[過去ログ] 千葉県の道路事情★10 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607
(1): 2012/03/21(水)20:40 ID:aZ8WqDEh(1) AAS
広報ふなばしより
市道3・3・7号線の総武線アンダーパス部4月1日開通
船橋駅付近の南北流動が多少良くなるでせう
608: 2012/03/22(木)09:12 ID:7vEH2x7v(1) AAS
>>607
船橋駅前の雑踏を通らなくてすむのはいいが、結局同じところに出るから
効果はおそらく「多少」程度だろうな・・・
609
(3): 2012/03/22(木)17:03 ID:kaQfDloP(1) AAS
>>605
ここで言う「モノレール」とは、「山万ユーカリが丘線」のことなのはわかる?
610
(1): 2012/03/22(木)21:31 ID:idMt/Pqb(1) AAS
>>609
ユーカリが丘線って言いたいのならユーカリが丘線って言うべきだな。
モノレールと文字数そんなに変わらないんだから、わざわざ誤解を招く書き方するのは何で?
そんな独りよがりな表現で他人に通じるとか思い上がらないほうがいいよ。
611: 2012/03/22(木)21:57 ID:wWlZRXWS(1) AAS
俺も最初はそう思ったがR296といえばやっぱりユーカリが丘だよなw

ひとりよがりの表現ていうより、オウムみたいに同じ事繰り返し言わないで
言い回しを変えて察してやればもっと早く通じたと思うw
612
(1): 2012/03/23(金)11:13 ID:o25xNsQB(1) AAS
そもそも山万はモノレールじゃないし
613
(1): 609 2012/03/24(土)00:18 ID:pdI/oOo4(1) AAS
>>610
俺に振るな!
誤解を招く書き方をしているのは、>>603>>606であって、
自分は「千葉都市モノレールのことではないぞ!」の意味を込めて、>>609でフォローしたつもりだ。

>>612の指摘通り、山万ユーカリが丘線は、VONAと呼ばれる新交通システムの一種で、モノレールではない。
道路番でそんな蘊蓄さらしても、あまり通じないだろうと察して、>>609で短文に済ましただけのこと。

しかし現実は、ユーカリが丘の地元民が、ユーカリが丘線を「モノレール」と呼んでいる有り様なのだが。
614: 2012/03/24(土)08:19 ID:OV9HFRrB(1) AAS
>>613
だがしかし、>>609だと、モノレール→ユーカリが丘線と
脳内変換できなきゃ馬鹿ってニュアンスに見えるぞ。
615: 2012/03/24(土)21:40 ID:yx08zcX2(1) AAS
ユーカリはモノレールがボトムネックなのか
616
(1): 2012/03/25(日)00:34 ID:0vwD9wsd(1) AAS
ユーカリの新しい道を40〜50で走るの勘弁してくれ
617
(1): 2012/03/25(日)17:38 ID:BawtW58A(1) AAS
>>616
制限速度いくつなんです?
4号みたく70あるのかな
618
(1): 2012/03/26(月)00:03 ID:TNzh8zM5(1/2) AAS
>>617
無表示なので60です
その遅い車"たち"はメーター65で60の車で40〜50でした

9割の確立で遅い車に遭遇するorz
619: 2012/03/26(月)00:05 ID:TNzh8zM5(2/2) AAS
ただ将来的には住宅地になるので、ガードレールでもつけないと制限50にしないと危なさそうですね
ちなみに広さは対面通行の高速道路並みです
620: 2012/03/26(月)04:05 ID:QaI0z61I(1) AAS
船橋駅の西の道がもうすぐ開通するけど、
あれ将来郵便局のほうに伸びるよりは
船橋ICと14現道の交差点に伸ばしたほうがよくね?

あと船橋ICから行田に行けるように繋げて欲しいけど
計画はICかすめるように通り過ぎるよなw
誰得なんだよあれw
621: 2012/03/26(月)20:13 ID:Z61Vxea6(1) AAS
>>618
激しく同意
622
(1): 2012/03/31(土)17:16 ID:CUXhbVab(1) AAS
>>533
上下線一体になって田尻側に作り直すらしい。
この前、NEXCO東日本から家にお知らせの紙が入っていた。
623: 2012/03/31(土)19:55 ID:TBdX9obC(1) AAS
>>622
設計業務発注公通りだな
…ってあたりまえか
624: 2012/03/31(土)23:43 ID:GHSAUsld(1) AAS
多摩地区から下道で千葉に毎週通ってるんだけど
千葉県にはいってからの渋滞は本当どうにかならないかなって思う
あの道路事情の悪さがなければ住んでみたいと思う
千葉では他人に親切にしてもらった経験が何度もあるんだよね・・たまたまかもしれないけど
625: 2012/04/01(日)00:39 ID:YBhtKCF0(1) AAS
千葉は火の車
626
(1): 2012/04/01(日)19:56 ID:A4xDLQsf(1/3) AAS
北千葉道路のニュータウン中央〜印西牧の原の間がもうすぐ開通しそうだった。
現道の464号との取り付け部分の接続だけちょっと残ってるだけって感じ。
1-
あと 360 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*