[過去ログ] 【機械式】グランドセイコーを語る104【GS】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188(1): 2020/05/18(月)19:50 AAS
プレスのほうが放電加工や切削より技術的に高度で難易度が高い事は間違いない。
金型まわり含めノウハウが必要だからな。
外部リンク:www.webchronos.net
・・・1990年代、スイスの時計産業で主流だったのは、プレスを使った部品加工だった。
・・・これは大量生産に向くし、加工時の繰り返し精度も高かったが、運用には独自のノウハウを必要とした。
・・・具体的には金型の管理や、焼き入れ、焼き戻し、焼き鈍しなどのテクニックである。
・・・しかし以降に普及した工作機械は、そういったノウハウがなくても、精密な部品を作ることを可能にした。
・・・歴史の浅いメーカーや、自社製ムーブメントの歴史が途絶えた会社が、自社製ムーブメントを作れるようになった最大の理由だ。
外部リンク:www.webchronos.net
一方でCNC等による切削やワイヤー放電加工機はノウハウなど殆ど無い新興メゾンでも最新のマシンさえ導入すれば、工作機械任せで高い精度のパーツをつくれる。
省3
192: (アークセー 126.188.114.54) 2020/05/18(月)20:25 ID:ZzKKOh8Hx(1/2) AAS
>>188
機械(プレス)を技術で使いこなせないから、
CNCに全部お任せ製造ってことね
それのどこが高級なんだよw
広告的にプレスは安っぽい技術ってレッテル貼って、
それをニワカファンが有り難がってるだけじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.694s*