[過去ログ] 【機械式】グランドセイコーを語る106【GS】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: (ワッチョイ 126.234.202.50) 2021/08/19(木)05:58 ID:581g20ig0(1/3) AAS
僕ちゃんはチューダー買いましょうねー
590: (ワッチョイ 106.72.211.64) 2021/08/19(木)07:06 ID:dZe/zCpL0(1/3) AAS
チューダーでmetasとってんのは現状まだ1モデルだけだしムーブメントに対するコスパならアクアテラの方が上なんじゃないの
591: (ワッチョイ 106.72.211.64) 2021/08/19(木)07:10 ID:dZe/zCpL0(2/3) AAS
ムーブメントの実用性能で時計の価値が決まるならgsに限らずほとんどのブランドがチューダー、オメガに勝てないことになるんじゃないの?
たとえば同じ50万だってときに時計のどこにコストを振り分けるのかが時計なりブランドなりの色なんであって、勿論ムーブメントの性能こそ至高の基準でもいいけど、全ブランドがその基準受け入れて時計作ってないよね
592: (ササクッテロラ 126.156.60.197) 2021/08/19(木)07:29 ID:iG4MT4itp(1) AAS
チューダーは知らんけどオメガに勝てるブランドはもはや存在しないと思うわ
コーアクシャル系統が圧倒的すぎる
593: (スッップ 49.98.148.81) 2021/08/19(木)07:53 ID:GqA2/vWrd(1) AAS
>>587

なぜブラックベイと9SA5を比較しないのだろか?
594: (ワッチョイ 153.222.96.136) 2021/08/19(木)08:14 ID:nqv50YnI0(1) AAS
チュードルの新しいセラミックケース、案外チープだったよ。
595: (ワッチョイ 211.129.124.50) 2021/08/19(木)09:16 ID:sAVeFnID0(1) AAS
>>587
やべえパテック完敗
596: (ワッチョイ 27.95.63.60) 2021/08/19(木)15:58 ID:FJXjEIPR0(1) AAS
>>588
ビョーキなん?
施設の人に言ってお薬もらってきな
597: (スップ 1.66.96.65) 2021/08/19(木)16:26 ID:2oweWS70d(1) AAS
クロノメーター認定は性能に関係なくスイス製時計でなければ取れないよ
スイス時計のマーケティングの一環という側面もある
598: (ワッチョイ 114.159.157.241) 2021/08/19(木)17:09 ID:8sDg6nGm0(1/3) AAS
実際にとれるとれない云々の話ではなく仮にGSがスイス製だとしてもマスタークロノメーターは取れる性能(超耐磁性能以外についても)じゃないという話だろう。

ついでに言うとマスタークロノメーターではない通常のCOSCクロノメーターはセイコーでもその気になれば認証取れるしかつてクレドール等で取得していたモデルが存在するが、セイコーは実売数万ではまずCOSCクロノメータ級(5姿勢で日差−4〜+6秒以内)の高精度時計を出せない。
つまりセイコーがやたらと自慢している機械式時計で精度を出す技術力でもスイスに完敗しているという事。
最近のスイスは10万以下でもCOSCクロノメータを何十万本も量産出来るからな。
599: (ワッチョイ 114.159.157.241) 2021/08/19(木)17:22 ID:8sDg6nGm0(2/3) AAS
まぁ50〜60万クラスのマスタークロノメーターも低価格COSCクロノメータ(安物高性能)も、
それを可能とする為に職人の手間を必要とせず高性能が実現出来るシリコンヒゲゼンマイに依存しているのは確かなので、
シリコンヒゲゼンマイを使用していない金属ヒゲゼンマイを載せたモデル同士の比較でもスイスに負けてるのは厳しい。

例えばノルケインのフリーダム60 39mmに載っているケニッシの新型小型ムーブにもセイコーは競争力や総合性能でたちうち出来ない。
外部リンク:www.jw-oomiya.co.jp
画像リンク[jpg]:www.norqain.com
これはチューダーのMETASと違って金属ヒゲゼンマイだが、直系26?で厚さ5?を切る小型ムーブ(9S65より一回り小さく遥かに薄い)でありながら
パワリザ70時間、フリースプラング、両持ちバランス、COSCクロノメータをシリコンに頼る事なく30万円台で実現している。
ムーブメントのつくりはロレックス譲りでETA2824ベースで部品がチープなパワーマチック80やH2みたいな安物臭は全く無い。
600: (ワッチョイ 114.159.157.241) 2021/08/19(木)17:24 ID:8sDg6nGm0(3/3) AAS
〇 それを可能とする為に職人の手間を必要とせず高性能が実現出来るシリコンヒゲゼンマイに依存しているのは確かなのでセイコーが負けてるのは仕方ない面もあるが、
601
(1): (ササクッテロロ 126.254.53.157) 2021/08/19(木)17:37 ID:jSspWNNip(1) AAS
別にセイコーやグランドセイコーがダメなわけじゃなくてスウォッチグループが凄いだけでしょ
チューダーもスウォッチグループには見劣りするし
スイス勢の大半よりかは同価格帯のグランドセイコーの方が高性能なんじゃないの
602: (ワッチョイ 202.147.208.79) 2021/08/19(木)17:40 ID:SvTrBUy10(1/2) AAS
?チープな安物ムーブだが高性能:パワーマチック80、H2、ボーマティック

?つくりはそこそこの中級ムーブで高性能:ケニッシ

?つくりはそこそこの中級ムーブで超高性能:OMEGAマスタークロノメーター(8500系)、チューダーMETAS

?つくりや仕上げは高級な高級ムーブで高性能:ロレックスcal.3235

仕上げや審美性も含めて高級ムーブである事も売りにしている9SA5の対抗馬は
明確に?であり確かに高級自動巻きムーブとしてはロレックスに対抗し得る世界トップレベルになったと言えるが、
50〜70万クラスでつくりや仕上げも全く良くない旧9S載せたGSや8Lや6Lや6R載せた20〜50万クラスのプロスぺは?〜?に全く対抗出来るレベルに無い。
603: (ワッチョイ 202.147.208.79) 2021/08/19(木)17:50 ID:SvTrBUy10(2/2) AAS
誤 H2
正 H10系
604
(1): (スップ 1.72.6.72) 2021/08/19(木)17:55 ID:ohc6b7Fzd(1/5) AAS
そりゃそうだろうとしか言いようがない
そもそも9s6が登場した2010前後から比べてライバルはシリコン化等ムーブメントの性能を劇的に上げてきた
その環境に対する答えが9saなわけでその答えが受け入れられない人もいるのは普通だけど
後発のムーブをもって先発ムーブの性能が低いはよくわからん
605: (スップ 1.72.6.72) 2021/08/19(木)17:57 ID:ohc6b7Fzd(2/5) AAS
もちろんいまでも9s6は普通に売ってるわけで、個人的には他のブランドと比べてもsbgw231見たいに外装とかで価格に見合うとは思ってるが、それでも昔より優位性がなくなってるのはその通り
606: (ワッチョイ 113.156.21.27) 2021/08/19(木)17:57 ID:vjlZs5OC0(1) AAS
>>601
性能やコスパではスウォッチグループが頭一つ抜けてるけど
他グループも数十万クラスの性能向上や外装仕上げの水準向上は著しい。

20年前に開発した時代遅れの9Sムーブのままで
どんどん進化させてるスイス勢と比べてチープなブレスやバックルもそのままで
人件費上がりまくってるスイスと違って90年代と比べても日本は全然人件費上がってないのに
安易な限定商法や復刻商法ばっかりで値段だけはスイス便乗でどんどん上げてるのがGS。
607: (スップ 1.72.6.72) 2021/08/19(木)18:03 ID:ohc6b7Fzd(3/5) AAS
限定商法で小銭稼いでる点が問題なのか
性能(ムーブ)更新してない製品の定価を上げたことが問題なのか
数十万クラスのgsのムーブメント開発を後回しにしてる(あるいはやる気がない)のが問題なのか
はたまたバックルの実用性を向上しないのが問題なのか
結局どれが問題なの?
608: (スップ 1.72.6.72) 2021/08/19(木)18:06 ID:ohc6b7Fzd(4/5) AAS
別にgsをチューダーと比べてもロレックスと比べても全然いいし正当だと思うけど
スイスとか言い出したらそれぞれブランドごとにコスト掛けてる点は違うでしょ
1-
あと 394 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s