[過去ログ] 新核武装論 (615レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2009/09/07(月)23:17 ID:u7Fi4RV6(2/3) AAS
>>8
>その辺は、理解しているよね?
最終的に正規の核武装をするとコストがどれだけ掛かる?
通常戦力を削減、若しくは経済が悪化する位のコストが掛かるよ。
と言う訳で最終目的・・・と言うか、最終手段が提示されているだけで目的が無い。
そんな計画に賛同するのはおかしな話だろ。
>威力半径500m、弾頭重量500kg〜の弾道弾迎撃用対空ミサイルは、
>ちょっとした衛星用固体ロケットになってしまうね!
そうだね、ノドンで充分だね。
>>5をちゃんと読んだ?
省3
10: 2009/09/07(月)23:17 ID:RZcayDKZ(1) AAS
>1
MDにおける、キル・ヴィークル直撃での弾道ミサイル迎撃技術が確立している、
若しくは確立されつつあるこのご時勢に、MD用核弾頭の存在する余地が
あるかどうかはさておき(多弾頭といっても10発20発と積んでるわけじゃなし、
核弾頭の数には直撃弾頭の数で対抗すればいい)・・・
迎撃ミサイルには即応性が要求される、つまり高速化と弾頭小型化が要求される訳で、
一方、核兵器開発はどれだけ小型化できるかが肝、つまり迎撃弾頭用の核を
開発しているならその過程で必然的に弾道ミサイル用の核弾頭が造れてしまうんだが、
何故にロードマップの途中にゴールが設定されてるんだ?
報復による核抑止を前提とした核開発ではない、あくまで迎撃用だと強弁してみたところで、
省1
11: 2009/09/07(月)23:18 ID:u7Fi4RV6(3/3) AAS
核武装の目的を明かさなければ突っ込みが入らないって思ってたのか?
最終目的が核武装だとすれば、最終的に今までと同じ展開になるぞ?
12: 2009/09/08(火)01:05 ID:iKkUJTJb(1) AAS
撃たれた核を迎撃するよりも核報復で撃たせない方が遥かに上策。
ただし、MDは研究しておいて損はない。
従来どおりのMD開発研究+北朝鮮に対する核武装で、当面は行くべき。
これなら、防衛予算も十分間に合う。
13(2): 2009/09/08(火)15:44 ID:+jYvdJ+s(1/2) AAS
w54擁護派ワロタw
核兵器による核迎撃システムは、冷戦初期の理論で、70年代でも、w54型は時代遅れだった。
mdは、
レーダー
弾頭計算シミュレーター
ミサイル
で構成されるから
核使う必要性がないんだよ。
現代だと、レーダー+シミュレータってのは、80年代ならともかく、今では簡単に
で構成出来るから、後はストラトキャスター
省15
14(6): 2009/09/08(火)16:03 ID:+jYvdJ+s(2/2) AAS
というわけで早速、
冷戦時代強力とされた核だけど、
1発10〜20億以上とされるコストパフォーマンスの悪さ、
原潜、弾頭ミサイル等のおおががりな発射システムを要すること、
管理コスト、
核を保有した段階で、核パラドックスにより核を打てなくなること、
国際世論の反発を受けやすいこと、
戦略兵器としては、有効だけど、戦術兵器としてはたいした威力がないこと、
発射システム込みで、1発50〜100億かかるといわれるシステムを迎撃するのに、1発当たり30〜50億半額ですみ、防御を越える絶対攻撃力の構築が難しい事
等が問題視た。
省2
15(1): 2009/09/09(水)13:42 ID:/7OkWgLJ(1) AAS
>>14
日本語でお願い。
16: 2009/09/09(水)18:05 ID:BwtqkuMJ(1) AAS
>>14
もって運用しないとわかんないんじゃない?
日本の優秀な官僚が安く運用するかもよ。w
17(1): 2009/09/09(水)18:43 ID:uIbQR9IM(1/2) AAS
>>13-14
もう一回、文章を丁寧に書き直してくれへんかな?
…わけわからん…
18(1): 2009/09/09(水)19:03 ID:JdPDE79V(1) AAS
>>17
俺は>>13-14ではないが、具体的に数字出して、技術の進歩を説明して・・・と、
これ以上丁重に説明するのは不可能だと思うぞ?
簡単に纏めると、「技術が進歩したので、MDで核を使う必要性がゼロ。」って話。
間違っていたら本人さんに登場願う。
19(1): 2009/09/09(水)21:18 ID:uIbQR9IM(2/2) AAS
>>18
>具体的に数字出して、技術の進歩を説明して・・・
→説明内容を指摘しているわけではない。
「文章の流れがよくわからないから、
もう一度文章の流れがわかりやすいように書いて欲しい。」
と言っている。
(>>15のナカーマ!)
20(28): 2009/09/10(木)00:08 ID:+prThhqM(1/2) AAS
>>19
面倒臭いなぁ・・・
技術が進歩した現在では、核兵器の広範囲な爆発に頼る必要性が無い。
ピンポイントに敵ミサイルにミサイルをぶつけられる状況では、核弾頭を使うと無駄な予算が必要になる。
核を使って無駄になる50億を新型ミサイル開発に使えば、より高性能なミサイルが作れる。
またミサイルの弾頭に1億円以上お金を掛ければ、爆風で敵ミサイルを破壊できる半径が500メートルに達する。
>>1が例に出した戦術核弾頭を使用しても重いだけで、爆風の広さは少ない。
その上、世論からの反対と汚染の問題が発生する。
核万能論はベトナム戦争中期までの理論であり、技術が進歩した現在では必要とされない思想である。
これでどうでしょうか?
21: 2009/09/10(木)00:39 ID:FT0oZXkg(1) AAS
良スレ進行希望
22(1): 2009/09/10(木)10:48 ID:h6lB1nQ0(1/2) AAS
>>20
→その辺は何となくわかる。
→>>14の最後の方は?
>そこで、より強力で安価でありテクノロジー性の高い、
「高速ミサイル兵器や、レールガン等(+サーモバリックw)」
の可能性も見ようというスレ『〜にしたい。〜で考えてみて欲しい。』
↓↓↓
>『既存の核兵器を越える』兵器に必要とされるのは、
「コストパフォーマンス」、「弾頭(弾)ミサイル並の速度」、「威力」
『〜などと考える。』
省11
23(1): 20 2009/09/10(木)19:09 ID:+prThhqM(2/2) AAS
>>22
私もそのように考えます。
核兵器と言う古臭い兵器に拘らず、最新テクノロジーで代替兵器を考えてみよう!と言う事かと。
丁度良いタイミングで今月号の軍事研究で代替核兵器の紹介を行っていますので、
本屋さんで手に取ってみては如何でしょうか?
でもって、>>1さんの主張する戦術核兵器拡散の禁止の話もちょろっと出てきたりしますw
24: 2009/09/10(木)20:17 ID:h6lB1nQ0(2/2) AAS
>>23
貴重な情報ありがとう!
早速、明日帰りにでも本屋さんに行ってみる。
ちょっと釣りしてるからまた明日 ノシ
25(3): 2009/09/11(金)09:49 ID:riUGoc63(1/4) AAS
核兵器を越える兵器を研究するのはいいが、実現はずっと先の話。
それまでは核には核で対抗するしかない。
26(1): 2009/09/11(金)10:29 ID:VJeH4Sra(1/2) AAS
>>25
すでにアメリカ海軍は艦艇に搭載する計画を進めており
計画では揚陸作戦支援に重量15kgの砲弾を初速2.5km/sで発射、高度152kmまで打ち上げて
370km以上先の攻撃目標に終速1.7km/s(マッハ5)で着弾させる、このためには砲口での
砲弾運動エネルギーは64MJ(メガジュール・入力する電力ではなく、砲弾のもつ運動エネルギー
である)を必要としている。
同計画では2020〜2025年頃を目処に実用機を艦船に搭載することを目標とし、BAEシステムズ社と
ジェネラル・アトミックス社は32MJ砲の試作に入っており、2006年10月の時点で口径90mm・2.4kg
砲弾を砲口での砲弾運動エネルギー800キロジュール(0.8MJ・初速830m/s)で発射に成功、2007年1月
には3.2kg砲弾で初速2146m/s 砲弾運動エネルギー7.4MJを、2008年1月の試射では3.35kg砲弾を初速2520m/s
省5
27(1): 2009/09/11(金)18:22 ID:riUGoc63(2/4) AAS
>>25
それアメリカの計画だろ。日本はいつ?
それまでは、核で対抗するしかない。
28(1): 2009/09/11(金)18:25 ID:riUGoc63(3/4) AAS
アンカー>>26に訂正。
研究するのはいい。
だが完成するまでは、他の手段で自衛するしかないだろ。
核を封じることができるのは、現時点では核武装だけ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s