[過去ログ] 【6R35】セイコー6Rムーブメント総合スレ5【機械式】 (922レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252
(2): 2023/09/16(土)22:50 ID:FNlZqd8p(4/4) AAS
全部モデルわかるわ
良いコレクションじゃねーか
253
(2): 2023/09/16(土)23:11 ID:NbUKgSA1(5/5) AAS
>>252
この右端のはこの前出た限定版のやつ?
254: 2023/09/16(土)23:32 ID:4Bw1VKqu(3/3) AAS
>>252
お世辞かもしれないがありがとう
>>253
そうだよ
普段使いというか最近週末使っている三本
255: 2023/09/16(土)23:37 ID:lIidMM/3(1) AAS
>>253
そう。SBSA223かと思われる
ちなみにダイヤル記載の防水性能で新旧がわかる
256
(1): 2023/09/17(日)03:17 ID:fTcqJpOb(1) AAS
>>245
> ひげゼンマイは関係なくマジックレバー(自動巻き機構)に問題があると思うからマジックレバーを止めるかパワーリザーブを下げるかしないと無理だと思う

こいつ・・・機械式時計をまるで分かってない・・・
自動巻き機構は巻き上げであって片巻だろうが同じことだろ・・・
もしかしてヒゲゼンマイとゼンマイの区別ついてないのか・・・
257
(1): 2023/09/17(日)06:52 ID:7VhpjCd2(1/6) AAS
>>256
すまん
主ゼンマイの間違い
片巻だから両巻きだからじゃなくマジックレバー式の不具合が原因だと思ってるがそれも使い方一つで多少は改善されると思う
>>237でも一年以上着用とあるし現6R使用した事ある人なら経験ある人いるかと思うが最初の何ヵ月は悪く無かったが突然バラつきが出るって事ここがポイントなんだと思う
258: 2023/09/17(日)07:59 ID:wRXUvx2x(1/2) AAS
>>240
みっともない歴史ですよはっきり言って
259: 2023/09/17(日)08:07 ID:TTs+C4zL(1) AAS
>>250
クォーツショックで閉業した時計メーカー関係者が言うならまだ分かるが
むしろ散々クォーツの恩恵を受けてきた現代のオッサンがそれ言ってもな
「どのクチが言ってんだ?」って話だぞ
260: 2023/09/17(日)08:11 ID:wRXUvx2x(2/2) AAS
クォーツ時計自体はセイコーの発明じゃないしクォーツ腕時計もセイコーがたまたま一番最初に市販化できただけでセイコーが無かったところで少し遅れて市販化されただけ
261
(1): 2023/09/17(日)08:31 ID:pJwyoosn(1/2) AAS
>>257
マジックレバー式の精度に影響を及ぼす不具合とはどんなこと?
うちのはディスクワークばかりだと止まるので自動巻き機構の不動作角が大きい気はするが他はリーバーサー式のETAと大きく変わらないと思うけど
考察でもよいのでできれば詳しく教えてください
262
(1): 2023/09/17(日)09:11 ID:7VhpjCd2(2/6) AAS
>>261

外部リンク[html]:scientificwaches.blog.jp

動画リンク[YouTube]
263: 2023/09/17(日)09:25 ID:7VhpjCd2(3/6) AAS
簡単に言うと6R15だろうが6R35だろうがマジックレバー式の機構の耐久性は変わってないと思われるので不具合が出るのは同じだがパワーリザーブが伸びた事で巻き上げを多くしないといけなくなった事でよりそれが顕著に出てきてるんではないかと思われる
それを踏まえて考えると主ゼンマイは関係ないと思われるので一番現実的な解決策はマジックレバー式の機構の耐久性を上げる事なのかと思われる
264: 2023/09/17(日)12:15 ID:pJwyoosn(2/2) AAS
話を聞く限りだとマジックレバー(ラチェット式)の構造的な問題ではなく
部品の精度や耐久性、扱い方の問題というわけね
ありがと
265
(1): 2023/09/17(日)12:59 ID:HSdbs6Cc(1) AAS
いつまでスウォッチ以下の精度の時計で勝負するんだろ
266: 2023/09/17(日)13:03 ID:ARwjNVuh(1/3) AAS
日曜の昼から機械式時計素人がウダウダ言ってるのか
−15~+25って別にそこまで悪いわけじゃないのにな
古い機械式とか1分近くズレる
267: 2023/09/17(日)13:35 ID:140fo7jT(1) AAS
ヴィンテージでも1日1分ズレるとかオイル乾いて今すぐオーバーホール必要な状態だろ
新品の現行機なのに精度の比較対象がオイルの乾いたヴィンテージって相当なガラクタのゴミなんだな6Rって
268: 2023/09/17(日)13:41 ID:x2gY/9bx(1) AAS
>>265
新規ムーブの開発に3-5年程度かかるとすれば、近々新しいのが出ても不思議じゃない
逆にあと10年このままでも不思議じゃない
特許でも調べてみたらどうだ?
269
(1): 2023/09/17(日)14:05 ID:W4S4CRS2(1) AAS
>>262
全然答えになってなくてガッカリ
上のブログはたまたま丸穴車に不具合が出た人
下のYoutubeははっきりいってどうでもいいというか再生数稼ぎだろうから観てない
稀な例を挙げて結論を出すとか一番やっちゃいけないだろう
だいたい今じゃリシュモンなんかもセイコーのマジックレバーをパクってる時代だし
ETAもリバーサー使ってんのにマジックレバーが精度がどうだのいうのは暴論にもほどがある

いままでセイコー7S/4R/6Rは50個以上イジってきたけどマジックレバーに不具合が出たことは1度もない
ヤフオクなんかで90年代製造ノーメンテボロボロの7Sなんかも何個も見てきたけどマジックレバーは巻き上がる
もっといえば70年代の61系63系ファイブなんかもそうでマジックレバーの不具合は見たことはない
省1
270: 2023/09/17(日)14:49 ID:tq56rnl9(1/2) AAS
友人がビンテージマニアだが、現在存在しない廃業したメーカーのビンテージでもちゃんとOHしてたら日差1分なんてあんまりないぞ
271: 2023/09/17(日)15:18 ID:5jjo26IW(1/2) AAS
>>241
Spron510そのものが原因っていうより、Spron510でパワリザ伸長させると問題って推測だな
主ゼンマイの変更だけで改善するのか、脱進機の方にも手を入れる必要があるかは分からんな
1-
あと 651 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s