[過去ログ] 静岡県の道路について語ろう (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
853: 2011/10/19(水)23:35 ID:gtGD9ILr(2/2) AAS
伊豆新聞【伊東版】 2011年10月18日(火) 1面
―早期完成、道路網構築を―
民主、国交省に要望書提出 - 伊豆縦貫道建設促進4団体の5市町長
伊豆縦貫道の早期完成と、伊豆半島の効率的な道路ネットワークの早期構築を求め、建設促進4団体の会員首長が17日、民主党と国土交通省を訪問し、要望書を提出した。
伊豆市長、下田市長、南伊豆町長、沼津市長、裾野市長が参加した。
今回は国の新年度予算編成にあたり「伊豆縦貫道は、大規模災害時における緊急輸送路の役割を担うとともに、東名高速道路および新東名高速道路と直結し、
観光産業の活性化、企業立地の促進、農林水産業の振興、医療機関への救急搬送路の確保など多大な整備効果が期待されている」として伊豆縦貫道の早期完成と、効率的な道路ネットワークの早期構築を要望した。
要望活動の後、伊豆市の菊地豊市長は「伊豆の道路整備は明らかに遅れており、震災復興で財源がないと均一的に予算を減らすのではなく、しっかり予算付けしてほしい―と強く要望した。地元選出の国会議員の後押しも期待したい」と話した。
東駿河湾環状道路は、2013年度中に完成し、伊豆中央道と接続する。伊豆縦貫道の天城北道路は修善寺ICから大平ICまで1.6キロが開通しているが、その先、天城湯ヶ島ICまで5.1キロ間は開通の見通しが立っていない。
現在、大平ICの先で工事用道路の取り付け工事が行われており、本年度中に本線の日向トンネル(200メートル)建設工事に着手する。
未着工の河津下田道路は1期工区(6キロ)が都市計画手続き中、2期工区(6.8キロ)は環境評価書の縦覧が終了し、早ければ来年度から測量や設計などに入る。
(以上、記事からの一部抜粋)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 129 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s