を明かさなければ突っ込みが入らないって思ってたのか?
最終目的が核武装だとすれば、最終的に今までと同じ展開になるぞ?
12: 2009/09/08(火)01:05 ID:iKkUJTJb(1) AAS
撃たれた核を迎撃するよりも核報復で撃たせない方が遥かに上策。
ただし、MDは研究しておいて損はない。

従来どおりのMD開発研究+北朝鮮に対する核武装で、当面は行くべき。
これなら、防衛予算も十分間に合う。
13
(2): 2009/09/08(火)15:44 ID:+jYvdJ+s(1/2) AAS
w54擁護派ワロタw
核兵器による核迎撃システムは、冷戦初期の理論で、70年代でも、w54型は時代遅れだった。

mdは、
レーダー
弾頭計算シミュレーター
ミサイル
で構成されるから
核使う必要性がないんだよ。

現代だと、レーダー+シミュレータってのは、80年代ならともかく、今では簡単に
で構成出来るから、後はストラトキャスター
省15
1-
あと 602 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s