[過去ログ] 【機械式】グランドセイコーを語る104【GS】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
428: (オッペケ 126.208.152.82) 2020/06/04(木)11:56 ID:eBKcUPK4r(1/3) AAS
というかさ、そもそも仕上げとかでスイス雲上と勝負しようとしてないだけじゃない?
そこで勝負してもあっちが先行してんだからダメでしょ

質実剛健さはあってもロレが先行してるし。

結局ジャパンメイドに乗っかるしかない、って事なんかなー
アメリカ人や中国人にはジャパンメイド魅力かもしれんが

それが雪白とか800万の限定SDなんかなー

もっとGSのカッコ良さって何かないんかね。
君らマニアが一番分かってるはずなんだが。
470: (オッペケ 126.208.152.82) 2020/06/04(木)23:00 ID:eBKcUPK4r(2/3) AAS
>>448
GSには職人よりブランディングのプロが必要だと思う。

>>460
僕はGS信者じゃないけど完全同意。
ジュネーブシールなぞ自らを守ろうとしてインサイダーが作ったもの。
471: (オッペケ 126.208.152.82) 2020/06/04(木)23:32 ID:eBKcUPK4r(3/3) AAS

>>460じゃなくて
>>467の間違い
476
(1): (オッペケ 126.208.152.82) 2020/06/05(金)02:29 ID:vDDGvz1Vr(1/2) AAS
最近のGSの値上りはちょっと引くけどさ、値上げした分仕上げとか装飾ちゃんとしろ、ってのも違うと思うよ。

高級時計の値段はほとんどがマーケティングで決まるの。製造コストで決まるわけじゃないの。製造コストで決まるのは安い時計ね。

スイスの装飾だのってのもマーケティングの一環。装飾が凝ってるからってコストがうんとかかる、って事じゃないのよ。デュフォーとかパテックのグラコン以上の奴は別ね。

600万のプラチナSDを文字盤変えてちょちょっと職人がケース削っただけで800万になる。で即完売。コストなんか大してかかってなくても高く売れるでしょ。

装飾だーとか言ってるのは、スイスの文化で、GSが真似する必要ないと思う。GSらしい何かを考えてマーケティングしないとダメよ。残念なのは今のGS機械式じゃまだまだ僕の心には響いてこないこと。SDは別よ。
487: (オッペケ 126.208.152.82) 2020/06/05(金)11:55 ID:vDDGvz1Vr(2/2) AAS
ここでロレックス語ってもアレなんだが。

ただ、仕上げってそもそもは摩耗や腐食を防ぐための機能向上のものでしょ。
だから時計を長持ちさせるには不可欠なもので、質実剛健なロレもちゃんと仕上げしてるって、単純な事じゃないかな。

だけど、ユーザーはそれを綺麗と感じはじめて、それをうまくマーケティングしたのがランゲね。
機能的には必要ないチラネジとか彫刻とかでマニアの心が響いて、量産時計では仕上げ最強時計として名もないブランドが一躍有名にね。

だからロレックスの仕上げの意味とランゲあたりの仕上げの意味は違うと思う。
僕の手元には15歳の時から32年間オーバーホールした記憶がないロレがあるけど、たまにはめても日差1-5秒の間。これってやっぱりロレックスの仕事なんだなと思う。

GSはこんな強敵に挑む訳だけど、機械式は同じ路線とっても無理な気がするよ。オニツカなんて超ローテクスニーカーで営業利益80億。セイコーの利益を超えてるからね。マーケティングの賜物だよな。
516: (オッペケ 126.208.152.82) 2020/06/07(日)13:15 ID:F+oCL+Dcr(1/4) AAS
作り手のこだわりって別にムーブの仕上げや装飾ばかりじゃないだろ。
パテック、ロレックス、カルティエ、ゼニス、デュフォー、それぞれ違うぞ。

GSにもこだわりはあるはず。でもそれは何だ?マニアはいい切れるはず。
517: (オッペケ 126.208.152.82) 2020/06/07(日)13:17 ID:F+oCL+Dcr(2/4) AAS
というか、それを知りたくてこのスレッドに来たんだが。
519
(1): (オッペケ 126.208.152.82) 2020/06/07(日)14:04 ID:F+oCL+Dcr(3/4) AAS
そのメッキの効果は?
腐食とか摩耗しないんならスイス風の仕上げの必要はなくなるんだろうが。
521: (オッペケ 126.208.152.82) 2020/06/07(日)20:17 ID:F+oCL+Dcr(4/4) AAS
見た目だけの装飾もあっていいだろうし、無くてもいいし、それぞれのメーカーの考え方だと思う。

上でセイコーって仕上げが手抜きって言われてたからさ、昔から精度にこだわるメーカーなはずなのに、精度のための手抜きはしないはず、と思っただけよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*