[過去ログ]
呉総合スレ3 (588レス)
呉総合スレ3 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
546: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/18(金) 20:45:22 >>545の考えることはワケワカランから放置の方向で。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/546
547: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/18(金) 22:16:10 まあこのスレで語ることじゃないのは確かだが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/547
548: 545 [sage] 2005/11/18(金) 22:38:27 なんかスマン。 曹丕は直言極諫の臣を忠義者として讃えることもあればそういうのを疎んじることもあるし、 あんま参考にならない処置だよなーと思ったのだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/548
549: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/18(金) 22:55:03 >>548 禅譲に関する廷臣の進退は特別なものがある。 王朝の代替わりであっさりと鞍替えする者よりも節義を通す人物が称揚される のはどの時代もあまり差はない。 漢が明日の魏の姿と思えば、あっさりと魏の禅譲を寿ぐ者は次代の王朝にも あっさり乗り換えるってあたりの意味を含んでると曹丕は感得したんだろう。 ついでにこういった場合、罰するよりも褒めた方が政治的効果が高いに きまってるし、パフォーマンスの意味もある。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/549
550: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/18(金) 23:00:12 >>549 でも、蘇則伝みたいな例もある。 だからよくワカランと言ったのよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/550
551: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/18(金) 23:15:01 やっぱり蘇則が… ただ彼に関していえば孫盛の評価が頷けてしまう。 汲黯を敬慕していながら汲黯の志操を踏襲しきれてないよね。 最後にはどうしても保身がちらついてしまっている感じがする。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/551
552: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/18(金) 23:30:19 蘇則の生涯はかなり汲黯ぽいでしょ。 ただ、禅譲の話についてはタイミングが悪すぎた。 曹丕は禅譲云々のことではなく曹植について嫌味を言おうとしただけで、 あの場面で蘇則が忠臣発言していたら話がこんがらがってしまったはず。 止めた傅巽はグッジョブ。 まあ、蘇則に対する孫盛の評は正しいと思う。 孫盛らしからぬ内容なのでなんか腹が立つけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/552
553: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/19(土) 04:34:23 孫盛が孫資の子孫だと知ったときは驚いたな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/553
554: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/19(土) 04:45:09 孫資ってなんだっけ、 明帝臨終の時に暗躍したやつだっけか。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/554
555: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/19(土) 13:19:17 孫資と劉放は皇帝権力強化のために活躍した人。 蜀の陳祗みたいな感じ。 エグイ官位で力を振るうので、嫌われる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/555
556: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/20(日) 00:43:02 孫資はそれなりに人望があったよ 劉放は嫌われたが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/556
557: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/20(日) 00:55:23 変わらんよ二人とも http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/557
558: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/20(日) 01:09:20 才能は劉放の方が上だが、人柄で孫資が勝るなんて評されてた筈 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/558
559: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/20(日) 19:21:17 ドングリ同士を背比べさせても時間のムダ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/559
560: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/20(日) 20:47:21 ひどい評価だな まあ彼等は魏の滅亡に深く関わった人物だが そんな酷いことはやっとらんよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/560
561: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/20(日) 21:00:41 曹操の時には只の雑用が 曹丕の時には書記係になって 曹叡の頃にゃ、秘書官として権勢を得たんだから どうでもいい存在じゃねーよ>>557=>>559 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/561
562: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/21(月) 00:20:51 だから皇帝親政のためには孫資・劉放みたいな人間が必要なんだって。 ただ、そういう人間は皇帝ないしは自分自身の死によってシステムに禍根を残すことになる。 陳祗は黄皓を使って辣腕をふるったが、自身の死後に黄皓がのさばってしまった。 孫資・劉放は曹叡の死と共に、自分らの保身に走らざるを得なくなってしまった。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/562
563: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/21(月) 00:23:25 前後漢ではそれは宦官の役割だったんだけどね、主に。 あの当時は宦官が粛清されたあとだったから士人だった。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/563
564: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/11/21(月) 00:26:33 不当に悪く言われがちな存在ではあるよな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/564
565: 無名武将@お腹せっぷく [age] 2005/11/21(月) 03:00:26 呉で言えば孫弘だな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1119352858/565
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s