[過去ログ]
三国志が普及したのは三国無双のおかげなのに (981レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
337
: 03/10/04 16:18
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
337: [] 03/10/04 16:18 【三国志普及の基礎知識その3】 光栄は続けてチンギスハーンや水滸伝をモチーフにした歴史シミュレーションを 発売していったが、これらは全国的なブームになったとは言い難いだろう。 この過程で歴史ファンの中で特に戦国・三国に限定されたファン層というのが確立 されていったように思われる。なんだかんだ言っても光栄の影響はでかい。 このようにゲームと戦国・三国ファンというのは切っても切れない関係にある。 一方で90年代には光栄のゲーム解説本も絶好調で、その中にはゲームから離れて 三国志の世界観を解説した物も多く、その意味では光栄も三国志ファンのための本 を作っていた。 また90年代の後半頃からは、if物や特定のキャラを中心とした小説なども出まわり 始め、【キャラクター一人歩き状態】が作られ始める。周瑜と言うと女子と見間違ごう ばかりの美少年、趙雲は美大夫・・と言うイメージが作られる。(横山三国志では二人 ともただのおっさん。)キャラ萌え同人誌世代はこの頃からではなかろうか? そのキャラ萌え世代を反映する形で作られたのが無双であると言えるだろう。 すでに三国志の世界観云々はあまり関係がなく、好きなキャラに萌える・・・と いうゲームである。 つまり、80年代の【原本忠実型】のファン層と、90年代初期のゲーム世代、 さらには90年後半頃からの【キャラ萌え】世代では、根本的に三国志に対する 意識が違う。 当然、ゲームから入っても、キャラ萌えから入っても、演義・正史の世界観に 触れようという意識がある限り、共通点はできあがる。 しかし、キャラ萌えのまま、原本忠実型のファンと話をしようとしても、話は 絶対に合わない訳である。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1065144796/337
三国志普及の基礎知識その3 光栄は続けてチンギスハーンや水伝をモチーフにした歴史シミュレーションを 発売していったがこれらは全国的なブームになったとは言い難いだろう この過程で歴史ファンの中で特に戦国三国に限定されたファン層というのが確立 されていったように思われるなんだかんだ言っても光栄の影響はでかい このようにゲームと戦国三国ファンというのは切っても切れない関係にある 一方で90年代には光栄のゲーム解説本も絶好調でその中にはゲームから離れて 三国志の世界観を解説した物も多くその意味では光栄も三国志ファンのための本 を作っていた また90年代の後半頃からは物や特定のキャラを中心とした小説なども出まわり 始めキャラクター一人歩き状態が作られ始める周と言うと女子と見間違ごう ばかりの美少年雲は美大夫と言うイメージが作られる横山三国志では二人 ともただのおっさんキャラ萌え同人誌世代はこの頃からではなかろうか? そのキャラ萌え世代を反映する形で作られたのが無双であると言えるだろう すでに三国志の世界観云はあまり関係がなく好きなキャラに萌えると いうゲームである つまり80年代の原本忠実型のファン層と90年代初期のゲーム世代 さらには90年後半頃からのキャラ萌え世代では根本的に三国志に対する 意識が違う 当然ゲームから入ってもキャラ萌えから入っても演義正史の世界観に 触れようという意識がある限り共通点はできあがる しかしキャラ萌えのまま原本忠実型のファンと話をしようとしても話は 絶対に合わない訳である
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 644 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.269s*