[過去ログ] 【機械式】グランドセイコーを語る106【GS】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276(1): (ワッチョイ 61.197.91.76) 2021/07/19(月)21:45 ID:JEXht4LN0(1) AAS
sbgr001って程度良いやつで20万て高い?
277(1): (ワッチョイ 118.156.6.114) 2021/07/19(月)22:24 ID:CuuEtrB50(1) AAS
ネジ男だとなんだかネジ込みが好きの方の印象になってしまう
他に適した呼称無いの?
278: (ワッチョイ 220.209.247.11) 2021/07/19(月)22:50 ID:B89vm5xx0(1) AAS
>>277
良いだろネジ男書けば書くほどみんなねじ込み竜頭の好感度アップだw
279: (アウアウウー 106.180.5.112) 2021/07/19(月)23:11 ID:b7ggLD/Na(1/2) AAS
流石にそこまではないだろ
280: (アウアウウー 106.180.5.112) 2021/07/19(月)23:14 ID:b7ggLD/Na(2/2) AAS
少なくともセイコーから独立後のネジ込みなら比較的に安心していいんでないか?個人的にはダイバーならねじ込みの方がいいし買わないって選択肢にはならないけどね
281(1): (ワッチョイ 183.77.27.250) 2021/07/20(火)04:18 ID:Fky58aM50(1/3) AAS
GSブランドが独立したからといって製造終了後にウン十年後まで消耗部品が供給され続ける保証があるわけじゃないし
部品交換前提のねじ込みリューズは一生使える事を望むような用途には向かない。
セイコーだろうがGSブランドだろうがねじ込み時計の止まっている状態からの始動時の面倒さやリューズ操作時に気を使う事は変わらないしな。
282: (ワッチョイ 183.77.27.250) 2021/07/20(火)04:24 ID:Fky58aM50(2/3) AAS
将来ねじ込みリューズがダメになった時に直すのに必要な交換部品が枯渇してからでも、その時計を気兼ねなく普段使い(一本君でない限り年間に最低で数十回はねじ込み操作する=いつかは必ず壊れて部品交換が必要になる)出来ますか?って話。
283: (ワッチョイ 183.77.27.250) 2021/07/20(火)04:27 ID:Fky58aM50(3/3) AAS
ダイバーはそもそもネジ込み以外ありえないので仕方無い。
284: (ワッチョイ 124.212.82.42) 2021/07/20(火)06:15 ID:tX0J2zem0(1) AAS
ネジ込みパイプはウン十年後に部品がなくなるという過程がすでに妄想ですが、何故パイプはなくなっても同じ消耗品であるパッキンは供給され続ける前提なんですかね?
大半の人が始動時に気を使ったりストレスを感じるっていうのは、あなたの個人的な感想ですね
手巻き式ではゼンマイ切れや、巻き過ぎ防止機能付きモデルをカラ滑りさせることによる部品の摩耗を考えると、手間もかかる上に巻き過ぎないようにするためにストレスを感じると大声で言われても、他の人達はポカーンとなってしまいます
それと同じです
腕時計の防水は構造上パッキンで水分の侵入を防ぐものになっていますが、パッキンは劣化し、初期性能で10気圧防水でも使用しているうちにどんどん防水性能は落ちます
ネジ込み式にすると、多少劣化や変形していてもネジ込みによりパッキンが潰れて強制的に初期の状態に近い形にまでしてくれます
それでもやはり劣化や変形は避けられないので、オーバーホールでの交換は必要ですが、ネジ込み不採用のものよりも初期性能は長持ちします
ダイバーモデルに採用されているのはそのためです
ウン十年後にネジ込みパイプが供給されないのなら、全てのダイバーモデルは一生物ではないという事になりますが、それは暴論で論理的ではありません
285: (ワッチョイ 125.30.6.135) 2021/07/20(火)06:56 ID:J7ta/HDo0(1) AAS
ねじ込みが必須なダイバー(プロ仕様の飽和潜水ダイバーだけでなく200mの空気潜水ダイバーでも)のねじ込みリューズを否定してる人間などそもそもいない.
殆どリューズ操作が必要無い(せいぜいカレンダーを修正する時ぐらいで年に数回)
クォーツ時計のねじ込みリューズを否定している人間も殆どいない.
あくまで問題は普通に使うとクォーツとは比較にならない頻度で頻繁にリューズ操作が必要になる機械式時計において、
ねじ込みじゃなくても余裕で必要な防水性能出せる10気圧防水や5気圧防水の仕様の時計に、
使い勝手が落ちて一生物にも向かないねじ込みリューズを採用する事の是非やデメリット.
286: (ワッチョイ 133.165.136.7) 2021/07/20(火)07:16 ID:bQVgKZqI0(1) AAS
ねじ込みリューズのネジが摩耗した際に交換が必要になるケースorリューズ・チューブ
(ケース交換になるかチューブ&リューズのみ交換で修理出来るかはブランドやモデルによるし仕様しだい)
とパッキン類を同列に扱う事は出来ない
スイス時計にせよ日本の時計にせよ50年以上前のオールドやアンティークは殆どパッキン枯渇しているが
防水性能は無い事を前提に普段使いしている時計好きは多い
一方でねじ込みリューズがいかれてねじ込み仕様でありながらネジをロック出来なくなった時計は
たとえ非防水を許容したとしてもまともに使えない
ロックされてない不安定な状態やねじ込みを解除したネジをぷらぷらさせたままの状態で使うとかありえないからな
287(2): (アウアウウー 106.128.184.103) 2021/07/20(火)07:58 ID:XmRMC3/Ua(1/3) AAS
ネジ男さんの話ではダイバーモデルはネジ込み式必須だけど、ウン十年後にはチューブもパッキンも無くなって使えなくなる、一生物ではない使い捨てに等しいものということでおけ?
288: (ブーイモ 210.138.178.255) 2021/07/20(火)10:12 ID:Ozjx37HTM(1) AAS
それだったら他のブランドもそうだろうし俺は許容できるかな。ていうか30年後40年後のことなんかわからんし気にしてたら時計買えんよな、でもパイプのみが交換できずケース交換になり高額になるモデルが存在するのは怖い。
289: (ワッチョイ 126.168.128.98) 2021/07/20(火)10:15 ID:xiRsWzep0(1) AAS
交換頻度の高い部品は新旧モデル横断的に互換性持たせると言う発想はないのかよ
290: (ワッチョイ 211.129.124.50) 2021/07/20(火)10:34 ID:gUhb/ZIw0(1) AAS
>>287
40数年前製のサードダイバー2本持ってるけど、普通に使えてるよ。
もちろん、ローテーションの一角だけど
当然パッキンの関係で防水性は落ちてるだろうけど、
別にネジ込みできなくなったりしてない
数秒のズレが気になって毎日何回もリューズいじらなければ、、GSダイバーなんか普通に一生使える
いやそんな使い方してたらネジ込みじゃないモデルでもリューズ逝くねw
291: (ワッチョイ 27.95.63.60) 2021/07/20(火)11:10 ID:HlgyX8mr0(1) AAS
なんで長文マンばかりなの?
5ちゃん初めてなの?
292(1): (アウアウウー 106.128.184.103) 2021/07/20(火)11:15 ID:XmRMC3/Ua(2/3) AAS
ネジ男さん、セイコーではチューブはケースごと交換のモデルがあるそうですが、GSは具体的にどのモデルですか?
まさかセイコーにそういったモデルがあるからGSのあるだろうなんて妄想吐き散らしたり、自分で調べろなんて逃げませんよね?
ズバリモデル名をお願いします
293: (アウアウウー 106.180.5.112) 2021/07/20(火)11:19 ID:Z69osCZBa(1) AAS
そうだな、ネジ男は1つでもいいからGSのモデル名あげるべきだわ。1つでもあるなら他にもあると考えてもいいだろうよ
294: (スップ 1.75.4.195) 2021/07/20(火)12:33 ID:5oZkstcOd(1/2) AAS
>>276
sbgv001を88kでこないだ買ったが、sbgr001、良いねw 俺が見たGSの中では、スプリングドライブのヤツの次にカッコいい。。
が、2003年のモデルで最新GSの定価並は、確かに高いかも。名作だからプレ値ついてるね。。
001( ・ω・)…。
295: (スップ 1.75.4.195) 2021/07/20(火)12:37 ID:5oZkstcOd(2/2) AAS
ヤフオク平均落札価格
外部リンク:auctions.yahoo.co.jp
アンティーウォッチマンなんかに出てれば、それがベストだが。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 707 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s