[過去ログ]
【dog】GQ男が時計を語るスレ11【kick!】 (945レス)
【dog】GQ男が時計を語るスレ11【kick!】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
157: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 09:33:24.23 結局淋しいから「同意」して貰いたいのだろうね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/157
158: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 11:14:52.45 >>154 いざ所有となると、単なる中古のボローレルでさえ維持し切れないくせに、 何を旧車旧車ってテンパッてんだ?この鼻メガネ。 どう考えても自分で思ってる程、旧車向きの性格じゃないだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/158
159: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 11:26:27.33 軽自動車さえ維持出来ない、購入も出来ないのに何故旧車と言う敷居の高い ジャンルを上から語るかね。 乞食が政治を語るみたいだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/159
160: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 11:45:06.22 無職のくせに仕事について語る 童貞のくせにセックスについて語る モラルゼロのくせにモラルについて語る あれっ・・・? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/160
161: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 13:17:16.84 結局何一つ、語れる様な立場じゃないんだよね。 本人は気がついてないみたいだけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/161
162: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 13:28:51.37 車の事は詳しくないが、1950年代に米空軍が計画した防空戦闘機案の センチュリー・シリーズにおいて、F-102が初めて油圧操縦系を採用 したところ、パイロットがみんな離陸出来ても着陸できない(機械式 操縦系のように舵に空気抵抗による反力が伝わらない)という恐ろしい 事態が起きたって、GQは知らないんだろうな。 趣味が広いと言い張る割に、本も読まなきゃ勉強もしないとか、笑っちゃうよ。 趣味は金がかかるが、楽しいという意味では何者にも勝るいい勉強なんだけどな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/162
163: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 13:54:06.18 >>161 >>結局何一つ、語れる様な立場じゃない。 >>本人は気がついてない。 逆にこんな無知の与太話を、聞きたいと思う人間がいるのだろうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/163
164: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 16:23:05.69 >>154 知恵遅れ袋で知ったかを指摘された腹いせに 自分のブログでひっそり反論 外でいじめられ泣かされて帰った子供が 家で母親相手にいじめた相手を罵っているのとまったく同じ これも脳内武勇伝だね しかし、知恵遅れ袋でも指摘されているように 70年代のパワステ車なんて、二度と乗りたくない代物なんだが 接地感、操舵感が手に伝わってこないから、まっすぐだろうがフルロックだろうが、 タイヤがどこを向いているかさっぱりわからず 切ったあとは恐る恐る自分で戻さなきゃいけないし 高速になっても低速時と同じ軽いままだから、怖いったらありゃしない 中央付近での遊びも大きいから、まっすぐ走らせるのにも気を使う 一度でも運転したことがあれば、ハンドルを軽く握ってれば大丈夫なんて言えないんだけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/164
165: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 16:27:55.43 この乞食の書き込みって全部論破出来るよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/165
166: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 16:46:07.75 >>自分のブログでひっそり反論 あのブログ、歯向かう奴を片っ端からアクセス禁止にしてる「聖域」だからねえ、ここだけは 誰にも邪魔されずに自説を唄えるんだよね。 >>中央付近での遊びも大きいから、まっすぐ走らせるのにも気を使う ボールナット式ギヤボックスならではの「ハンドルの遊び」がありましたよねえ。 今でも車検で検査項目になってる「ハンドルの遊び」、昨今主流のラック&ピニオン式 ステアリングだとほぼ遊びはゼロなのでもう死語でしょうか?、でもボールナット式で は車種にもよりますけど、左右にハンドルを振ってみて10ミリ〜20ミリ位が適正範囲だ と、大抵の車の取扱説明書には書いてありましたっけ。 言い方を変えると、純正・正常な状態でもハンドルにこれだけの不感地帯がある訳で、 こんな代物でどうやって手放しで直進するのかと。 どこまで脳内なんでしょうね(w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/166
167: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 16:57:22.95 >>165 そもそもが、今の航空機の操縦系や車のパワステみたいに、人工感覚を備えて いない旧車では、ハンドルを軽く握ろうがなにしようが、運転が大変な事には 変わりがない。今の常識でいえば、人工感覚のないパワステの旧車なんて“欠陥車” に近い商品でしょ? 昔、4級船舶の資格を取りに行ったけど、モーターボートって舵のセンターが 出ないんだよね。舵切って手を離すとその場でくるくる回ってる。意図的に 舵を切って意図的に切った分を元に戻さなきゃならない。GQのいう旧車って こんな感じなんでしょ?なんでハンドルを軽く握れば大丈夫なのか?まるで 理解できんよ。軽くハンドル握れば、ちゃんとセンターに舵が戻る。 とでも言いたいのかね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/167
168: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 17:00:09.46 自分の乞食ブログじゃ徹底した言論統制(賛同者が現れず閑古鳥だが) 知恵袋という名の公開オナニーの場じゃ、質問する気ゼロの同意の強要。 こんな事に貴重な時間を費やしてクズ人生まっしぐら。 経験や実績を黙々と積み重ねる努力を避けて、インスタントな 快楽に溺れる犬畜生以下の存在だな、細田って。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/168
169: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 17:03:24.76 脳内武勇伝なら誰も文句は言わないけれど、嘘をつけば総叩きに あう事くらいは、そろそろ学習した方がいい。 そうでなくても他人に平気で嘘をつく。というのが就職の障害になる という事くらい、簡単に理解できるだろうに。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/169
170: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 17:33:07.75 旧車ってやっぱり良いですよね。http://www.youtube.com/watch?v=eMcmaBFt8vk&feat... groria85さん ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475258844 やはり実用域(100キロぐらいまでの安定感や乗り心地)が大事なわけで、 あの時代の車は、本質が分かっていますよね? 今の低速で突き上げたり、道の継ぎ目や凹凸でステアリングにまでキック バックしてくるような車(一部のT社製品とか)は、どうかとは思いませんか? 140キロ出してやっと快適みたいなw ----------------------------------------------------------------------- 車とバイクを比較するのは乱暴すぎるとは思うが、80年代バブル時に 売られていたB.M.W.のK100なんてバイク、日本での常用速度域(40〜80Km/h) では、とてもじゃないがいいバイクとは言えなかったけどね。振動は酷いし なにやらぎくしゃくして落ち着きがない。120Km/hを超えたあたりから ハンドルが落ち着き始め、140Km/hになると急にドカンと腰を据えたような 感じになるバイクだった。そういった意味じゃあ日本のバイクの方がはるかに 優秀だった。広い速度域で低速から高速まで思うがままに扱える。ゆっくり 走ってもGQのいうような“急かされる”ような感じはない。むしろバイクは 外車の方が急かす感じが強かったんだけどなぁ。車だって同じ感じじゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/170
171: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 17:46:36.28 100km/hまでの安定感や乗り心地だって、今のクルマのほうがはるかに上 とくに安定感は雲泥の差 昔のクルマはゆるいボディ、締まりのない足まわりと腰のないシートで 乗り味がフワフワしてただけ それを乗り心地がいいと勘違い、というか乗ってもないのに勘気違いしてるだけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/171
172: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 17:57:15.33 ゴミみたいな何の価値もない情報を得意になって発信してる所が、 滑稽を通り越して哀れですらある。 実生活で人と関わる機会が殆ど無いんだろうなぁ、この壊れっぷりからすると。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/172
173: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 17:59:33.31 昔の事を蒸し返して申し訳ないが、以前のスレで『細田時計店』が開店したら、 記念に安い時計でもいいんなら買いに行く。と書いたんだけど、すまんなGQ、 君の店の開店を待っているわけにはいかなくなったんだ。欲しい時計が 無くなってしまうところだったんでね。今年の7月ごろにちょっと無理して 時計を買っちまったもので君の店には行けなくなったよ。いちおーここで 謝っておく。ごめんな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/173
174: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 18:06:53.39 >>旧車ってやっぱり良いですよね。 良いと思うならさっさと乗れば? 乗らずにトンチンカンな事ばっか喚いてるからバカにされんだよ。 まぁ就職絶望でバイトする気すらないクズだって承知で言ってんだけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/174
175: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 18:07:59.34 〜知恵遅れ袋にて〜 <質問> 梅干しって甘いですよね? 国内産のいい材料を使い、昔ながらの丁寧な 製法で作られた梅干しは甘いです。ですが、今ではほとんど手に入りません。 昔の甘い梅干しはどこにいってしまったのでしょうか? <回答> いいえ、梅干しは本来酸っぱいものです。そりゃ酸味の中にほのかな甘味が 感じられる場合もありますが、主体となるのは酸味と塩味です。 質問者は、もしかして蜂蜜を加えて甘味をつけた「はちみつ梅干し」が 本来の梅干しであると勘違いされているのではないでしょうか? 〜ブログにて〜 梅干しって甘いですよね? 国内産のいい材料を使い、昔ながらの丁寧な 製法で作られた梅干しは甘いです。 梅干しは酸っぱいものだ、という人がいますが、きっと昔ながらのいい梅干しを 食べたことがないのでしょう。 こんな感じだよね どこまで行っても珍問答 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/175
176: Cal.7743 [sage] 2011/11/12(土) 18:10:44.73 >>梅干しって甘いですよね? バカなのか?つか脳みそを何かにやられて味覚まで狂ったのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1320228170/176
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 769 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.165s*