[過去ログ]
【三戦板】 自治新党その394【新秩序】 (1002レス)
【三戦板】 自治新党その394【新秩序】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1727593434/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
211: 無名武将@お腹せっぷく [] 2024/10/12(土) 21:30:37.78 「日本の建国はいつですか」「建国したのは誰ですか」について答えられる高校生がわずかで、日本は「マッカーサー」が建国したと答える生徒もいた。 作家、竹田恒泰さんが先日の仙台「正論」懇話会の講演会で、高校生を対象にした調査の話題をあげ、戦後歴史教育を危惧していた。 そんな調査があったのか。同僚に聞くと、月刊「正論」(平成25年5月号)で当時大学生だった山本みずきさんの寄稿「18歳の宣戦布告 国家観なき若者に告ぐ」で取り上げられていた。調査は山本さんが「国家観」などをテーマに行い、日本では福岡市内の高校生100人から回答を得た。冒頭の質問で「紀元前660年に神武天皇が建国した」と答えられたのはわずか2人で、未回答が多かった。推古天皇や卑弥呼のほか、マッカーサーとの答えも。 山本さんが高校の教科書を調べたところ、クニを治めた最初の人物として卑弥呼が登場する。教科書のはじめの方で取り上げられる天皇が推古天皇のようだ。高校の日本史の教師にも質問したところ「日本国憲法の制定がわが国の建国だ」との答えがあったという。 誤答の原因は生徒が勉強を怠けていたわけではなかった。 竹田さんの講演は「リーダーが学ぶ国史とは何か」と題し、中学教科書を執筆した動機などを語った。動機は「将来、官僚や政治家になる人たちが中学・高校時代、どんな歴史教育を受けるか、国家観・歴史観を持つかで日本の未来は変わるはずだ」「歴史教育でしか国は救えない」と思ったからだ。 竹田さんが執筆した中学教科書「国史教科書」(令和書籍)が文部科学省の教科書検定に合格し、令和7年度から使われる。これまで不合格を繰り返し、7年かけてようやく合格した。これまで不合格版のほか合格版も市販されているので手に取った読者もいるだろう。 最初の章で「『古事記』は日本列島誕生をどのように記しているだろう」と課題をあげ、日本列島誕生の神話や建国の物語を工夫して紹介している。小中学生のころ、神話は「噓」と教えられた私には勉強になる。 衆院が解散された。総選挙の論戦を通し、各党、候補者がどのような国家観、歴史観を持っているか透けて見えよう。命を懸け国づくりにあたってきた先人に背を向けぬ論戦がどこまで行われるか注目したい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1727593434/211
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 791 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.114s*