[過去ログ] ★ 磯じまんvsごはんですよ 【CMW】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525(1): 2013/01/05(土)22:51 AAS
>>524
俺の経験だけど、メーカーと同程度の安心感は持てたよ
まぁ、メーカーと同程度と考えて差し支えないんじゃないかな
526(1): イソの悪評は世間では常識です。 2013/01/05(土)22:58 AAS
元々非防水のアンティークならともかく、ロレは日ロレか技術公認店、IWCやパネライだったらリシュモン一択だな
セイコーやシチズンもメーカー修理一択だろ
スペック通りの防水も保証できない個人経営の店主と時計のこと語る必要性など全くない
どーでもいいウンチク垂れる前に防水保証しろってことだよな
ましてやメーカー以上のバカ高い料金取って非防水にする極悪時計店なぞ論外だわ
527: 2013/01/05(土)23:02 AAS
>>525
だから、安心感はどーでもいい。
保証期間はどーなってんだ?って事。
ここまでの流れを見ると無いんだな。
偉そうな事ベラベラ喋ってながら、ごはん以下確定ですね。
528: 2013/01/06(日)00:42 AAS
セイコーの修理後保証は6ヶ月。
ごはんさんは3ヶ月?
だいたい時計の修理後ってさ、
最初の1ヶ月で問題なかったら
その後もずっと問題出て来ないことの方が多い。
529: 2013/01/06(日)00:50 AAS
磯は無しかよwww
530: 2013/01/06(日)00:54 AAS
磯ってのは仮に保証期間内でも「この程度は許容範囲」とか言って門前払いなのは容易に想像がつく。
531(3): 2013/01/06(日)01:03 AAS
チラシの裏。
ところで磯でもごはんでもないんだが、
オーバーホールの仕上げが、日差が1分近く遅れる側に調整されて返された場合は、
これは許容範囲だろうか。
安いところで国産時計のOHを依頼してガッカリした経験。
「いつもキッチリ1分近く遅れるんだったらちょっと追い込めばプラス側に出来るだろ」
という俺の言い分を聞いて、
その場でタイムグラファー無しで渋々緩急針をプラス側に回して放り投げるように時計を渡された苦い思い出。
532(2): 2013/01/06(日)19:15 AAS
俺が40秒遅れる30年前のセイコーの時計をごはんにOHに出したら、、、
+3秒で帰ってきて驚愕。半年たってもほとんど精度変わらない。
もちろん時計の状態にもよるだろうけどね。
あえて呼び捨てごはん、だが、さん付けで呼ぶに十分。俺の中では。
ごはんさんありがとう。
533: 2013/01/07(月)19:00 AAS
イソの精計堂へのねたみ、妨害工作は有名だ。
このスレでも
357 名前:Cal.7743[] 投稿日:2013/01/07(月) 18:07:16.00
精計堂は値段なりだと聞いたことある
手を入れ丁寧な作業するとなると、それなりの料金か掛かるのは世の常
↑イソが脳内で聞いたんだろうな。
で、精計堂スレでのイソの荒らしが凄まじい件。
いずれもイソ語で書かれているので一目瞭然。バレてると知らぬはイソばかり也。
省14
534(1): 2013/01/07(月)20:06 AAS
大切な時計を安かろう悪かろうじゃ困る
店の知名度も技術の証だからな
貧粗なホムペじゃ信用できん
535: 2013/01/07(月)20:30 AAS
>>534
立派なホムペで機械式マニアを信用させ、荒稼ぎしてきたイソザキ。
今じゃ、クレームの嵐で、全国一の有名店。
高かろう、悪かろうじゃ、仕方がないよなwwwwwwwwwwwww。
536(1): 2013/01/07(月)21:16 AAS
>>531
「国産時計」だけじゃ、誰にも判断がつかない。
'60年代までの中級以下の時計なら、新品でも日差±1分は当たり前。
トルクが安定していないから、タイムグラファーで計っても、意味がない。
現行の時計なら、5万円前後の機械式でも0〜+30秒以内には収められるだろう。
OVHを頼むとき、再調整に応じてくれるか、最初に確認したほうがいい。
儲け主義の店はそんな作業を受けたがらないからね。
まぁ、良心的な時計師ならプラス調整にはしてくれると思うが。
537: 2013/01/07(月)21:28 AAS
>>531
馬鹿げたデマなんて信じてないで、イソザキさんに出してみたらいいですよ?
そんな悩みなんてぶっ飛ぶくらい精度追い込んで返ってくるから
ちゃんとした店に出さなきゃダメだよ
538: イソの悪評は世間では常識です。 2013/01/07(月)22:11 AAS
元々非防水のアンティークならともかく、ロレは日ロレか技術公認店、IWCやパネライだったらリシュモン一択だな
セイコーやシチズンもメーカー修理一択だろ
スペック通りの防水も保証できない個人経営の店主と時計のこと語る必要性など全くない
どーでもいいウンチク垂れる前に防水保証しろってことだよな
ましてやメーカー以上のバカ高い料金取って非防水にする極悪時計店なぞ論外だわ
539: 2013/01/07(月)23:04 AAS
537はイソザキのステマですのでご注意。
皆さんすでにお分かりでしょうが。
540: 2013/01/07(月)23:04 AAS
【熟練】オバホ・修理☆優良店【職人】
外部リンク:mimizun.com
220 名前:Cal.7743[] 投稿日:2013/01/03(木) 09:34:04.03
マジレスするが、
俺、今まで
サブ スピマス グランドセイコー 各一本づつだが出したことあるが、特に問題無しだった。
修理受付も娘さんなのか親切だった。
人気店だから修理完了まで他店より、ちょっと納期が掛かるかなて感じ。
よく言われてる傷が付けられたとかは絶対嘘です。
実際そんな経験ゼロですから。
省16
541: 2013/01/07(月)23:05 AAS
223 名前:Cal.7743[] 投稿日:2013/01/03(木) 10:22:42.53
防水性が生命のロレックス・サブマリーナを何故か日ロレではなくイソに出すと朝の7時に表明する不思議な人が一名。
243 名前:Cal.7743[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 07:09:40.27
サブOH出さなくては…
朝イチ早速イソへ連絡せねば
年末になるから混むだろうな
イソじゃなきゃ信頼できないし…
時間掛かっても仕方なかろう
言うまでもなく、イソが繰り出した仮装カモだ。
「年末=混む」という固定概念に囚われて仮想人格を作っているのが浅はか極まりない。
省15
542: 2013/01/07(月)23:07 AAS
ていうか、ごはんさんは高級腕時計、OH出来ないものはちゃんと断るよ。
どっかのチンカスとは大違いね。
543(1): 2013/01/08(火)00:20 AAS
スイスの高級時計、とりわけクォーツショック以前のものを弄れる時計師って、本当に限られてる。
メーカーで仕事をしてた人以外、高齢のベテランは国産しか知らない。
当時は国産が主流だったからです。
為替相場が1ドル360円の時、高級スイス時計を買える人なんて、一握りの日本人だけ。
売れてたスイスブランドはラドー、テクノス、チソットなど三流どこです。
今、古い高級スイス時計の機械に精通してるのは、高級アンティーク時計専門店の時計師くらいでしょう。
石川県の片田舎の老時計師が古い高級スイス時計を知るよしもありません。
ちなみにCMWの実技試験で使われた時計も、国産の腕時計と懐中時計です。
544(1): 2013/01/08(火)00:58 AAS
>>543
傾聴に値するご意見ですな。
石川県の片田舎の老時計師が、現行ロレとエタポンをせっせと分解掃除している理由が良く分かる。
>メーカーで仕事をしてた人以外、高齢のベテランは国産しか知らない。
クォーツ腕時計が普及する前にメーカーで一人前の時計師として仕事をしていた人って、大雑把に
言うと、1975年に30歳くらいが下限かな。もっと要件が厳しいかも。
そうなると、今も現役の時計師として微細な仕事を出来る人はほとんどいないだろう。
石川県の片田舎の老時計師は、1947年生まれだったな。1975年には28歳。本人がHPに書いてるとおり、
メーカーでの勤務経験などは皆無。
昔は、国産時計については、サービスマニュアルや純正部品が街の時計店に普通に供給されたらしいし、
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s