[過去ログ] 呉総合スレ3 (588レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116: 2005/06/26(日)16:12 AAS
レベル高いって>>114みたいのか
117(1): 2005/06/26(日)16:14 AAS
興味無いだけじゃないか
118: 2005/06/26(日)17:55 AAS
>>117
禿同
119: 2005/06/26(日)17:56 AAS
二宮の頃の陸遜って荊州を統括して軍事と政治のトップで
豪族でももっとも影響力ある人物でしょ?
孫権が豪族に遠慮するような立場なら陸遜を叱責して
憤死に追い込むようなことは難しいのでは?
120(1): 2005/06/26(日)18:19 AAS
あれには、
「陸遜には皇帝の密談を漏洩するという大逆罪の容疑がある」
という大義名分があったから。
むしろ、限りなくクロに近い(てかやっていた)のに死後陸抗に厚くするなど、厳しい態度を貫くことができないあたりに遠慮が見える。
121: 2005/06/26(日)18:55 AAS
二宮は陸遜という呉の大重鎮が死んだことにより
孫覇側の動きが活性化した面がある
122: 2005/06/26(日)19:18 AAS
やはり二宮は孫和派が先に仕掛けたと見るべきか
孫覇を排除したい中央の孫和派が陸遜の力添えで
なんとかしようとしたけど、逆にスパイをいれてたことがバレて
孫権の逆鱗に触れて、孫和側で呉の主流の陸・顧・張家が立場が悪くなった
歩、全、呂家などの遅れをとってた豪族らが孫覇を利用して立場の逆転をはかった
123: 2005/06/26(日)19:28 AAS
孫権のボケから招いた混乱ではなく
家臣たちの越権行為から始まった混乱劇
害虫の全奇らの処刑、主導権争いを再燃させようとした朱拠らを追放
ここら辺もまともな判断
124(1): 2005/06/26(日)23:06 AAS
今後安泰な孫和派が先に仕掛ける必要はない
孫覇が王に封じられた時点で全公主が動いていたと見るべき
そもそも孫権が陸抗に謝罪してるのを無視してないか
125(1): 2005/06/26(日)23:18 AAS
>>112
謝安や謝玄の先祖って事でいいのか?
126(1): 2005/06/27(月)00:14 AAS
>>124
安泰じゃないという情報を現にスパイから入手してるんですが
皇太子廃嫡なんて漢の高祖以降珍しくもないから、単に安泰だと思っていたとしたら暗愚。
もっとも、だからといって皇帝をスパイってのは臣下として子として言語道断。
スパイ・機密漏洩が事実なら、廃嫡や陸遜らの処分も自業自得。
陸遜・陸抗うんぬんは>>120を見よ。徹底できなかったのは孫権の権力の限界だろ。
127: 2005/06/27(月)00:25 AAS
楊竺が自分で罪を認めたから
それ以上、罪を追及できないでしょ
128(2): 2005/06/27(月)01:21 AAS
>>125
謝安や謝玄は梁国陽夏の人だから違うでしょう。まぁ謝安は会稽ともかかわりは深いけど
>>112であるように謝氏は会稽の豪族で、虞氏(虞翻とか)、魏氏・孔氏で会稽の四姓らしい。
魏氏・孔氏については俺はようわからん、東晋成立に呉会の豪族が関わったというけど、
晋書になら名前ぐらいでてるんだろうか?(顧栄とか陸喜なら伝がたってるん探しやすいんだが)
129(1): 2005/06/27(月)01:44 AAS
>>128
会稽魏氏と言えば、呉の翻陽太守魏滕。
孫策、孫権の二代にわたって仕えた人物。
なお、孫策、孫権ともに魏膝にキレて殺そうとしたという華麗な経歴の持ち主。
彼の祖父は後漢清流派の大物魏朗なので、
たぶん魏膝の家が会稽四姓の魏氏と思われる。
130: 128 2005/06/27(月)02:05 AAS
>>129
ありー
さがしたら正史のなかで『会稽典録』に書かれてるね
これは会稽に関わりの深い人物とかが書かれてるみたいだから
魏朗・魏滕が会稽の魏氏かな。
131: 2005/06/27(月)02:13 AAS
>>126
皇太子廃嫡の流れを考えてみれば?
スパイがいたから廃嫡されたわけじゃないよ
132: 2005/06/27(月)23:01 AAS
『晋書』に会稽の孔氏いた
孔 愉 字 敬 康 , 會 稽 山 陰 人 也 . 其 先 世 居 梁 國 . 曾 祖 潛 , 太 子 少 傅 , 漢 末 避 地 會 稽 ,
因 家 焉 . 祖 竺 , 呉豫 章 太 守 .父 恬 , 湘 東 太 守 . 從 兄 侃 , 大 司 農
同族の孔沈の伝で(東晋の時代だけど)魏氏・虞氏・謝氏の名前もすこし出てた(魏 、虞球 、虞存 、謝奉 )。
133(1): 2005/06/28(火)00:27 AAS
本籍って何世代前からその土地に住んでたら決まるのかね?
昔からずっと同じ土地に住み続けるのも容易じゃないはず。
何世代かに一度は引越ししてる豪族もいるんじゃないかな?
134: 2005/06/28(火)01:05 AAS
土地と地縁が大事な財産なんだから、戦乱でもなけりゃ引っ越しはしないよ。
135: 2005/06/28(火)02:39 AAS
丁奉についてたくさん語って下さい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s