[過去ログ] ミドルレンジでは国産ムーブメントはETAに勝てない (320レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2022/02/05(土)07:10 ID:eI5iWd+9(1) AAS
日本の高い工作技術は幻想なのでしょうか?
301(1): 2023/05/10(水)13:56 ID:l2yet/FC(1) AAS
クォーツムーブの話だと大雑把に、
SEIKO>ETA>ミヨタ>Ronda
って認識で合ってますかね?
スレチだったらスマソ
302(1): 2023/05/10(水)18:56 ID:dl+pjwuL(1/2) AAS
>>301
その認識に至った敬意は?
今のCITIZENにSEIKOが勝てる要素あるか?
303: 2023/05/10(水)18:57 ID:dl+pjwuL(2/2) AAS
すまん、経緯や
304: 2023/05/10(水)20:05 ID:L5a/dGaH(1) AAS
スレッド違いでは無いが話題はメカニカル主体かな。
年差クォーツムーブメントは各社持っているけど。
優劣の基準は諸説有りそうですね。
305: 2023/05/11(木)01:53 ID:WUzF2rod(1/2) AAS
最上位で比べるならシチズンが一番上じゃないの今は、ETAセイコーは並ぶくらいで
306(1): 2023/05/11(木)10:47 ID:6/BD2Ep2(1) AAS
シチズンは年差5秒に加えて年差1秒もラインナップ、重たい針を回すためには高トルクモーターを開発する
セイコーは年差10秒、普通のトルクのモーターを倍回しして重い針を駆動する省コスト設計
ローエンドでもシチズン2035は月差20秒、セイコーPC21は月差30秒で、レベルが違う
付加機能でもシチズンはソーラークオーツ、ソーラー電波、ソーラーGPS、インスタントリセットソーラークオーツクロノグラフなど、常にクオーツの世界を牽引してきた
セイコーとETAのクオーツは結構いい勝負に見える
相撲に喩えるとシチズンが横綱、セイコーとETAが大関だね
307: 2023/05/11(木)12:41 ID:xXt7vPCa(1) AAS
>>306
クォーツやソーラー技術に関してシチズンがナンバーワンなのは同意。世間からはセイコーが一番だと思われてるけどね。
308: 2023/05/11(木)14:05 ID:1ESNXans(1) AAS
カシオは蚊帳の外だが、精度向上に元々感心ないのかね?
ソーラー電波で十分だろと言われたら返す言葉はないのだけど。
309: 2023/05/11(木)15:27 ID:0TswBrF8(1) AAS
カシオは元々時計屋じゃないし、Gショックの月差が良くなったってそれによって売上伸びたりしないだろうし
310: 2023/05/11(木)17:44 ID:dygtz3OB(1) AAS
>>302
ミヨタはmiyota2035を勝手にイメージしてました😅
セイコーは9F含めてたのでグレード違う所を比較しちゃった感じですね
他の方も言ってますが、今のフラグシップだと年差の精度とかはシチズンが凄いんですね!
あとETAがクォーツも思ったより評価高くて意外でした
舶来クォーツはバカにされがちだけどスウォッチG(ETAムーブ)なら案外有りなのでは🤔
311: 2023/05/11(木)23:08 ID:WUzF2rod(2/2) AAS
スイスのクォーツ買うなら今はロンジンがいいよ
312: 2023/07/09(日)09:38 ID:tzTGAMPq(1) AAS
ETAの年差±10秒クオーツが既に出回ってるのに持ち上げられすぎだわ9F
313(1): 2023/11/12(日)15:29 ID:2kLWA20S(1) AAS
30万以下の機械式クロノグラフってETA7750ベースしかない?
314: 2023/11/14(火)11:57 ID:RQVOzXXg(1) AAS
>>313
SEIKOのNE88系や中華ナス
315: 2023/11/17(金)14:00 ID:n/dqU1ty(1) AAS
機械式時計は、伝統工芸品とか民芸品みたいなもんだから、
スイスとかドイツの村にかなわなくても当然だろ
コケシとか箱根細工なら日本の方が上だろうし
316: 2023/11/21(火)01:14 ID:mCSFEFgF(1) AAS
ロンダのR-150とセリタのSW200とETAの2824はコピーというか同じ作りでしょうか?気になる時計がr-150とsw200でグレードアップで300€約48000円くらい価格がかわるみたいで、メンテも国内で出来るお店など気になったりとしまして詳しい方教えていただけないでしょうか?
317: 2023/11/27(月)00:43 ID:yBMAOzGo(1) AAS
ハック機能はどれもあり。
精度は個体差あるけど体感はETA>SW>ロンダ。
メンテはやろうと思えばどれも直るけどETAとSWは色んな職人が慣れてて、代用部品も多い。
15年以内くらいで使う想定なら安い方のロンダでいいんじゃないかな。
318: 2023/11/28(火)00:23 ID:r4yCLoSk(1) AAS
ありがとうございます。メンテはセリタもETA並みに出来そうなんですね。ロンダの普及が進むかもですし年数も参考にして検討してみます。
319: 2023/12/01(金)21:24 ID:/J3Vjkxa(1) AAS
「エタ」とか「セリタ」とか「ミヨタ」とかよく聞くんですが、
ムーブメントの会社は「タ」が付くという決まりがあるんですか?
320: 01/28(日)22:19 ID:a/iZkv+m(1) AAS
代用部品はトラブルの元になるからやめたほうがいいと思うけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.983s*