[過去ログ]
【三戦板】 三戦板白馬党 3 【解放区】 (1001レス)
【三戦板】 三戦板白馬党 3 【解放区】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1368456151/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
813: 無名武将@お腹せっぷく [] 2015/06/01(月) 06:11:03.32 革田役と穢多役の武力行使 広島は西国街道が貫き、東西の出入り口に革田の居住地が置かれていた。 後藤陽一によると、東は現在の尾長町、西は福島町の辺りである。 1599(慶長4)年に、広島城が築城され、町割りされた。 これら二つの被差別部落は、起源をその時代に求めることができる。 また1818(文政初)年に、東の出入り口に革田215人、定非人328人、 西の出入り口に革田513人、定非人373人が定住したという記録がある。 西の革田の人口が東の2倍近くで、非人の人口もやや多い。 後藤は、その理由を、西方からの軍事的圧力が強かったためとしている[後藤 1982:268]。 さらに革田は、村役人の了解のもとに、郡中革田を支配下に置いており、郡中へ直接出動することもあった。 また郡中革田は、必要に応じて配置転換が行なわれた。 それは、福山藩においても同様であった[橋本1979:256]。 革田や穢多が置かれた状況には、戦略的な意味が大きかったと思われる。 江戸幕府が統治した260年間は、経済が順調に発展し、戦争がない時代であった。 そのため、革田や穢多の軍事能力を判断できる史料は、乏しい。 しかし、百姓一揆の際や幕末の内乱時に、彼らが優れた戦闘能力を発揮した事例が、いくつかある。 なかでも、1786年に福山藩で起きた天明一揆の例は、興味深い。 一揆は、藩主阿部正倫の幕閣就任などにより、藩の財政が逼迫したことが原因で起きた。加えて、凶作となり物価も上昇した。 福山藩は、危機回避策として、年貢月割先納という政策を採った。 農民はこれに反発し、同年12月から翌年の3月までの、長期に及ぶ一揆を行なった。 この時、藩命に従って一揆の鎮圧に出動したのが、穢多頭・三八配下の40-50名の人々であった。 彼らは、左右が竹薮という地勢において、8,000名もの農民に包囲され、投石などの攻撃を受けた。 しかし彼らは、脇差しを抜き、農民の包囲を破って帰還する[青木 1968:360]という戦闘能力の高さを示した。 三八の勢力は、深津郡三吉村(現福山市)を拠点としていた。農民は、そこに火をかけて、備中方面へ逃亡しようとした。 彼らは、藩が手勢を割いて消火に当たって、追跡が手薄になることを知っていたからである[青木 1968:376]。 このことからも、福山藩の穢多の戦略的役割が浮かび上がる。 従来の研究では、三八配下が農民の襲撃を受けたことだけが強調され、彼らの戦闘能力に触れられることはなく、 また、彼らの居住地がもった戦略性も無視されてきた。 幕末の1866年に広島藩が出した通達に、「御触書并諸国状写帖」がある。 そこには、「屈竟ノ革田ドモ得物持参、成ルタケ多人数急速ニ罷リ出候様取リハカライ申スベシ」と記されている。 それは、幕府と長州の戦争に革田の動員を命じたものである。その際、革田の得物すなわち武器は、自前であった。 このことも、革田が恒常的に武装していたことを示している。この点も、従来の研究では注目されることがなかった。 早くより経済が発展した後背地を抱える瀬戸内の海賊は、藩をおおいに悩ませていた。 江戸期には「水軍」は消滅していたが、海賊の軍事力は侮れるものではなかった。 革田は、その海賊の取締りも行なった[広島県 1973b:988, 990]。 藩にとって、他面で、被差別民の高い戦闘能力や、犯罪者の追捕能力は、大きな脅威となった。 革田が経済的に豊かになり、権力のイデオロギーから自由にでもなれば、革田の居住地は、権力が及ばない空間ともなりかねない。 このように、革田は軍事的存在であり、役の実行は、軍事力の行使であった。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1368456151/813
822: 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 [] 2015/06/02(火) 02:33:21.74 >>813 広島市の被差別地区の宍戸家臣系の西と、天野家臣系の東をわしゃぼかしたんじゃが、 引用で書いとるのう。戦闘力の強い集団も事実じゃし、旧家の子弟と同道場に通う同門意識も あったし、公の場じゃ身分差があっても、貧農や小作農の被差別民差別と違う立場に 旧家系はあったけぇのう。 革田の武器自体、警察の仕事ゆえ、小太刀や実手の取り押さえが専門種目じゃし、 距離を縮めた戦闘想定に鍛えわれるんよ。 まあ、戦国期から遊撃ゲリラ戦に被差別民集団は欠かせんし。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1368456151/822
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s