[過去ログ] 日本は核武装を真剣に検討するべき (896レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855: 2019/09/06(金)16:38 ID:OWAFKx5M(3/4) AAS
2019/07/31
「韓米日戦術核共有」 米国防大学が報告書で提言
外部リンク:www.donga.com
米国防大学「北核抑止のため韓日と戦術核共有協定を」
外部リンク[html]:japanese.joins.com
米国が韓日と非戦略(nonstrategic、戦術)核兵器を共有する協定を締結すべきだという提案が米国で出てきた。この提案が現実化すれば、
在韓米軍が1991年に全面撤収した戦術核を有事の際に韓国にまた配備する可能性が開かれる。
米国国防大学(NDU)が25日、こうした内容の「21世紀核抑止力:2018核戦略体制見直し(NPR)作戦運用化」(報告書)を発表したと、
米政府系放送のボイス・オブ・アメリカ(VOA)が30日報じた。国防大学は米国防総省傘下の高等教育機関で戦略研究も遂行する。
政策提案の性格のこの報告書は米軍の領官級現役将校4人が共同で作成した。
報告書は「韓国と日本は北朝鮮のミサイル試験発射に対応して核オプションを考慮しているとみられる」とし「これは米国が韓日を防御する
場合、北朝鮮が(米国に)ミサイルを発射する可能性があり(防御を)ためらうかもしれないという懸念のため」と分析した。
続いて「米国は危機状況で特に韓国や日本などアジア太平洋地域のパートナーと非戦略核能力を共有する新しい概念を深く考慮する
必要がある」と主張した。
米国はドイツ・イタリア・オランダ・ベルギー・トルコの北大西洋条約機構(NATO)5カ国と核兵器共有協定を締結した。
協定に基づき米国はこれらの国の6カ所の空軍基地にB61戦術核爆弾150発を保管している。ドイツなど5カ国は有事の際、
米国との協議を経て米国が管理する戦術核爆弾を使用する権限が与えられる。報告書の「非戦略核兵器共有協定」はNATOのモデルを
意味する。
ただ、報告書は「こうした構想は(韓日の)政治・軍事的制限要素を考慮し、NATO式非戦略核兵器共有モデルをそのまま適用しては
いけない」と強調した。韓日が戦術核兵器使用決定に参加するが、NATOとは異なり最終核兵器投射は米国が行使するという趣旨だ。
また「北朝鮮を抑止するのに役に立ち、おそらく北朝鮮の攻撃性を抑えるよう中国にさらに圧力を加えることができるというのが最も大きな
メリット」と明らかにした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s