[過去ログ] 【三戦板】 三戦板白馬党 3 【解放区】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911: 2015/07/03(金)17:41 AAS
あ
912: 2015/07/03(金)18:34 AAS
笑点の話も書けよ
913(1): 2015/07/03(金)20:59 AAS
公明党が強行採血するのか?
914: 2015/07/03(金)21:01 AAS
ぽんぽん痛いよぉ
915: 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 2015/07/04(土)01:11 AAS
>>910
八幡和郎氏は、近江出身ゆえ、関東史観を嫌うんじゃろうね。確かに関東史観者らは、
縄文、鎌倉、江戸、近代と東が実力持ったり、発達した時代を美化し過ぎるけんのう。
マルクス史観者らは、鎌倉を階級闘争で勝利した時代こそ新しい日本と、イデオロギー論
過ぎるけぇのう。まあ、現代まで続く日本文化の多くは室町時代の伝統じゃし。
じゃが、奈良期を好評価されんのか解らんよ。
ほいから、室町時代の方が鎌倉より荒々しいのに、可笑しな解釈されとってじゃのう。
戦さも元寇以降、南北朝期の西日本の戦さも大量殺戮が出来るようになって、
戦国時代に受け継がれるわけじゃに。
>>913
省1
916: 2015/07/04(土)01:57 AAS
>>910
名のある日本史研究者で平安時代を軽視する人はいない。
今に続く体制の確立という政治、最も日本らしい文芸が花開いた文化、領土拡大という名目での蝦夷制圧という軍事と日本史の中でも最も華やかな時代。
917: 2015/07/05(日)04:34 AAS
浄土真宗本願寺派「非戦、平和を願って歩もう。取り組みを社会に訴えよう」 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:news
本願寺派「過去を忘れず平和願う」
浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)安芸教区が主催する「全戦争死没者
追悼法要並びに原爆忌70周年法要」が4日、広島市中区の本願寺広島別院であった。
大谷光淳門主(38)が「先の大戦を知らない人が増えている。私たち本願寺派が過去に戦争に
協力したことを忘れずに、非戦、平和を願って歩もう」と門徒に呼び掛けた。
広島別院によると、原爆で別院の建物は全壊。広島で死亡した人の8割は、「安芸門徒」として
知られる人々だったとされる。
法要には約1800人が出席し、インターネットで生中継もされた。大谷門主が本尊の前で
省7
918(1): 2015/07/07(火)16:34 AAS
古谷経衡「安倍はヒトラーじゃないフランコに似てる!宗教勢力とずぶずぶの所とかそれ以外は似ていないけど」 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:liveplus
古谷経衡@新刊「ネット右翼の終わり」発売
aniotahosyu
安倍首相の顔にチョビ髭を付けてヒトラーヒトラー言ってる人には、寧ろフランコの方が似ていると言いたい。
岸のぷく感とフランコの骨格、そして安倍さん。大胆さがありそうで実際には全くないところ。宗教勢力がバックにいるところ、
都市部のインテリに嫌われがちな所も似てる。それ以外は似ていない。
Twitterリンク:aniotahosyu
919: 2015/07/07(火)22:58 AAS
ぽんぽん痛いよぉ
920: 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 2015/07/08(水)02:23 AAS
>>918
古谷経衡氏云うたら、youtubeにも出とったのう。
動画リンク[YouTube]
第1回 宮崎駿は左翼ではない!〜設計主義を否定する?【CGS 全力古谷】
『【左派】
要約:「人間の理性によって理想社会を作ることが可能であるという立場」
・国家重視派:共産主義、国家社会主義、設計主義、マルクス主義、
社会民主主義、ファシズム・・・ ・国家要らない派:アナーキズム
(無政府主義)、マルチチュード
【右派】
省10
921(1): 2015/07/08(水)13:03 AAS
安倍晋三推薦映画「ライアの祈り」 作中で縄文時代の歴史を捏造 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:poverty
『ライアの祈り』
さすが安倍晋三推薦、ひさびさに本気で不愉快な映画に出会ってしまった。
空手レズビアンに根性をたたき直されろ (柳下毅一郎)
外部リンク:www.targma.jp
パンフを見たら八戸市長小林眞を筆頭に、駐日ベトナム大使ドアン・スアン・フン、
日本国総理大臣安倍晋三、安倍晋三ご母堂安部陽子、国土交通大臣太田昭裕、
観光庁長官久保成人、総理大臣補佐官木村太郎、横綱朝青龍と錚錚たる面々のコメントが載っている。
まあ八戸市全面支援なのはご当地映画としてわからないのでもないのだが、この面子はなに……? と困惑しきり。
省23
922: 2015/07/08(水)13:06 AAS
何が悲しいかと言って、「あ」と入れると予測変換の上位に
赤坂ルナが表示される様になった事なのである^^^
923: 2015/07/09(木)00:15 AAS
AA省
924: 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 2015/07/09(木)02:45 AAS
>>921
他スレに書いたよ。
2chスレ:geo
570 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2015/07/09(木) 02:37:35.36 ID:iKoztnaQ
笑うたよ。空虚な縄文美化に、平均寿命を指摘され、食う為に採集、稀に狩猟と日常生活に
終始する時代に戦争なんか出来るわきゃ無ぁんを、平和な時代云うトンデモ縄文文明派の
詭弁受け売りじゃし、そういう体質が旧石器捏造し、縄文派学者やトンデモ文化人が煽るん
じゃけぇ程度が低いが、歴史も考古学も無知な映画人に無知な著名人と、トンデモ祭りかいのう。
ほいから、 こっちのスレ。
2chスレ:chugoku
省26
925: 890 2015/07/10(金)11:19 AAS
>>906についてはいかがですか?
926: 2015/07/10(金)18:59 AAS
西欧と日本の階層意識の違い
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
欧米人の思想の根底にある人間中心主義とは 、けっして、人類一般を対象としたものではありません。
あらゆる中心になるものは、もともとはキリスト教徒たるヨーロッパ人に限られます。
人間と動物を断絶する論理は、同様にキリスト教徒とそうでないもの、ヨーロッパ人とそうでないものなどを断絶し、
ヨーロッパ社会の内部においてはユダヤ人に対する迫害であるとか、非常に根強い階層意識などを形成してきました。
また、ヨーロッパ社会の外部に向けては度重なる略奪・殺戮行為であるとか、人種差別などとして発現してきました。
ところで、社会の階層意識について考えてみます。
身分制社会であった時代の日本とヨーロッパで、支配者階級が総人口にどれくらい占めるかを比較してみると大きな違いがあります。
たとえば、江戸時代の日本では、総人口の5〜6%が武士であり、
省25
927(1): 2015/07/10(金)19:05 AAS
明治後歪曲された歴史恢復には母権制とそれが生み出した多様な統合体制の理解が必要
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
道産子詩人 @pikkipikki さんという方の日本史理解のポイントについてのツイートが非常に興味深いので紹介します。
大きくまとめると(幕末までの)日本史は(母権VS父権)×(交易主義VS農本主義)でできているといえそうである。
●日本の基層文化は南方系
日本人もアイヌ人(家の防寒性が皆無)もその基層文化は北方系とは言えない南方系文化。
それの理由は、人類史上最温暖期の六千年前の縄文海進期(現在の平野はほとんど海中)で、
アイヌ伝承ではこの時代カムチャッカ半島にいたのがその後の寒冷で南下という伝承が。
省18
928(1): 2015/07/10(金)19:06 AAS
●西日本は母権の百済文化圏、東日本は父権の高句麗(+新羅)文化圏
日本ではほとんど無視の高句麗文化だが、高句麗は隋・唐と互角に闘い、文化的にも同等の国(その後継が謎の国没海)。
高松塚古墳等の古代日本文化も大化の改新も高句麗を手本にしたもの。
西日本天皇王権が百済系支配(古代の覇者藤原氏は百済系)なのに比べると、高句麗・新羅系は日本海〜関東の武士に
蘇我氏と物部氏は婚姻関係が密で一体的印象が。
物部氏はスサノオ等の新羅系的出雲氏族で、蘇我氏が高句麗を手本には高句麗影響大と・・
頼朝は母権制の西日本天皇王権文化圏「妻問い婚」の人なので、高句麗・新羅系の家父長的で一夫一妻の東国武士文化には面食らったと
●中央集権志向の交易派と地方分権志向の農本派の交替劇としての日本史
日本では交易派と農本派が交互に交代を。平清盛や後鳥羽上皇や足利幕府や織田信長は交易派で、源頼朝や徳川幕府は農本派。
平家は百済系海上交易&海賊で、源氏は百済系主体の開拓地主農本派で、
省10
929(1): 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 2015/07/11(土)02:11 AAS
>>890-906
都の官位じゃの伊勢平氏の下風の源氏にゃさほど意味が大きいこたぁ無ぁでしょうに。
河内源氏系の宗族は、都仕えの義光よりも、東国基盤の義家が上位云う類型パターンからも
義朝の方が頼朝よりも兵力動員数を確保出来るわけじゃし、為朝が九州に基盤を築いたように、
地方の基盤を固めるんが現実の兵力動員に関わる河内源氏系の寄り所ですし、都権威の伊勢平氏の
類型を無理矢理当て嵌める手法の学者らも納得出来る根拠も無ぁでしょうに。
930: 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 2015/07/11(土)02:32 AAS
>>927-928
これも、水野祐氏見解全開じゃのう。色々問題があるのう。
招婿婚は、女性学フェミニスト用語で、一時的妻訪婚として、家父長制の強い東日本の方に強い
習俗。他スレでも云うたけど、初産実家出産地域は、九州と近畿東部から北陸、東海、南奥羽〜
関東に 分布する。婚家出産は、近畿西部〜中国地方で、記紀でも、河内の渡来系田辺史の
伯孫の娘は、書首加龍の妻で書首の婚家で出産しとるよ。
近畿西部の習俗の伝統が近年まで受け継がれ婚家出産地域になったんじゃない。ところが
近畿東部はお公家さんの高句麗的な 一時妻訪婚じゃしね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s