[過去ログ] 【常磐道】常磐自動車道 part5 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
865: 2012/08/19(日)01:13 ID:l0G1ie65(1) AAS
ケーズデンキ富岡店はいつオープンするの?
富岡ICが再開したら?
外部リンク:twitpic.com
866
(1): [sage ] 2012/08/31(金)19:17 ID:uVrOvwEo(1) AAS
開通時期でたね
全通は結局平成27年かな
867: 2012/08/31(金)19:59 ID:ciDlgriM(1) AAS
外部リンク:www.e-nexco.co.jp
これか
868: 2012/08/31(金)23:17 ID:VkJBZdEk(1) AAS
無料化継続しろよ
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
869: 2012/09/01(土)22:14 ID:3CN7rZ4o(1) AAS
>>866
福島民報と
外部リンク:www.minpo.jp
>国交省は「他の区間に大きく遅れることなく供用する」としており、27年度中の開通が有力だ。

読売とか
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
>原発近くを通る常磐富岡―浪江IC間(14キロ・メートル)は放射線量が高い場所が多いため、
>他の区間よりも遅れる見通しだが、14年度中の開通を目指す。

ANNとかで見解が分かれてるな。
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
省3
870
(2): 2012/09/03(月)21:44 ID:Zow/RR6i(1) AAS
その最も高い富岡から浪江の区間って具体的にどの程度の数値なんだろうな?
除染前だと15マイクロとかあるのかな?
871: 2012/09/03(月)21:57 ID:VMdNPj7u(1) AAS
線量が高い区間にとどまることが危険なら
常磐富岡ICの従業員はどうなるんだよ
鉛ゲートにでもするのか
872
(1): 2012/09/03(月)22:01 ID:/OW073kJ(1) AAS
>>870
外部リンク[html]:mainichi.jp
環境省は今年3〜7月、福島第1原発から半径20キロ圏の旧警戒区域内の
常磐道の3カ所で除染の実証事業を実施。高圧洗浄や表土除去などを試みた結果、
放射線量が最も高かった双葉町では年間227ミリシーベルトから同44ミリシーベルトまで81%下げることができた。

とあって、

外部リンク:www.eic.or.jp
環境省では、今回の結果を踏まえ、3.8μSv/h〜9.5μSv/h(年間20〜50mSv)路面上における
供用時の空間線量率を概ね3.8μSv/h以下とすることを目指し、

とあるから
省3
873
(1): 870 2012/09/04(火)00:51 ID:WbG9VIUW(1) AAS
>>872
すっげーな。
想像以上というか中通りの福島市や郡山や東北自動車道の高い云々っていうのとは格が違う高さだな。
3.8マイクロ以下にするのも一苦労だな。ピンポイントなら可能なのかもしれないけど。
874: 2012/09/04(火)19:15 ID:A7+kn0fz(1) AAS
AA省
875
(1): 2012/09/09(日)15:31 ID:ryU7GcrE(1) AAS
高い税金を投入し作る意味などないと思うけど。
一度決めた方針は覆す事ができないなんてやっぱりどうかしてるよ。
ひさと なんとかせいやww
876: 2012/09/09(日)22:59 ID:u/8VJ06I(1) AAS
>>875
冬季間の代替路線として需要は大いにあるだろ
877: 2012/09/10(月)00:36 ID:aIGGJJwL(1) AAS
関東→東北の視点からしか見れない奴はスルー汁
878: sage 2012/09/16(日)00:39 ID:WpYyZl2b(1) AAS
上り三郷トンネル出た直後の段差を早く直して欲しいな〜
879
(1): 2012/09/18(火)10:50 ID:77tOKx+E(1/2) AAS
相馬から福島に抜ける道はなんて名前にするんだ
880
(1): 2012/09/18(火)11:19 ID:77tOKx+E(2/2) AAS
とりあえず、早く相馬以北くらい開通させろ
881
(1): 2012/09/18(火)12:49 ID:xWDLQn+q(1) AAS
>>879
相馬〜福島〜山形〜横手を通る東北中央道の一部。
相馬〜福島のうち先行して建設してた区間は
それぞれ阿武隈東道路、霊山道路という名称があるが、
その後事業化された区間も含め
相馬〜福島全体では相馬福島道路と呼んでるようだ。

相馬福島道路の区間は山形方面とは直結しないし性格が異なるから、
全線供用後もローカルでは東北中央道ではなく
相馬福島道路と呼ばれるかもしれない。
882: 2012/09/18(火)19:48 ID:mKna3QeA(1) AAS
>>881
実は全線開通しても福島市は通らないようだ
883: 2012/09/18(火)22:52 ID:QO4P/JiJ(1) AAS
>>880
相馬-南相馬間を活かすにはそうしたほうがいいね
884: 2012/09/25(火)00:55 ID:wcjeoBx+(1) AAS
谷田部東PAで、駐車場内を規制して大量の砂を撒いていたけど、なにかあったのかな
1-
あと 98 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s