[過去ログ] 【6R35】セイコー6Rムーブメント総合スレ5【機械式】 (922レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231(2): 2023/09/16(土)15:25 ID:FSD4NpIt(10/12) AAS
>>226
それ、不満意見を見たくないって言ってる奴に直接言ってくんない?
俺は不満は勝手に垂れてりゃいいって立場なんだけど
あんた見当違いが甚だしいよ
232: 2023/09/16(土)15:27 ID:fI8m4/aG(1) AAS
機械式初心者がゴネてるだけだな
機械式は多少ズレるのが当たり前なのに
233(1): 2023/09/16(土)15:29 ID:FNu4A0I6(7/8) AAS
>>231
不満は勝手に垂れてりゃいいって立場ならネチネチ俺に絡んでくるなよw
それもそれと同意見だしその意見を否定するつもりはないしさ
234: 2023/09/16(土)15:31 ID:FSD4NpIt(11/12) AAS
>>227
趣旨は理解したよ
ただ、俺は俺の好きにやるから放置してて貰えるかい?
235(1): 2023/09/16(土)15:39 ID:FSD4NpIt(12/12) AAS
>>233
じゃ終了で
236: 2023/09/16(土)15:42 ID:FNu4A0I6(8/8) AAS
>>235
終了でいいよ
俺も6Rへの不満は勝手に垂れてりゃいいと思うし、6Rへの魅力を垂れるのも勝手という自由主義的な立場だから
肯定的な意見も否定的な意見も両方ある自由な環境の方が話が盛り上がる
237(3): 2023/09/16(土)16:59 ID:AHP1dbrt(1) AAS
6R15や6R35の全てのバージョンについて詳しい外人にも6Rより4Rの方がマシって言われてしまってる…
主ぜんまい無理やり長くしたのが良くないんじゃないかとのこと
#2 · Feb 10, 2023
I read many write-ups and discussions about the 6R over the past five years - from 6R15 to 6R35 and all the revisions. I feel that Seiko hasn't gotten it right compared to the 4R. The Spron 510 mainspring with long and longer power reserves in 6R15 (50hrs) and 6R35 (70h) can't deliver the power to the timekeeping mechanism constantly. As a result, the regulation is becoming inconsistent over time. You will notice this after wearing them for more than a year. The 6R15/6R35 have longer mainspring compared to the 4R (41h). The physics between the length of the mainspring seems not right for a 6bps/21,600bph movement on the 6R.
(6R15から6R35まで、そしてすべての改訂版という、過去5年間の6Rに関する多くの記事や議論を読んでいる。6Rは4Rに比べてイマイチな気がする。6R15(50時間)と6R35(70時間)の非常に長いパワー リザーブを持つSpron 510ぜんまいは、計時機構に常に動力を供給することができない。その結果、精度は時間の経過とともに一貫性を失いつつある。これは、1年以上着用すると分かる。6R15/6R35は4R(41時間)に比べてぜんまいが長い。長い主ぜんまいは物理的に6Rの6振動/21,600bphムーブメントには適切ではないようだ。)
6r35…
外部リンク:www.watchuseek.com
238: 2023/09/16(土)17:09 ID:mWhcQQ7h(4/4) AAS
西東京のCITIZENじゃ銀座セイコーのブランドストーリーを超えられない
239: 2023/09/16(土)17:55 ID:cnhkA8VN(1) AAS
亀戸と諏訪の過去の栄光だろ
240(4): 2023/09/16(土)17:59 ID:TRcEXDJb(1) AAS
これからの時代はクォーツだと機械式の製造を一度ほとんどやめたのに機械式が再評価されてきて金になると分かった途端本格的に機械式製造へ復帰した信念もへったくれもないみっともないブランドストーリー
241(3): 2023/09/16(土)18:24 ID:NbUKgSA1(4/5) AAS
>>237
これを見る限りSpron 510ぜんまいを改良するなり他のに変更するなりすれば精度の問題を解決できるということ?
セリタも出始めの頃は精度が悪くて改良の末今に至っているから6Rも何とかなるのでは
242: 2023/09/16(土)18:34 ID:MXqK3Ele(1) AAS
>>240
それは否定できない
243(1): 2023/09/16(土)18:39 ID:Gg83QAjH(1) AAS
6R54や6R55は精度向上してないんでしょうか?
244: 2023/09/16(土)19:11 ID:M7IBGot2(1) AAS
>>240
70~80年代に機械時計業界ぶち壊した元凶がセイコー自身だから
バブルで資産としてロレックスが注目されて90年代頃から復活したわけで
むしろ、今のGSは自分の壊した世界を再生しようとしてる贖罪企業
245(2): 2023/09/16(土)20:41 ID:6FRenmH4(9/9) AAS
>>241
ひげゼンマイは関係なくマジックレバー(自動巻き機構)に問題があると思うからマジックレバーを止めるかパワーリザーブを下げるかしないと無理だと思う
>>243
使用した訳じゃないから解らないがローターの色だけを変えたなら何も変わらないと思うが材質を変え多少なりとも巻き上げ効率が良くなってれば理論上精度のバラつきは抑えられるかと思う
246: 2023/09/16(土)22:11 ID:4Bw1VKqu(1/3) AAS
>>163
ありがとう
止まるまでの誤差ってだいたいそんなもんだよね
自分も今日から試してみるよ
しかし個体差があるのは解るがロレックスの一分強ってやっぱり悪いよな
247: 2023/09/16(土)22:11 ID:FNlZqd8p(1/4) AAS
外国人オタクの方が日本の掲示板にいるオタクよりもセイコームーブメントに詳しいとかお前ら頑張れよ
248: 2023/09/16(土)22:14 ID:FNlZqd8p(2/4) AAS
まぁ6Rなら4Rの方が若干マシかもねっていうのは日本人オタクのブログ記事でもいつか見たけどね
249: 2023/09/16(土)22:23 ID:gFxNHp/U(1) AAS
>>240
使い物にならんストーリーだな
250(1): 2023/09/16(土)22:29 ID:FNlZqd8p(3/4) AAS
クォーツショック引き起こした張本人のくせに、現在白々しく「セイコー機械式のすごさ…」みたいな売り方してるのは酷いとは思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 672 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s