戦国時代に茶道など無用 (394レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(4): 2022/07/03(日)09:27 AAS
茶を普通に飲むのは構わん
カフェインは気分向上になるし昔は薬代わりに茶を飲むこともあったからな
しかし礼儀作法わびさびの茶道は無駄の極みだ
戦で金がかかるのに高額な茶室を作ったり茶器とか収集してどうする
乱世では茶道を廃止しろ!
2: 2022/07/03(日)09:37 AAS
>>1
「D(ドンドット)の意思」とは、ニカの “解放の意思” を指す。
ルフィの戦いは解放の連続だし、同じく “D” の異名を持つ黒ひげはインペルダウンの囚人を解放した。

「D(ドンドット)の一族」とは、“Dの意思” を受け継ぐことの出来る一族である。
彼らは、ある “D” が死んだ時に別の “D” に意思を転生させることが可能となる。
(例:ロジャー → ルフィ、くいな → たしぎ、エース → ウィーブル)
ただし寿命以外の死因でなければならず、だからゴールド・ロジャーは自首をしたのだ。

クローバー博士の言う「空白の100年に栄えたある巨大な王国」というのも「D(ドンドット)王国」だし、
それが突然消えたのは、シュガーの “ホビホビの実” のような能力で存在自体を消されたからだ。

「D(ドンドット)王国」の住民は、今は海王類に姿を変えられてしまっている。
省2
5: ジャイアニズム 2022/07/03(日)13:12 AAS
>>1
その通りだ
茶を飲むのに礼儀もクソもあるか
各人飲みたいように飲むがいいさ
9
(2): 2022/07/05(火)23:31 AAS
>>1
コーヒーは発がん性ある特にコンビニの
35
(1): 2023/04/07(金)23:43 AAS
>>1
茶の湯は元々戦国武将や商人など男のものだったんだけどな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.785s*