[過去ログ] 新核武装論 (615レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250: 249 2010/10/04(月)16:09 ID:bCqWexS2(2/2) AAS
日本への独自核の勧めを説いたのは、イラク、イラン、北朝鮮を「悪の枢軸」と名指しした2002年のブッシュ
大統領の一般教書演説の草稿を執筆したことで知られるデビッド・フラム氏。
10日付の米紙、ニューヨーク・タイムズへの寄稿で日本に核拡散防止条約(NPT)の破棄と核抑止力の
構築を奨励せよとブッシュ政権に求め、「中国や北朝鮮が最も恐れることだ。地域の核バランスを崩そうと
する無法国家の試みを、米国や友好国が積極的に正そうとすることを示す」と、その理由を説明した
ハーバード大のスティーブン・ローゼン教授は9日のラジオ番組で「北朝鮮の核の脅威に米国が効果的に
対処できないとき、日本は自らを守ろうとしよう。今後5年から10年にかけて、北朝鮮だけでなく核保有の
日本と共存しなければならないかもしれない」と予測。
米国の有力な政治評論家でコラムニストのチャールズ・クラウトハマー氏は20日、北朝鮮の核実験に関連して
米国は最も信頼できる同盟国としての日本に核武装を促すことが東アジアの安定につながるという見解を発表した。
クラウトハマー氏は20日付のワシントン・ポストなどに掲載された「第二次世界大戦はもう終わった」と題する
コラムで北朝鮮の公式の核兵器保有宣言という新たな事態に対し「日本が唯一の核兵器被爆国として
これまで自国の核武装に強く抵抗する理由は明白だったが、常軌を逸した隣国が核兵器保有を公式に
宣言するにいたった現在、再考が必要となった」と述べた。
同コラムは「世界の主要国はみな核保有国になったのに、日本は真の異端だ」として、「米国も日本が核クラブ
に入ることに疑念を抱いてきた」と述べる一方、「日本は国際社会の模範的一員というだけでなく、米国にとって
イギリスに次ぐ最も重要で最も信頼できる同盟国となった」ため、もはや核兵器保有を奨励した方がよいと示唆した。
同コラムは東アジアでの日本の政策目標は「軍事と政治の安定、陶酔したように膨張する中国の平和的な
封じ込め、無法な北朝鮮政権への反対、民主主義の拡散などという点で米国と同じ」だとして、
だから日本の核武装を促した方が中国や北朝鮮への抑止が効果を発揮する、と論じている。
そして結論として「なぜ米国は太平洋地域で安定し、信頼でき、民主主義の同盟国である日本が核武装により
米国自身の負担をも削るという展望に反対しつづけるのか」と疑問を提起する形でブッシュ政権が
日本の核兵器保有を奨励するよう訴えている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s